「今の時代に求められるのはリーダーシップ」クックパッド株式会社 CFO 犬飼茂利男氏が語るクックパッドの魅力とリーダーシップの重要性
料理を通して世界が抱える様々な課題の解決を目指すクックパッド株式会社で、CFOとして活躍される犬飼茂利男氏。常に自分自身を高め、そして事業を通して社会に貢献したいという思いを持ち、活躍される犬飼氏に、クックパッドの魅力や会計士時代の経験、働く上での原動力などについてお話を伺いました。
「ビジネスを通して社会に貢献し、社会課題を解決したい」harmo(ハルモ)株式会社 代表取締役社長Co-CEO 石島知氏が語る経営企画の魅力
大学時代に国際協力のプロジェクトを立ち上げ、その後ソニーに入社して様々な事業に携わった後、現在はharmoのCo-CEO として活躍する石島氏。 今回は石島氏の社会課題解決への想いから、ソニーでの経験、さらにはharmoが求める人物像などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
「公認会計士という武器は、どんな所でも必ず生きる」株式会社ベーシック コーポレート本部 経営企画部長・内部監査室長 清水英次氏のキャリア遍歴と今後の展望
公認会計士として監査法人に勤め、その後株式会社ベーシックで新たなステージにて活躍されている清水氏。現在はコーポレート本部 経営企画部長・内部監査室長として事業の成長を支えています。公認会計士を目指したきっかけや監査法人から事業会社への転職を決めた理由、今後のビジョンなどについてお話を伺いました。
「ユニークな経験から自分特有の資産を積み上げることで、市場価値を上げていく」株式会社助太刀 取締役CFO 金谷圭晃氏の軌跡とCFOとしての想い
高校時代での留学経験からアメリカでの大学受験、大和証券株式会社でのロンドン駐在等、類まれなご経歴を歩まれてきた金谷氏。現在は株式会社助太刀の取締役CFOとして活躍される金谷氏が様々な経験を積んできた理由や、CFOとして成長したと感じる部分などをHUPRO編集部が伺いました。
記帳代行をアウトソーシングするとは?メリットとデメリットも解説!
会社の経理業務である記帳を代行してくれるという記帳代行というサービスがあります。アウトソーシングで経理業務を任せることができるので、人手が足りない、経理の担当者が急に退職してしまったといった場合などは重宝するのではないでしょうか。今回は、記帳代行をアウトソーシングすることについて解説していきます。
吸収合併と新設合併の違いとは?吸収合併のメリット・デメリット
企業を大きくする方法の一つに合併があり、成功すると効率的な企業成長ができます。2つの企業が合併によって1つになることで、業界シェアが拡大したり、より先進的な技術へと発展が見込まれます。今回は吸収合併と新設合併とは、新設合併と比べたときの吸収合併のメリット・デメリットについて解説していきます。
株式公開支援業務とは?どんな仕事があるの?
株式公開支援業務というと、なんだかかっこいい響きですよね。会計系の仕事において根強い人気の業種となっています。 また、この業務ができる人材は重宝されています。しかし、株式公開支援というのは、具体的にどのようなことを行うのでしょうか。 今回は、株式公開支援業務について現役公認会計士が解説します。
支払い管理とは?企業のお金の流れを把握してスムーズな経営に役立てよう
支払い管理とは、企業におけるキャッシュの出入りを適切にマネジメントし、資金コントロールを行う業務のことです。会社が抱えている債権債務管理を適切に行い所有する資産を正確に把握できれば、適切な経営判断にも役立ちます。この記事では、支払い管理の必要性や実務上の手順、さらには導入すべき管理制度も紹介します。