士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 2313

【会計士受験生が語る】会計士資格受験のモチベーションの保ち方

会計士は努力だけで合格できるとは限りません。筆者は、モチベーションを保っていかなければ、点数をあげていくことができませんでした。一方で、分かっていてもモチベーションを管理することは簡単なことではありません。本記事では会計士試験を受験しながらモチベーションを保ってきた方法についてご紹介していきます。
folder資格試験

2023.05.29

簿記2級合格者が伝授する合格への道!【勉強スケジュール編】

簿記2級をはじめて勉強する場合「どうやってスケジュールをたてればいいか」がわからないため、なかなか学習がはじまらなかったり、思うように進まなかったりして挫折する人が多いです。 今回は、どう勉強すればいいのか、どうスケジュールを組み立てるべきかをご紹介します。
folderキャリア

2023.05.11

税理士になるには文系・理系どっちが有利?

大学の推薦入試などでも志望者が多い職業である税理士は、文系・理系のどちらの学部に所属していても合格を目指すことは可能です。しかし、文系と理系では、税理士試験合格までの戦略とプロセスが異なります。この記事では、文系・理系それぞれの学部から税理士試験合格を目指す戦略とプロセスについて解説していきます。
folder資格試験

2023.05.10

HUPROキャリアアドバイザー紹介 Vol.1 ~管理部門のキャリアをサポート 竹原悠真~

ヒュープロでは士業・管理部門でご転職をお考えの皆様のキャリアをサポートさせていただいております。 転職に際する企業の紹介や面接対策だけではなく、転職後のその先のキャリアも見据えて、あなた様の人生に寄り添います。 今回はキャリアアドバイザー竹原悠真について紹介いたします。
folder転職

2023.05.09

会計士が転職すると年収はどう変わる?平均年収や年収アップのコツも解説!

公認会計士は監査法人だけでなく、企業内税理士として働くという選択肢もあります。会計士が他業種へ転職する場合、年収はどのように推移するのでしょうか?年収アップして転職に成功させるコツも紹介します。
folder転職

2023.05.08

2023年第55回 社労士試験日 ~主なスケジュール・受験者データ情報まとめ~

社会保険労務士試験の試験日は、毎年8月の第4日曜日に実施されています。 そのため、2023年度(令和5年度)第55回社会保険労務士の試験日は8月27日(日)です。 本記事では、合格するまでの流れや申し込みの際の注意事項を記載しておりますので是非ご参照ください!
folder資格試験

2023.05.02

未経験から法務職で転職は難しい?転職市場を徹底解説!

この記事では、法務職の概要と転職が難しい理由、法務職に必要な能力やスキル、転職を成功させるポイント、法務における転職市場の動向や将来性を解説します。法務職への転職実現にお役立てください。
folder転職

2023.05.01

【ビズアドバイザーズ税理士事務所(後編)】これからの税理士に求められるのは〇〇力? ハリウッド映画の税務対策を手掛けてきた税理士に聞いた“これから活躍する税理士”とは

エンタテインメント業界特化のビズアドバイザーズ税理士事務所。代表の上住さんはPwCでハリウッド映画に関わる国際税務を扱った経験からエンタテインメント業界特化税理士法人を設立したそう。エンタテインメントビジネスの創造に必要な資金の管理にどのような役割を果たしているのでしょうか。
folderキャリア

2023.04.26

【ビズアドバイザーズ税理士事務所(前編)】これからの税理士に求められるのは〇〇力? ハリウッド映画の税務対策を手掛けてきた税理士に聞いた“これから活躍する税理士”とは

エンタテインメント業界特化のビズアドバイザーズ税理士事務所。代表の上住さんはPwCでハリウッド映画に関わる国際税務を扱った経験からエンタテインメント業界特化税理士法人を設立したそう。エンタテインメントビジネスの創造に必要な資金の管理にどのような役割を果たしているのでしょうか。
folderキャリア

2023.04.26

社労士は転職に有利?社会保険労務士の転職に必要なスキルと未経験の転職対策

社会保険労務士は、人事や労務管理、社会保険などの分野での知識や経験があり、転職において有利になる場合があります。しかし、転職には適切なスキルや経験が求められます。この記事では、社会保険労務士の転職に必要なスキルや未経験者が転職する際にはどのような対策が必要かを解説します。
folder転職

2023.04.13

社労士は未経験でも転職可能?|求人の紹介と転職を成功させるコツを解説!

未経験から社労士への転職を考える方へ。未経験でもチャレンジ可能な求人情報や、社労士資格取得に必要なスキルや勉強方法について解説します。社労士業界でのキャリアアップを目指す方必見の記事です。
folder転職

2023.04.13

SNS総フォロワーは2万人以上! 円満相続税理士法人 桑田悠子さんに聞く。これからの税理士に必要なSNS戦略とは

桑田悠子さんはTikTokフォロワー1.5万人、その他のSNSも人気な今注目の税理士です。税理士として、事務所の代表社員として活躍する桑田さんは、動画の撮影から編集まですべて自分で手掛けています。多忙な毎日の合間を縫って、発信を続ける桑田さん。彼女が伝えたい想いとは? HUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.04.12

経理とは?仕事内容や財務との違いをわかりやすく解説!

経理はどこの会社にでもある職種で、どの会社も必ず行わなければいけない業務です。この記事では、企業活動をするうえで必須の経理職に今後就職・転職しようと希望する方のために、経理の仕事内容や特徴について解説します。あわせて、経理と同じように企業のお金を扱う財務との違いにも触れるので、参考にしてください!
folder業務内容

2023.04.04

顧客の3割がスタートアップ。急成長企業の支援とともに、渋谷で未経験から税務会計のプロを目指す(安居謙太郎税理士事務所)

渋谷にオフィスを構える安居謙太郎税理士事務所は、顧客の3割がスタートアップ企業。スタッフには、税務会計業界での仕事が未経験ながらこの世界に飛び込んだ人も少なくないそう。代表の安居謙太郎氏と所員の皆さんに、顧客とともにプロフェッショナルとして成長し続ける働き方について伺いました。
folderキャリア

2023.03.23

公認会計士の試験に独学で合格することは可能なのか? 独学の難易度や勉強法を解説!

公認会計士を独学で合格することができるのでしょうか?これから目指すことを考えている人の多くが最初に悩む点です。そこで、今回は公認会計士の短答式試験及び論文式試験の特徴や難易度、独学での合格の可能性とその理由について解説します。
folder資格試験

2023.03.07

中央会計株式会社で活躍中の若手社員に聞いた 新卒1年目から幅広い分野でのスキルアップが可能なワケとは?

大阪市に本社を持つ中央会計株式会社は「『よい』会社を『強い』会社に」をミッションに掲げ、中小企業の税務・会計からマーケティング、業務効率化、事業承継に至るまで、トータルでサポートする会計事務所です。そんな中央会計で働く魅力について、同社へ新卒入社した3名の若手社員に、ヒュープロ編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.02.09

黒字化率70%強 確かな実績を持つ経営者の“肉親”として成長を描く会計コンサルタントの仕事とは(中央会計株式会社)

「『よい』会社を『強い』会社に」をミッションに掲げる中央会計株式会社は、現在約1,000社の顧客取引実績を誇る大阪の会計事務所です。 今回はそんな中央会計で働く魅力について、同社に中途入社し、自分らしいキャリアアップを実現したふたりの会計コンサルタントに、ヒュープロ編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.02.09

【後編】専門性とチームワークをもとに高い付加価値を生み出す 医科・歯科特化型会計事務所 ネットワーク渡辺税理士法人  

ネットワーク渡辺税理士法人は、医科・歯科領域に特化して40年以上、歯科医院の関与先数は都内トップクラスという実績のある会計事務所。 今回は、同法人で活躍する3人の社員の方にネットワーク渡辺税理士事務所で働く魅力について、ヒュープロ編集部が伺いました(以下、敬称略)。
folderキャリア

2023.01.25

【前編】専門性とチームワークをもとに高い付加価値を生み出す 医科・歯科特化型会計事務所 ネットワーク渡辺税理士法人 渡辺代表

ネットワーク渡辺税理士法人は、医科・歯科領域に特化して40年以上、歯科医院の関与先数は都内トップクラスという実績のある会計事務所です。 今回は、渡辺貴之代表取締役社長にご自身のご経歴から同法人でのキャリアの魅力、掲げるビジョンについてヒュープロ編集部が伺いました
folderキャリア

2023.01.25

「カッコよくおしゃれに」がモットー?! 医療税務からM&Aまで、あらゆる挑戦が成長につながる税理士法人FIAで働く魅力

大阪を中心に、西日本で広くサービス提供する税理士法人FIA。同社の質の高いサービスを支えるのは、ポジティブで勉強熱心、そしてスタイリッシュな社員の方々です。そんなFIAで働く魅力について、古野裕則代表社員税理士と、同社で活躍する4人の社員の方にHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2023.01.17