士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「IPO準備」タグの記事を探す


記事数: 12

株式上場までの流れについて期間ごとにスケジュールを解説

多くのベンチャー企業は、上場(株式公開)を目標にしています。その株式上場を成功させるためには、どれくらいの準備期間が必要で、どのようなことをその準備期間内にやらなければならないのでしょうか?想像以上に複雑で、時間と手間が掛かる株式上場までの流れを分かりやすく公認会計士が解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.09

公認会計士がIPO準備企業へ転職すると?実態を徹底解説!

転職サイトで求人検索をしたことある公認会計士の方であればIPO準備企業の求人を目にしたことがあると思います。なぜIPOの準備に公認会計士が必要とされるのでしょうか?今回は、IPOについての詳細と、IPO準備企業での公認会計士の役割ついても解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.02.03

上場準備会社での監査対応の仕方とは?

上場準備会社での経理は上場会社並みの決算を行わなければならないだけではなく、監査対応も行わなければなりません。今回は、上場準備会社での監査対応について解説します。
folderコラム・学び

2020.06.01

監査の対象期間に向けてすることとは?

最近では、監査と言う言葉も注目度が高くなっています。会社の不祥事が発覚したり、経営が破綻したりするケースもあり、監査の重要性が言われています。また、新規上場をする際にも監査を受けることが条件として必要です。今回は監査とは何か、その対象期間に向けてどんなことが必要なのか紹介します。
folderコラム・学び

2020.05.24

IPO準備会社へ転職することのメリットとデメリットを解説します

IPO準備会社へ転職し、IPOを体験したい、IPO前の熱気を感じながら仕事をしたいといった方は多いかと思います。今回は、IPO準備会社といっても、どのような会社がお勧めなのか、IPO準備会社へ転職することのメリットとデメリットを具体的に解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.05.19

東証一部に上場する条件は?株式数や利益額など最近の流れとともに解説!

多くの起業家にとって、株式上場は最大の夢でもあるでしょう。また、近年はマザーズやJASDAQなど上場へのハードルも下がり、一般のベンチャー企業にとっても上場が身近な存在になりつつあります。今回は、近年増加傾向にある東証一部上場への条件を中心に、なぜ増加傾向にあるのかの背景も含め解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.10

管理部門担当者がIPO準備企業に転職する場合のメリットとリスクを紹介

IPO準備は、財務・経理・法務・労務といった管理部門領域の業務に従事する方にとって、もちろん大変ですが、非常に有意義な経験となります。また、金銭的なメリットも場合によっては見込めます。今回はキャリアとしてのIPO準備の経験や、金銭面でのメリットや、転職市場での評価などへの影響を見ていきましょう。
folder転職・業界動向

2020.01.28

株式公開の成否の鍵を握る目論見書とは何か?

リーマンショック直後には年間20社ほどまでに落ち込んだ株式公開企業も、現在では90社程度まで回復しています。株式公開をする企業が、どのような企業なのかを知るために重要な資料が目論見書です。その株式公開の成否の鍵ともいえる目論見書について、分かり易く解説していきます。
folderコラム・学び

2019.12.27

IPO実務経験の市場価値は高い?わかりやすく解説します!

「IPO準備企業で実務経験がある人は市場価値が高い」とよく言われます。事実、スタートアップ、ベンチャーと20年前に比べれば起業が盛んになり、上場を目指す企業も増えています。ではIPO経験とは、求められる人材とは何でしょうか。今回はそれらを紐解きます。
folder転職・業界動向

2019.10.30

IPOに関わった経理はどの程度の市場価値がある?

経理としてIPOに携わった経験というものは非常に価値のある経験と評価されます。現在はIPOも増えてきており、IPOに関して知識や経験のある人材が足りず、市場価値が高いといえます。今回は、IPOに関わった経験をもつ経理は、どのくらいの市場価値があるのかについて解説していきます。
folderコラム・学び

2019.10.12

主幹事証券って何?どのように主幹事証券を決めるの?

主幹事証券というのは、上場のための審査をする証券会社のうち最も企業に密接であり他の幹事証券をひっぱる証券会社です。主幹事証券の選び方によって上場までの道のりが変わるほど、重要なポジションであると言えます。今回は、そんな主幹事証券について現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.10.07

IPO経験者の市場価値は?|管理部門転職コラム

IPO準備は財務・経理・法務・労務・企画といった企画や管理系の領域の業務に従事する方に取って非常に有意義な経験となります。また、IPO準備企業では社員数が少なく、特に管理部門の人材は少ないため、IPO準備をする際には非常に幅広く高い職責で業務を担うため、この経験は転職市場でも高い価値を持ちます。
folder転職・業界動向

2019.09.18