士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「IFRS」タグの記事を探す


記事数: 6

英語の簿記・会計資格2選 IFRS・USCPA!BATICの代わりになる?

グローバル化が進む現在、会計業務にも英語が必要とされる機会が増えており、会計知識に英語スキルが加えれば、さらに活躍の幅が広がります。そこで今回は、USCPA・IFRS検定といった、英語と会計を活かした資格を2つご紹介し、特徴を比較します。
folder業務内容

2025.11.19

IFRSの「のれん」取扱いについて詳しく解説!日本基準との違いもまとめます!

IFRS(国際財務報告基準)と日本基準では「のれん」の取扱いが異なります。のれんとは、企業を買収したり合併したりするときに、取得企業が支払う取得対価に対して、被取得企業の純資産額が少ないときに生じる超過収益力です。今回は、のれんの取扱いについてIFRSと日本基準を比較しながら詳しく解説します。
folderコラム・学び

2020.11.09

英文経理におすすめの資格は?経理で英語力を活かす方法

昨今、グローバル化やIFRSの導入を進めている日本企業が増加していることに伴い、経理職にも国際化が求められるようになってきています。 そんな中で「英文経理」という言葉を聞く機会も増えてきたのではないでしょうか?本記事では、英文経理とは何か、必要な資格やスキル、経理で英語力を活かす方法を解説します。
folder転職・業界動向

2020.08.18

IFRS検定ってなに?試験内容は?独学でも合格は可能?

「IFRS検定」という資格をご存知でしょうか。経理などの仕事に就きたいと考えている人にとっては魅力的な試験となっています。では、IFRS検定ではどのようなことが問われるのでしょうか。今回は、IFRS検定の試験内容や独学でも合格できる試験なのかということについて解説していきます。
folder資格試験

2019.09.27

英語力でキャリアアップ!英語ができる経理の転職事情を求人とあわせてご紹介!

早くキャリアアップしたいと思っている経理担当者の方におすすめの勉強の一つが英語です。今ある経理の経験に、英語力をプラスすることで、英文経理ができる人材として、国内大手企業や外資系企業などへのさらなるステップアップに役立てることができます。今回は、経理担当者が英語を勉強する有用性について解説します。
folder転職・業界動向

2019.09.13

IFRSの「法人所得税」とは?日本基準と何が違う?

今回の記事では、IFRS(国際会計基準)導入時における法人所得税の取扱について日本基準との違いについて、比較・紹介しています。IFRSを導入している経理担当者の方、興味を持っている会計関係者の方向けです。
folderコラム・学び

2019.01.28