士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

賃貸等不動産の範囲と時価以外に必要な注記事項を押さえよう

「賃貸等不動産の時価等の開示に関する会計基準」は、財務諸表の注記事項としての賃貸等不動産の時価等の開示について定めた基準であり、内容は非常に少ないです。ただし、賃貸等不動産の範囲がややわかりにくく、時価以外にも注記が必要な事項があります。今回はそんな賃貸等不動産の範囲と注記事項をご紹介します。
folderコラム・学び

2020.07.07

総務の仕事内容とは?楽ではない?解説します!

「総務の仕事は楽そうだな」「成績で詰められることもないし、モンスタークレーマー対応もしなくていいし」「残業も少なそうだし有休も取れそう」様々な理由で、総務職が人気の昨今。しかし、本当に総務の仕事は楽なのでしょうか?今回は総務の仕事内容と、意外なところでの大変さについて解説します。
folderコラム・学び

2020.07.06

経理の仕事がきついと感じる理由7選!転職前にチェックすべき仕事内容のリアルとは?

経理の仕事は転職市場で人気が高い一方、その専門性の高さやハードな業務のために「きつい」という噂もよく耳にするはずです。経理の抱える大変そうなイメージから転職やキャリアアップでのチャレンジを躊躇する人も少なくないでしょう。この記事では経理の大変な面と経理への転職を成功させるポイントについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.01

経理に転職して失敗したと感じるケースと対処法

経理部門に転職したものの、転職先の経理部門で失敗したなと感じる方も少なくないと思います。やはり企業の資金や管理・帳簿を記録していくことはプレッシャーだったりしますので精神的にも負荷のかかる部門で、悩みを抱えている方もいると思います。今回は、経理部門で失敗しないための対処法について説明していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.29

ファンド経理とは?わかりやすく解説!

ファンド経理という言葉をご存知でしょうか。経理職をされている方やファンドで働かれている方については聞いたことがある方も少なくないでしょうが、一般的にはあまり馴染みがない言葉であると言えるかもしれません。今回は、ファンド経理の概要およびファンド経理経験後のキャリアなどについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.29

総務の仕事が難しいと感じる理由と克服するコツ

総務の仕事が難しいと感じる原因は、業務方法や自分自身の行動にあります。仕事の仕方に少し変化を加えたり、自ら意識改革に励むことでスムーズな解決が可能です。今回は、総務の仕事が難しいと感じる理由と克服するコツについて、それぞれ3つのポイントに分けて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.29

取得原価とは?取得のパターンでどう違う?

企業が新たに資産を購入した場合、それを財務諸表に計上する必要があります。その金額を「取得原価」といいます。ただし資産の新規取得には、購入する場合だけでなく、自ら建築したり、譲与されたりする場合がありますが、そのような際の取得原価はいくらになるのでしょうか?今回は取得原価について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.26

人事と労務の違いとは?仕事内容からやりがい、求められるスキルや資格まで違いを解説!

「人事」と「労務」は、ヒト・モノ・カネのうちのヒトに関わる業務として、一括りで分類されがちで、同じ部署や担当者が受け持つことも多いです。しかし、「誰のために」「何をする」かなどは大きく違いがあり、そこに求められる能力も当然違ってきます。今回は、そんな人事と労務の違いについて紹介します。
folderコラム・学び

2020.06.26

不動産の証券化に関する知識を簡単にわかりやすく

「不動産を証券化する」という言葉を耳にする機会が増えましたが、具体的なイメージがつかみにくいと感じていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?確定拠出年金などでも、不動産に対する投資は重要になってきていますので、基本的な知識は持っておきたいですよね。今回は、不動産の証券化について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.24

電子記録債権が不渡りになったらどうする?

電子記録債権は、紙の手形と異なり紛失や盗難のリスクがなく、分割しての譲渡や割引資金化が簡単にできます。しかし、手形の不渡りのように、電子記録債権も、決済日に資金がなかったら不渡りと同じ状況に陥ります。今回は、電子記録債権の不渡りになる状況と、その場合の対処、仕訳について解説します。
folder用語解説

2020.06.23

雇用契約とは?就職・転職時にしっかり確認しよう

内定を得ると、入社先の企業から様々な書類が交付されます。なんとなく流れ作業で署名・捺印をしてしまいがちですが、これらの書類は労働条件通知書や雇用契約書など、大変重要なものです。今回は、改めて雇用契約について解説いたします。就職・転職時にしっかりと内容を確認しておきましょう。
folderコラム・学び

2020.06.23

【経理職】職務経歴書の書き方とテンプレートをご紹介!

経理経験者が転職を考えた際、まず悩むのが職務経歴書の書き方ではないでしょうか。業務内容はどう書いたら良いか、採用担当者の目に留まりやすい経歴書はどのようなものなのか、イメージがつかめない方が多いかと思います。 今回は、経理の経験者が職務経歴書を書く際のポイントと、書き方の例を解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.22

経理から財務への転職とキャリアパス

現在経理を経験している方が転職を考えたとき、一番初めに浮かぶのは領域が似通っている「財務部門」ではないでしょうか。一方で、実際に転職は可能なのか迷っているケースも多いかと思います。 今回は経理と財務の仕事内容の違いから、転職は可能なのか、また財務へ転職した後のキャリアパスについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.22

【簿記3級】帳簿の締め切りのやり方は?表を用いて解説!

決算作業の中で、次期の帳簿を付け始める前に、当期分の帳簿について「帳簿の締め切り」をおこなう必要があります。次期に繰り越す前に、総勘定元帳の各勘定ごとに金額を確定させなければなりません。今回は、日商簿記検定3級の範囲ともなっている「帳簿の締め切り」について解説します。
folderコラム・学び

2020.06.18

【簿記3級】仕訳日計表とはなに?書き方も説明

2019年度試験から日商簿記3級の出題範囲が大きく変わり、今まで2級の範囲だったものが3級に取り入れられています。今回解説する「仕訳日計表」もその1つです。会計ソフトを使用している場合は特に必要性を感じないかもしれませんが、簿記の作業の一環として、その考え方と作業については把握しておいてください。
folderコラム・学び

2020.06.16

【2024年版】労務職でオススメの志望動機の書き方とは?業界特化エージェントが伝授します!

転職する時に必ず聞かれる「志望動機」。労務の仕事は、企業によっては人事や総務・経理部門が担当していることが多くあるため、場合によっては幅広い仕事を任されることがあります。今回は、目線を変えて「こういう志望動機ではダメだ」という観点から解説していきます。自分の作成した志望動機と比べてみましょう。
folder転職・業界動向

2020.06.15

上場企業と非上場中小企業で違う?減損の兆候の把握とは

「固定資産の減損に係る会計基準」は上場企業であれば必ず適用しなければならない会計基準です。非上場の中小企業でも「中小会計指針」で減損処理について規定があります。今回は、減損会計の適用可否を判断するにあたりはじめに行う減損の兆候の把握について上場企業と非上場の中小企業との違いをご紹介します。
folderコラム・学び

2020.06.09

増資とは?3つの種類と必要な手続き、費用などを解説!

会社の資金調達は、大きく増資と借入の2種類に分類されます。増資とは一言でいうと資本金を増加させる行為のことです。今回は資本金の意味から増資の定義、種類、手続、費用、メリット・デメリット、会計処理を具体的な事例や留意を含めて丁寧に解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.08

人事の転職における必須スキルと歓迎スキルとは?

人事として転職を考え求人情報を見ていると、必須スキルと歓迎スキルの違いが気になることはありませんか?必須スキルは本当に必須で経験がないと応募できないのか。歓迎スキルとは一体何なのか。今回はそんな人事の転職における必須スキルと歓迎スキルについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.07

会計事務所で働く人が上場企業に転職することはできるのか

会計事務所で働いている方で、その後の転職先として上場企業を視野に入れている方も多いかと思います。そこで今回は、会計事務所で働く方が上場企業に転職することができるには、どういった知識やスキルが求められているのか、そもそも転職しやすいかなどを説明していきたいと思います。
folder転職・業界動向

2020.06.05