士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「連結決算」タグの記事を探す


記事数: 6

非上場企業において連結決算は必要なのか?

一般的に、企業が出資や買収などによって他の企業を取得したときには決算締めにおいて連結決算も行われています。上場企業においては連結決算を行っているのが通常ですが、非上場企業においては行っていない会社も少なからず存在しています。今回は、非上場企業において連結決算の適用要否について解説していきます。
folderコラム・学び

2025.11.06

連結決算とは?内部取引・相殺消去等グループ取引をわかりやすく解説

様々な事業を会社ごとに任せるため子会社を設立している会社が増えてきています。上場企業にはグループ企業全体の業績をひとつにまとめて報告することを義務付けており、その際に用いるのが連結決算になります。今回は、連結決算の内容と連結決算特有の内部取引、内部利益の相殺消去について解説します。
folderコラム・学び

2025.10.28

連結対象の出資比率を解説!連結子会社・関連会社などの持ち分比率

連結決算では、まずどの範囲を連結するかによって連結財務諸表が大きく変わります。この連結の範囲は出資比率(議決権比率)によって変わるため、どのような出資比率にすればよいかはその会社を連結したいかどうかによっても変わります。この記事では、連結決算での出資比率とそれに応じた会計処理を解説します。
folderコラム・学び

2025.10.24

金融業界に就職したい方必見!仕事内容や就職難易度、志望動機の書き方などを徹底解説!

金融業界は、多くの就活生が一度は応募を検討したことがある業界と言えるのではないでしょうか。銀行や証券会社、クレジットカード会社などはかなり知名度が高い一方で、他にも沢山の業種が金融業界には存在します。 今回はそんな金融業界について、就職におすすめの業種や仕事内容、志望動機の書き方などを解説します!
folder転職・業界動向

2024.04.17

半期決算・中間決算とは?四半期決算との違いやその必要性まで解説

仕事をしていると決算月や半期決算(中間決算)という言葉をよく耳にしませんか?「締め」や「期末」などとも言い、大概の会社では繁忙月となることでしょう。では、会計用語においてはどんな意味を持ち、実際どのように使われているのでしょうか。ここでは近い言葉も含め詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2019.09.27

移転価格コンサルタントの仕事は将来性があってやりがいもある!

企業のグローバル化が進み、海外に現地法人を設立する会社も多くなり、その際によく問題になるのが移転価格税制の税務です。移転価格コンサルタントはその様な移転価格税制を企業に対してコンサルティングするのが仕事ですが、そもそも移転価格税制とは何か、移転価格コンサルタントの仕事内容などを解説します。
folder業務内容

2019.08.15