士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「カッコよくおしゃれに」がモットー?! 医療税務からM&Aまで、あらゆる挑戦が成長につながる税理士法人FIAで働く魅力

HUPRO 編集部
「カッコよくおしゃれに」がモットー?! 医療税務からM&Aまで、あらゆる挑戦が成長につながる税理士法人FIAで働く魅力

大阪を中心に、西日本で広くサービス提供する税理士法人FIA。創業時からの主力事業である医療税務はもとより、近年では民間中小企業のM&Aや事業承継もサポートするなど、顧客の多様なニーズに応えています。同社の質の高いサービスを支えるのは、ポジティブで勉強熱心、そしてスタイリッシュな社員の方々です。そんなFIAで働く魅力について、古野裕則代表社員税理士と、同社で活躍する4人の社員の方にHUPRO編集部がお話を伺いました。(以下、敬称略)

幸せな社員が幸せをお届けします──経営理念を体現する「オーダーメイド人事」

ー今回は「監査グループ」と「会計グループ」で募集を行うとのことですが、まずは募集対象職種の業務内容について、貴社事業の特徴と併せて教えていただけますか。

古野:当社では、顧客先に対して収支報告や所得予測、各種提案を行う監査グループと、社内で決算書や試算表の作成、申告補助業務などを行う会計グループのメンバー各1名がペアになり、連携して顧客を担当しています。

顧客の多くを占めるのは創業当時から強みとしている医療業界で、特に歯科医院での顧客数は全国トップクラスとなっています。さらに近年では業界を問わず、広く民間中小企業へのコンサルティングも重点化しているところです。中でもM&Aや組織再編、事業承継、補助金申請といった付加価値の高いサービスについては、グループや顧客担当の枠を超えたプロジェクト形式で展開しています。プロジェクトには入社1年目から参画でき、また社員自らの発案で新規プロジェクトを立ちあげることも可能です。例えば、現在動いている「動物病院開拓プロジェクト」や「飲食コンサルプロジェクト」は社員のアイデアから生まれました。

このように多岐にわたる仕事にチャレンジでき、成長を目指せる環境が整っているのは、規模のある税理士法人ならではだといえるでしょう。

ーズバリ、職場としてのFIAのアピールポイントは何でしょうか。

古野:経営理念に「Satisfying = Work & Life 幸せな社員が幸せをお届けします」を掲げ、社員の幸せを第一に位置づけている点だと考えます。人生の大半を費やす仕事にやりがいを感じてこそ、人は人生を充実させることができる。そうした充実感を抱いている幸せな社員でなければ、顧客を幸せに導くようなサービスは提供できない。自分が好きで、得意な仕事を無理なくできる環境のほうが人は確実に成長でき、結果としてサービスの質が向上する。そのような想いを込めた経営理念です。

28年前、私がたった一人でアパートの1室を借りて開所した古野会計事務所が少しずつ拡大し、社員という大切な仲間が増えていく中で、こうした理念を強く意識するに至りました。

ー「社員の幸せ」は具体的な制度や組織の在り方の中でどのように体現しているのですか。

古野:社員一人ひとりのキャリアプランやライフステージに合った「オーダーメイド人事」の仕組みを確立しています。毎年1回、代表である私が社員と一人ずつ面談を行い、キャリアの目標や挑戦したい業務領域、考慮すべきプライベートの状況をヒアリングして、実際の配属や担当業務へ柔軟に反映させる仕組みです。「まずは内勤で基礎知識・スキルをみっちり身につけたい」「M&Aプロジェクトに入って高度なコンサルティングに携わりたい」「仕事量を抑えて税理士試験勉強に注力したい」「在宅ワークをしながら子育てや介護と仕事を両立させたい」など、どのような相談にも会社として正面から向き合い、各々の理想の実現をサポートします。

ーでは「顧客に幸せを届ける」という点はどのように実践しているのでしょうか。貴社で仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

1つ目は「繊細かつ大胆に」。華やかなメンバーが多く、派手に見られがちな当社ですが、税務、会計のプロフェッショナルとしての原点は、あくまで地道で正確な仕事。大胆、高度な提案をするためにも、知識的な基礎を確立することを重視しています。監査グループは原則、税理士や税理士試験勉強者のみで構成されている点にも、この考え方が反映されています。

2つ目は「一期一会と気付く力」。当社で仕事をしていると、顧客はもちろん、ビジネスパートナーである各種金融機関の方々や各士業の先生方など、さまざまな人との出会いがあります。その一つひとつの出会いから、今後につながる大切な気付きを得て成長していこう、というクレドです。これから当社にジョインされる方には、FIAという会社自体も、出会いを通じた成長のきっかけの場としてほしいと思っています。

ー最後に、貴社の今後の展望と、求める人材像について教えてください。

より幅広い業界で優良企業を開拓し、事業拡大を図りたいと考えています。多様な企業のビジネスの核心まで入り込み、新たな刺激と学びを得ながら、顧客の右腕として意義あるサービスを提供する。それこそが税理士業界の仕事の醍醐味です。この代えがたいやりがいを共に味わいながら成長できる方に仲間に加わってほしいと思います。

顧客にとって価値の高い、また自分たちにとっても面白いと思える仕事は、チームでこそ成し遂げられるものです。したがって、まずはチームワークを大切にできることが必須の人材要件だと考えます。さらに欲をいえば、当社の自由闊達な社風を活かし、自らやりたいことを主体的に見つけてチャレンジできる人を歓迎したいですね。高い意欲を持ち、FIAで楽しく、カッコよく仕事をしたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。

「とにかく明るく華やか」「フランクでおしゃべり」 社員4人が語るFIAの第一印象

ーでは、FIAで活躍する4人の社員の方に、仕事や働き方のリアルなお話を伺いたいと思います。まずはFIAに入社された経緯を含め、簡単に自己紹介をしていただけますか。

刀根:取締役社員税理士の刀根です。税務顧問業務のほか、事業承継プロジェクトやM&Aプロジェクトの統括を行っています。
大学卒業後で税理士法人トーマツ(現・デロイト トーマツ税理士法人)に入社し、上場企業を顧客に高度な税務に携わりましたが、もっと経営者と近い距離で幅広いサポートをしたいと思い、FIAに転職しました。

松永:監査グループシニアマネージャーの松永です。社内の教育担当プロジェクトのチームリーダーも兼任しています。
新卒で入社した会計事務所では即戦力として顧客を担当していましたが、力不足を感じることが多く、実務の基礎の習得に注力できる環境に移りたいと考えてFIAに転職しました。かつて歯科医院でアルバイトをしていた経験から医療税務に関心があったこと、またFIAには女性社員が多く働きやすそうな印象を受けたことも決め手になりました。

伊駒:入社3年目、会計グループの伊駒です。2児の母として育児をしながら仕事に取り組んでいます。税務に関係する仕事をしたいと考え、この業界に入りました。前職の会計事務所は特定の事業領域に特化していたため、より幅広い業界の税務、会計に携わりたいと思い、FIAに転職しました。

栗本:入社2年目、監査グループの栗本です。現在、補助金申請プロジェクトのリーダーも務めています。証券会社の営業職、マスコミ業界の企画・マーケティング職を経て、未経験でFIAに転職しました。証券会社時代、営業先の経営者と話す機会はありながらも今一歩踏み込んだ話ができずに歯がゆい思いをしたことが、税理士を目指すきっかけになりました。

ーFIAの率直な第一印象はいかがでしたか?

伊駒:とにかく明るい社風で、社員の笑顔が素敵だなと思いました!

栗本:クレドのひとつ「カッコよくおしゃれに」に掲げられているように、社員がみんな華やかで、会計事務所というよりベンチャー企業のような印象を受けました。他業界からも入りやすい雰囲気だと思います。

松永:社員同士の関係性が比較的フランクなのも特徴的ですよね。比較的人数の多い会社では代表と話す機会がほとんど無いと思っていましたが、FIAでは代表の古野から声をかけてくれるので、そのギャップに驚きました。

刀根:常に会話が飛び交う闊達な雰囲気が、仕事でのチームワークにもよい影響を与えていると感じます。誰もが目の回るほど忙しい繁忙期でも、困っているメンバーがいれば進んで助け合う。そんな社風が自然とできあがっていると思います。一方で「よく働き、よく遊ぶ」というメリハリもあり、仕事だけでなくプライベートも全力で楽しんでいるメンバーが多いですね。

「中小企業のお医者さん」としてのやりがい 他業界での経験が活きるプロジェクトも

ー実際に仕事に取り組まれての感想もお伺いしたいです。刀根様、松永様、伊駒様は前職の会計事務所と違いを感じるポイント、栗本様は未経験での転職ならではの大変さもあると思います。

刀根:転職時に思い描いていた通り、顧客である経営者との距離をぐっと縮めて、経営や税務の提案からプライベートに近い相談までさまざまなサポートができるようになり、日々やりがいを感じています。あるときには顧問先の歯科医師の先生に「自分の息子を税理士にしたい」という言葉で感謝を伝えていただき、自分の仕事を信頼してもらえたことをとてもうれしく思いました。
また、私は高校生の頃に書籍で見かけた「税理士は中小企業のお医者さん」というフレーズに惹かれて、この業界を志しました。その夢を今、FIAでかなえられていると感じます。

松永:私は入社後3年間の内勤でみっちり基礎スキルを習得でき、自分の仕事に自信を持てるようになりました。胸を張って税理士登録をしようと思えたのは、FIAの職場環境のおかげだと思っています。

伊駒:前職より多岐にわたる会計業務に携わる中で、確実に成長できているのを実感しています。「将来的には監査グループで顧客対応をしたい」という希望も会社に伝えており、そのためのスキルアップを踏まえて業務を割り振ってもらえているので、常に高いモチベーションで仕事に取り組めています。

栗本:資格試験の勉強はもちろん、最新の法改正・制度改正に関する情報収集も含めて、とにかくインプットを欠かさないことの重要性を痛感しています。初めは慣れない仕事も多くありましたが、上司や先輩にフォローしてもらいながら乗り越えてきました。

また、他業界からの転職者だからこそ活躍できるシーンもあると感じています。例えば、補助金申請プロジェクトのリーダーに任命されたのは、事業計画書の作成などで前職でのマーケティングの経験を活かせるからでした。どのようなバックグラウンドを持つ人材でも個々の強みや努力の過程、成果が適切に評価される環境だと思います。

未経験でも子育て中でも活躍できる! スキルアップや働きやすさを支える仕組み

ー求職者としてはスキルアップ、キャリアアップ支援の仕組みも気になるところです。転職者のフォロー体制など、教育・研修制度はどのように整備されているのでしょうか。

松永:教育担当プロジェクトが統括するプログラムに沿ったOJTがメインです。新入社員1名に対して教育担当が1名付き、年間の業務の流れを一通り学べるようになっています。

他のプロジェクトとも積極的に連携し、実践力習得に特化しているのが特徴ですね。例えば、年末調整の時期には年末調整プロジェクトのメンバーが新入社員に対して実務に即したテストを実施。現場からのリアルなフィードバックを教育担当が受け、以降の教育に活かす、といった取り組みもしています。

他の会計事務所からの転職者はもちろん、未経験の人もキャッチアップしやすい教育体制の整備に努めています。

ー働きやすさの観点ではいかがでしょうか。仕事と勉強やプライベートを両立させやすい仕組みはありますか。

伊駒:在宅ワーク制度やフレックスタイム制を利用できます。特に私のように、子育てをしながらフルタイムで仕事をしている社員にとっては欠かせない制度ですね。

また、社内全体でメンバーの仕事と勉強、プライベートの両立を支え合える雰囲気もあります。以前、私の娘が入院した際、「仕事のことは心配せずに付き添いに行ってね」とマネージャーに声をかけてもらえたときには本当にありがたかったです。「お互いに助け合おう」「助けてもらった分、ますます仕事を頑張ろう」という発想が自然と生まれる職場環境だと思います。

求める人材像は素直で勉強熱心、ポジティブ発想の人 共に成長できる仲間に加わってほしい

ーこれからどのような人と一緒に働きたいと思いますか。最後にメッセージをお願いします。

刀根:役員として、面接では「素直」「勉強熱心」「ポジティブ発想」の人に来てほしいといつも話しています。今は税理士資格を持っていなくても、あるいは未経験でも、この3つを兼ね備えていれば当社で成長できると確信しているからです。特に、チームワークによい影響を与えられるような前向きな人にぜひ仲間に加わってほしいと思います。

松永:教育担当としては「素直」という点に共感しますね。当社の先輩社員はみんな、アドバイスを真剣に受け取ってくれる人に対しては、通常の2割増し、3割増しで教えたくなってしまう面倒見のいい人ばかりです。これをある意味利用して、貪欲に情報収集、知識向上してくれるような人と一緒に働きたいなと思います。

栗本:未経験から転職した身としても、知識や経験以上に明るさや前向きさ、そしてちょっとしたハングリー精神のある人がFIAにマッチすると感じます。上司や同僚に指示されたり、発破をかけられたりする前に、自分から頑張ってしまうような人はぜひ応募してほしいですね。

伊駒:私と同じように「30歳を超えて子育て中の女性でも税理士業界で働きたい!キャリアアップをあきらめたくない!」という人には、FIAはうってつけの職場だと思います。楽しく笑顔で、チームで助け合い、高め合いながら仕事ができる人からの応募をお待ちしています!

ー本日はお話を聞かせていただきありがとうございました。

本日お話を伺った税理士法人FIAの企業特集ページはこちら
税理士法人FIAのHPはこちら

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:キャリア

おすすめの記事