士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

英文経理とは?概要からオススメの資格まで詳しく解説!

HUPRO 編集部
英文経理とは?概要からオススメの資格まで詳しく解説!

昨今日本企業内でも英文経理が浸透してきています。外資系企業の日本展開により、英文による経理処理が一般化してきているのです。また、国内上場企業の中には米国会計基準を採用している会社もあり、従来の日本基準の知識に加え、英語力も必要となる機会もあります。本記事では、英文経理の概要と必要なスキル、また、オススメの資格をご説明いたします。

英文経理に関わらず、経理に役立つ資格一覧については下記のコラムで詳しく紹介しています。
《関連記事》

英文経理とは

英文経理とは読んで字のごとく、英文による記載を行う財務諸表のことです。日本国内における英文経理処理は概ね以下の2パターンに分かれます。

米国会計基準による経理

USGAAPと言われる米国における会計基準に基づく経理処理です。主にアメリカの証券取引所に上場している会社で財務諸表や開示資料を作成する仕事です。採用している会計基準であることから、基本的には、有価証券報告書等の財務諸表やそもそもの基準も英語です。

日本基準の英文経理

日本基準でありながら、英文の財務諸表を作成する経理処理です。主に日本国内で上場している会社の海外子会社とのやり取りの中で、海外の子会社で作成された英文の財務諸表や資料を日本語に翻訳し、日本基準として会計処理を行う仕事です。

上記の2つが主な英文経理ですが、昨今の会計基準の統一化が世界で広がっており、国際会計基準=IFRSへの転換が日本国内の企業でも進んでいます。

英文経理をするために必要なスキル

英文経理を行うには、当然のように、高い会計スキルと英語力が必要となります。
会計スキルで代表的な資格が日商簿記検定や公認会計士ですが、仮に習得しても、それは日本基準の話ですので、新たに米国会計基準を学習する必要があります。

また、日本基準であったとしても、海外の子会社から受領した英文の財務諸表について、疑問がある場合、現地担当者へ直接問い合わせを行い、英文の根拠資料を読み取って会計処理を行わなければなりません。

英語力という意味でいうと、日常会話レベルの英語力だと、会計の論点について議論/質問するのが難しくなりますので、ビジネス英会話がスムーズにできるレベルがないと、就業した時にギャップを感じるかもしれません。
もし転職を検討する際は、企業から求められている会計スキルや英語スキルをしっかりと確認し、ギャップが無いようにしましょう。

英文経理をするために必要なスキル

英文経理を行うのにオススメの資格

英文経理を行う際にオススメの資格は以下の2つです。

米国公認会計士(USCPA)

USCPAとは、「U. S. Certified Public Accountant」の略で、日本語では「米国公認会計士」となります。
全米州政府会計委員会(NASBA)によって資格試験が実施され、日本をはじめ世界の各国で受験可能です。
世界で最も認知度が高いビジネス資格の1つであり、資格保有者は、会計事務所や一般事業会社等で幅広く活躍しています。
USCPAは日本とは異なり、資格の取得後も研鑽を重ねてレベルアップしていくことを狙いとしています。
そのため、各科目の合格率は50%前後となっています。

試験科目は、
・Financial Accounting & Reporting (FAR) 財務会計
・Regulation (REG) 諸法規
・Auditing & Attestation (AUD) 監査及び証明業務
・Business Environment & Concepts (BEC) ビジネス環境及び諸概念
の4科目で、試験時間はそれぞれ4時間となります。

USCPAを取得するメリットとしてあげられる点はまず、公認会計士としてのキャリアアップを見込めることです。
特に外資系企業では、日本の会計基準に加え米国の会計基準に対する理解も求められます。USCPAを取得することでグローバル企業の会計への理解をアピールできます。
また、USCPAの試験はすべて英語となっているため、英語能力の証明ともなりえます。特に外資系企業の場合には基本的なビジネスランゲージは英語となりますので、USCPAを取得することで社内コミュニケーションが取りやすくなるでしょう。
さらにUSCPAでは、IT関連の基礎知識も試験範囲となっているため、ITの知識を習得できる点もUSCPAを取得するメリットだといえるでしょう。

BATIC(国際会計検定)

英文簿記をはじめとする英語の会計処理や国際会計基準の理解度の指標となる資格です。日商簿記や上記の米国公認会計士のように、固有の資格という形ではなく、スコアという形で点数に応じて4段階の称号が与えられます。
こちらも米国公認会計士同様に英語での受験となりますので、幅広い会計知識と相応の英語力が必要になります。

双方難易度は高いですが、これらの資格を保有しておくことで、外資系企業や海外子会社勤務の経理職転職が有利に進められますので、学習をしておきましょう。

英文経理のメリット

米国会計基準はIFRSとのギャップが日本基準よりも少ない会計基準と言われています。日本基準ではほぼお目にかかることのない、有給休暇引当金や非継続事業の取り扱いなど、特殊な論点が米国会計基準には既に存在するため、英文経理で米国会計基準の会社での就業を経験しておくことで国際会計基準へのスライドを行う際に、日本基準の会社よりもギャップを少なくできます。

また、今後外資系企業が増えてくる中で英文経理を経験しておくことは、転職先の選択肢を増やすことにもなりますので、おすすめです。

英文経理のデメリット

英文経理は、スキルアップやキャリアアップの観点からはメリットが多いですが、実際に就業するとデメリットも発生します。

英文経理を行う場合、海外子会社とのやりとりが発生しますので海外子会社の業務スケジュールに合わせて日本側でも就業する必要があるため、時差がある場合夜間帯にミーティングが入ったり、ゴールデンウィークなど日本特有の休暇の際にも出社を求められる可能性があります。

転職後にギャップを感じないように、事前に就業形態については確認が必要です。
また、英文経理は今後企業の国際化、会計基準の統一が進む中で非常にメリットのある経理職です。上記のスキルをしっかりと習得し、スキルアップを図りましょう。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事