士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

資格試験から記事を探す


記事数: 189

公認会計士試験短答式・論文式の解答速報一覧【令和7年・8年】

本記事では、令和7年度(2025年)〜令和8年度(2026年)に実施される、公認会計士試験(短答式・論文式)について、予備校・通信講座の解答速報をまとめました。 また、解説動画・自己採点サービスなども紹介していますので、試験直後に自己採点や出題傾向を把握したい方は、ぜひ参考にしてください。
folder資格試験

2025.11.21

公認会計士の試験日程2026年最新!短答式・論文式【令和7年】

令和8年(2026年)の公認会計士試験は、第Ⅰ回短答式が2025年12月14日(日)、第Ⅱ回短答式が2026年5月24日(日)、論文式が2026年8月21日(金)~8月23日(日)に実施予定です。
folder資格試験

2025.11.21

令和7年公認会計士試験短答式 ボーダー予想!TAC・大原など【2025年】

2025年(令和7年)の公認会計士試験・短答式試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。この記事では、TAC・資格の大原・CPA会計学院など主要予備校が発表する「ボーダーライン予想(合格ライン予想)」や過去の合格ラインの推移、試験合格後のキャリアについても解説します。
folder資格試験

2025.11.21

公認会計士試験の合格発表2025年(令和7年)!短答式・論文式の発表日など

2025年の公認会計士論文式試験の合格発表日は令和7年11月21日(金)です。公認会計士短答式試験は第 I 回が令和7年1月17日(金)、第 II 回が令和7年6月20日(金)でした。この記事では公認会計士試験の合格発表日や発表時間や発表方法、合格・不合格の場合にすべきことなどを解説します。
folder資格試験

2025.11.21

管理業務主任者試験の解答速報はいつ?各社まとめ【2025年・令和7年】

2025年(令和7年)の管理業務主任者試験は、2025年12月7日(日) に実施されます。 試験終了後、各予備校・通信講座では、解答速報や講評、分析動画などが順次公開されます。試験当日の自己採点、難易度の把握、合否予想の参考としてご活用ください。
folder資格試験

2025.11.18

司法書士試験の合格発表2025年はいつ?官報?法務局?など!筆記も口述も!

司法書士試験を受験した人は、合格発表日がいつなのか、どのように確認すればよいか、合格後に何をすればよいか気になるでしょう。この記事では、2025年の司法書士試験の合格発表日や確認方法、合格後の流れまでを網羅的に解説します。
folder資格試験

2025.11.18

メンタルヘルスマネジメント検定の合格発表2025年!発表日いつ?web?など

2025年(令和7年)に実施されるメンタルヘルスマネジメント検定の合格発表日や確認方法が気になるでしょう。 この記事では、第38回(3月試験)および第39回(11月試験)の合格発表スケジュール、Webでの確認方法、そして合格後のキャリアアップについて詳しく解説します。
folder資格試験

2025.11.18

2025年宅建合格発表日はいつ?何時?合格点予想まとめも!

2025年(令和7年)10月19日(日)に実施された宅地建物取引士試験(宅建試験)を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。この記事では、合格発表日や発表方法、気になる各予備校の合格ライン予想(ボーダーライン)をまとめてご紹介します。
folder資格試験

2025.11.18

2025年マンション管理士解答速報一覧!合格ライン予想も!LECなど

2025年(令和7年)11月30日(日)にマンション管理士試験が実施されます。当日の回答が気になる人も多いのではないでしょうか。この記事では、LECやアガルートなど主要予備校の解答速報や、気になる合格ライン予想を一覧でご紹介します。
folder資格試験

2025.11.18

税理士とダブルライセンス・相性の良い資格5選!2025年最新

日本全国に7万人以上いる税理士ですが、近年は社労士や行政書士など別の資格を持ち活躍する「ダブルライセンス」の税理士も増えてきています。この記事では税理士とダブルライセンス・相性の良い資格を5つ紹介していきます。
folder資格試験

2025.11.17

税理士と行政書士の違いとは?ダブルライセンスによるメリットはある?

税理士と行政書士はともに国家資格ですが、業務内容や試験の難易度など、異なる点がたくさんあります。今回はこれからどちらの資格を目指そうか検討している人に向けてその違いを解説した上で、両方の資格を取得するダブルライセンスのメリットについてもご紹介します。
folder資格試験

2025.11.17

簿記1級と社労士、どちらの資格が役に立つ?難易度からも考察

「私はこういう仕事がしたい!」とハッキリしていない場合「仕事に役立つ資格を取りたい」と思うのは当然です。どちらも難関資格で知られる簿記1級と社労士は、別分野にも関わらず、こんな時によく比較されます。果たして、簿記1級と社労士はどちらが有利なのでしょうか。ダブルライセンスのメリットも併せて解説します。
folder資格試験

2025.11.13

簿記1級合格で税理士試験の科目は免除される?

税理士試験には「簿記論」という科目があります。そのためか、税理士試験を受ける際に、簿記1級に合格すれば科目が免除される?という質問が寄せられることがあります。結論から言うと、簿記1級で免除される税理士試験の科目はありません。本記事では税理士試験と簿記1級の関係とともに免除要件について解説します
folder資格試験

2025.11.13

司法書士試験の解答速報・講評 まとめ【2025年・令和7年】

2025年(令和7年)の司法書士試験は、7月6日(日)に実施されました。試験終了後、各予備校・通信講座では順次、解答速報や講評、採点サービスなどが公開されます。試験当日の自己採点や、試験後の振り返り、難易度感の把握にぜひご活用ください。
folder資格試験

2025.11.12

司法試験の合格発表2025年最新!大学別?いつ発表?など【令和7年】【法務省】

法務省によると、2025年(令和7年)の司法試験の合格発表日に関して、短答式試験の成績発表は8月7日(木)、合格発表は11月12日(水)です。この記事では、法務省の発表に基づき、短答・論文の各試験の合格発表日時や確認方法を詳しく解説します。
folder資格試験

2025.11.12

予備試験短答式・論文式の解答速報まとめ2025(令和7年)

本記事では、2025年(令和7年)に実施される司法試験予備試験(短答式・論文式)の解答速報を、主要な予備校・スクールの情報をもとにまとめています。 試験直後に自己採点をしたい方や、講師による講評・難易度分析を確認したい方は、ぜひ参考にしてください。
folder資格試験

2025.11.12

行政書士試験の解答速報・講評まとめ【2025年・令和7年】

2025年(令和7年)の行政書士の試験は、11月9日(日)に実施されます。試験終了後、各予備校・通信講座が順次、解答速報や講評、採点サービスなどを公開予定です。試験当日の自己採点や、試験後の振り返り、難易度感の把握などにぜひご活用ください。
folder資格試験

2025.11.06

【第30回】キャリアコンサルタント試験の解答速報2025年

2025年(令和7年度)に実施されるキャリアコンサルタント試験(通称:キャリコン)第30回に向けて、本記事では解答速報、難易度、合格ラインなど役立つ情報をまとめています。2025年11月試験後の自己採点や振り返りにぜひご活用ください。
folder資格試験

2025.11.06

独学で合格した税理士試験簿記論の勉強法

税理士試験の受験生の皆さんこんにちは。税理士の井上幹康です。私は働きながら4回の受験で税理士試験5科目に合格しました。中でも簿記論は独学で勉強し、2回目の受験で合格しました。今回は、そんな私自身の実体験も踏まえて独学で合格した簿記論の勉強法や各種疑問点等について解説していきます。
folder資格試験

2025.10.31

【1年で5科目合格できる?】税理士試験合格に必要な勉強時間とは

税理士試験の合格は、一度にすべての科目に合格する必要はなく、科目ごとの合格でも問題ありません。また、すべての科目に合格していなくても、実務経験を積むことは可能ですが、できるだけ早くに合格し、他の受験生たちとも差をつけたいところです。今回は1年で複数の科目に合格できるような勉強方法をお伝えします。
folder資格試験

2025.10.31