士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

経理の業務委託でコスト削減!導入メリットと注意点をまとめました

企業の成長や業務効率化を図る上で、経理業務委託は非常に有効な選択肢となります。経理業務は専門知識が必要なうえに、正確性が求められるため、適切な委託先を選ぶことでコスト削減や業務の質の向上が期待できます。本記事では、経理業務委託に関するメリットやデメリット、選び方、などについて詳しく解説します。
folder業務内容

2021.01.18

コロナ流行により出張が出来ない‼キャンセル料の会計処理

新型コロナウイルス感染症の影響により、GoToトラベル事業の停止、都道府県を跨ぐ移動の自粛要請等を受けて、予約をしている出張をキャンセルせざるを得なくなった事業者もいることでしょう。 今回は出張をキャンセルをするにあたり、支払うこととなったキャンセル料の会計処理について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.01.18

経理の転職で年収アップを目指す方法を徹底解説!

今の年収が不満な方が、同じ企業内で年収をアップさせようとしても、勤務先の財政状況が良くなければどうしようもありません。もし年収を上げたければ、景気の良い企業に転職するのが近道なのです。今回は、どうすれば人気企業から求められる人材になれるか?というところにフォーカスして解説します。
folder転職・業界動向

2021.01.18

監査法人を辞めたい理由とは?辞める前に考えるべきことを解説!

監査法人は高年収が実現でき高いスキルを積めるという点などから、魅力的な仕事です。また監査法人の行う監査の重要性は社会的にも高い一方で、「辞めたい」と考えている人や実際に退職した人も一定数存在するのが現実です。この記事では、そんな監査法人を辞めたい理由や辞めた場合のデメリットなどについて解説します。
folder転職・業界動向

2021.01.18

監査法人の福利厚生はどうなっているの?転職希望者向けに解説します!

監査法人の福利厚生は恵まれているのでしょうか?一見すると恵まれているようにみえる監査法人勤務者ですが、実際に、仕事に見合うだけの制度が充実しているかどうかには疑問があります。この記事では監査法人の一般的な福利厚生制度について具体的に説明します。
folderコラム・学び

2021.01.15

CEO・CFO・COO・CTOはどんな役職?役割や責任の違いからCxOまで徹底解説!

最近よくニュースなどで耳にするCEOやCFOという言葉。それぞれ企業の役職を示すCxOという言葉で、アメリカに本社を持つ企業で使われています。近年、日本でもCOOやCTOなどの名称に変更する企業も増えてきています。今回はCxOのそれぞれの役職の意味や責任などの違いについてわかりやすく解説します。
folderコラム・学び

2021.01.15

簿記1級は独学で合格できる?合格のための勉強法を紹介!

簿記の検定試験のなかで最も難しい試験が簿記1級試験です。この試験は、職業会計人の登竜門として位置付けられており、難易度も非常に高くなっています。独学で合格を目指すなら、きちんと対策を行わなければなりません。この記事では、そんな簿記1級に独学で合格するためのメソッドを余す所なく解説します。
folderコラム・学び

2021.01.15

確定申告の電子申告(e-Tax)が2021年からこう変わる!

インターネットを利用して確定申告が行える電子申告(e-Tax)。いろいろ面倒くさいという声が高かったのですが、実は順次改定しており、2021年からはだいぶ使い勝手が良くなっています!今回は2021年の申告からの変更内容について解説します。
folderコラム・学び

2021.01.14

テレワークを応援!拡充された中小企業経営強化税制

新型コロナウイルス感染症の影響により求められるテレワーク。しかしその設備が無い法人では、導入費等の負担が生じます。これに対し、テレワーク設備をはじめとするデジタル化設備を導入した法人の法人税を減らす効果のある税制が定められました。 今回は拡充された中小企業経営強化税制について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.01.14

簿記2級のネット試験が始まり試験時間も90分に変更!時間配分と独学方法を解説!

結論から言うと、簿記2級は独学でも合格できます。しかしそれは「ちゃんと勉強したら」という前提。だからといって、やみくもに時間だけかけても合格は難しいです。今回は、ますます範囲が広がる簿記2級について、独学での勉強法を解説します。
folder資格試験

2021.01.13

日商簿記のネット試験(CBT方式)ではカンニングできない!理由を詳しく解説!

日商簿記検定の2級・3級で実施されているネット試験では、カンニングができない仕組みになっています。CBT方式で実施されるため、自宅ではなく試験会場で実施されるからです。また、試験会場では、自分と同じ簿記試験を受ける人だけでなく、他の資格試験を受ける場合もあります。
folder資格試験

2021.01.13

監査法人への転職市場とは?未経験からの転職は難しい?わかりやすく解説します!

監査法人は、一般の会社ではしていないことを業務として行うことができるので、珍しい経験ができる職場です。そのため、監査法人に転職したいという人も数多くいます。しかし専門性の高さから異職種からの転職はハードルが高いと思われがちです。この記事ではそんな監査法人への転職事情について、わかりやすく解説します。
folder転職・業界動向

2021.01.12

監査法人のアドバイザリー業務とは?どんな業務?徹底解説します!

近年、公認会計士に対しては監査業務だけでなく会計に関した助言など、多様な会計サービスの提供が社会から求められています。そこで会計監査法人では、監査部門に加えて、アドバイザリー部門も立ち上げられてきました。本記事では、アドバイザリー業務について解説します。アドバイザリー業務に興味がある方は必見です。
folderコラム・学び

2021.01.12

【会社員も必見!】自分は確定申告したほうがいい人?対象者について確認しよう

毎年1~3月は確定申告の時期。毎月の源泉徴収と年末調整で納税はOK!と思っている方でも、確定申告の対象だったり、申告しないと還付金がもらえないというケースがあります。 今回は一般的な会社員向けに確定申告の対象者について解説します。
folderコラム・学び

2021.01.10

コロナで影響受けた事業者必見!!固定資産税の軽減措置とは

新型コロナウイルス感染症の影響は、まだまだ終息が見えず、資金繰りに悪戦苦闘をしている事業者もいることでしょう。このような収入の減少があった事業者は、令和3年度の固定資産税の軽減措置を受けることが出来、資金繰りに猶予を与えることが出来ます。 今回は固定資産の軽減措置について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.01.10

病院の経理はどんな仕事内容?一般企業と異なる?

「経理」は、どの業種にも必要な仕事です。簿記をベースとした経理の仕事は、どの業界でも使えるスキルですが、その仕事内容は企業や団体によってちょっとずつ異なります。今回は、一般企業ではなく「病院」の経理にフォーカスを当てて解説します。
folder業務内容

2021.01.09

経理の仕事はなくなる?働き続けるために求められるものとは?

AIの台頭やRPAの進化により、あらゆるものが自動化されています。便利な世の中になる反面、将来人間の仕事がなくなると言われています。特に、この記事では、経理の仕事が本当になくなってしまうのか、また経理として働き続けるために何が必要なのか、解説していきます。
folderコラム・学び

2021.01.09

人事担当者が悩む人事考課のコト②コメント編

新人マネージャーが考課、特にコメントに困っていることはどの組織でも存在します。人事担当とは言え、部下はいない、考課したこともない、いったい何を支援したらよいか..なんていう状況もよくある話です。人事担当者が「困っている従業員」の支援に困らないよう、人事考課における「コメント」に注目して解説します。
folderコラム・学び

2021.01.08

ゴールデンパラシュートは経営陣の保身なのか?買収防衛策としての有効性も解説

企業成長の促進のため近年ではM&Aの件数が増加傾向にあります。M&Aとひとことに言っても友好的買収と敵対的買収の2種類がありますが、敵対的買収に対する防衛策のひとつにゴールデンパラシュートというものがあります。今回はゴールデンパラシュートとは何か、その有効性などについてわかりやすく解説します。
folder用語解説

2021.01.08

働く人とお客様の双方に幸せを!クリフィックス税理士法人代表の山田徳昭先生が目指す『2つの日本一』とは?

慶應義塾大学大学院在学中に公認会計士試験に合格。その後、大手監査法人勤務を経て独立し、クリフィックス税理士法人を設立した山田徳昭先生。現在も同法人の代表パートナーとして活躍する山田先生に、求める人物像や仕事のやりがい、将来のビジョンについてお話を伺いました。
folderキャリア

2021.01.07