士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

なぜcapex からopexにシフトが推進されるのか?その意味と違い

capexとopex。最近はDX関連で「CAPEXモデルからOPEXモデルへ」言われるのを見かけたことがあるのではないでしょうか。今回は、capex とopexについてそれぞれの意味や違い、経理上の取り扱いなどについて見ていきましょう。
folderコラム・学び

2021.04.30

財務の安全性の目安「固定比率」とは 

「固定比率」は、会社経営の安全性を図る指標のひとつ。固定資産を自己資本で割った割合です。固定資産をどうやって取得したかを見ることによって、資産と負債の比率から財務の健全性を図ることができます。今回は、固定資産の解説を交えながら「固定比率」について見ていきましょう。
folder用語解説

2021.04.30

初回面談における入念なヒアリングが実を結んだ転職成功体験!|転職体験記

高校卒業後一般企業へ入社され、事業部の一般事務をご経験されたA様。その後、以前に取得された簿記の資格を活かすべく、会計事務所に転職。申告業務やデータ入力など内勤業務におけるスキルアップを図りたいと考え転職活動を始められました。
folder転職

2021.04.30

【2021年4月から】売上計上の時期を定める会計ルールが変更!新「収益認識基準」を確認しよう

2021年4月以降の事業年度において、新しい「収益認識基準」が、大企業に対して強制適用されます。これから大企業への経理部門に転職を考えている方にとっては「収益認識に関する会計基準」は必須の知識です。今回は、これまでの売上計上の原則をおさらいしつつ「収益認識基準」について確認していきましょう。
folder用語解説

2021.04.28

流動比率・当座比率からわかる?会社のオサイフ状況

「流動比率」と「当座比率」は、会社の短期安全性を示す指標。負債のうちでも1年以内に返済義務のある「流動負債」について、現金化しやすい「流動資産」もしくは「当座資産」による支払能力を示します。資金繰りの安全度をみる指標です。本記事では、流動比率と当座比率の解説やその違いを見ていきましょう。
folderコラム・学び

2021.04.27

特別目的会社ってなに?わかりやすく解説します!

特別目的会社は、資産の流動化を目的として設立される企業です。資産の流動化という特定の目的のために設立される会社であることから、特別目的会社と呼ばれます。バブル崩壊後、日本では特別目的会社の設立が盛んに行われました。この記事では、特別目的会社のメリットとデメリットなどについて詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.27

株主名簿って知っていますか ?誰が作るの?わかりやすく解説します!

株式会社であれば株主名簿を備え置くことは義務になっています。株主名簿は単なる書面ではなく、その記載・記録に法的な効力が与えられている重要な書面です。株主名簿の作成については会社法にも明文化されています。したがって、会社の大小に関わらず株式会社は株主名簿をきちんと作成・整備しておかなければなりません。
folderコラム・学び

2021.04.26

『世の中の人に良い影響を与えたい』大手税理士法人で得た経験から、独立に至るまで アンパサンド税理士法人代表 山田 典正氏のキャリアに迫る!

「人に良い影響を与えたい」明確な目的のもとキャリアを展開してきた、山田 典正氏。アクタス税理士法人での経験の後、個人で事務所を独立開業。現在は約10名のスタッフが所属する、アンパサンド税理士法人/アンパサンド株式会社代表も努めています。そんな山田氏にHUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.04.26

個人事業主・フリーランスの頼もしい味方! 青色申告会について解説します!

個人事業主やフリーランスの方は自分で納税額を計算して納税しなければなりません。しかし、自分で納税額を計算できない人も多いはずです。そんなときは青色申告会を活用しましょう。青色申告会は個人事業主やフリーランスの方の納税をサポートしてくれる団体です。この記事ではそんな青色申告会について詳しく解説します。
folderコラム・学び

2021.04.26

創立費・開業費とは?ぞれぞれの違いから会計処理の仕方まで解説します!

創立費とは、会社設立までにかかる費用のことを言い、会社設立後から営業を開始するまでにかかる費用については、開業費と言います。これらの費用は会計処理をするうえでも取り扱いが異なります。そこで、この記事では、創立費と開業費について詳しく説明し、会計処理上の違いについてわかりやすく解説していきます。
folder用語解説

2021.04.26

税理士を目指して猛勉強!見事合格され、未経験から憧れの会計事務所へ|転職体験記

大学卒業後、就職した総合電機メーカーにおいて電力会社向けの顧客密着型のインフラ営業に従事されてこられたF様。主任として経理部と共に仕事をする中で税務会計に興味を持ち始め、税理士を目指して試験勉強に励まれておりました。見事税理士試験合格を果たされたため、ご転職活動を開始されました。
folderキャリア

2021.04.26

希望条件に関する入念な面談により、最適な転職先を最速でご提案!|転職体験記

高校卒業後一般企業に入社され、事業部の一般事務として様々な業務に携わっておられたA様。以前に取得された簿記の資格を活かし、申告業務やデータ入力など内勤業務のスキルアップを目指し転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.04.23

統合報告書とは?作成する意義と具体的な内容

近年「統合報告書」を作成する企業が多く見られるようになりました。法的に開示が定められた財務情報だけでなく、自社の独自の強みや経営ビジョン、知的財産などの非財務情報をまとめた「統合報告書」を作成することにはどのような意味があるのでしょうか?
folder用語解説

2021.04.23

社会保険手続きを行うのはどんなとき?加入条件や必要書類を解説!

従業員が新たに入社したり、退職したりしたときに必要になるのが社会保険の手続きです。この記事では、企業が直面する具体的なイベントごとに必要になる社会保険手続きの内容と、提出書類についてまとめました。人事総務や経理として社会保険手続きを担当している方は、ぜひ参考にしてみてください。
folder業務内容

2021.04.23

総務の仕事内容が丸わかり!1年間の業務スケジュール(3月決算の場合)

総務の具体的な仕事内容を紹介しています。1年間の業務スケジュールとして、総務がどのような業務を担当しているのかわかりやすく解説していきます。入社したばかりの新人さんから、業務の効率化に取り組んでいる管理職の方まで、参考にしていただける内容になっていると思います。ぜひ活用してみてください。
folder業務内容

2021.04.22

減価償却の「直接法」と「間接法」の違い!解説します!

減価償却の表示方法である直接法と間接法。これらについて明確に違いを把握していますか?前期以前や前任者に倣って会計処理を行っていると、行っていない方の会計処理方法について意外と内容をご存知ない方もいます。 今回は減価償却における直接法と間接法の違いやメリット、デメリットについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.22

今後のキャリア、人生までもキャリアアドバイザーに相談!|転職体験記

クライアントの給与計算業務BPOを担う部門に所属し、給与計算BPOサービスの立ち上げから関わり、現在クライアント3社、600人の給与計算をプレイイングマネージャーとして担当されていたO様。ご転職理由としては、入社時に提示されていた業務内容と実績の業務が異なった為でした。
folderキャリア

2021.04.21

海外資本・国際展開で必須の知識「外資規制」とは

「外資規制」とは、外国の資本が国内に投資する際の法律に基づく規制のことです。海外からの投資を求める場合は、日本の外資規制を理解しておく必要があり、逆に海外へ投資しようとする場合はその国の外資規制を知らなければなりません。今回は、日本の外資規制の概要や取り組みについて解説します。
folder用語解説

2021.04.21

似てるけど違う、売掛金、未収入金、未収収益の違い

売掛金、未収入金、未収収益の勘定科目の選択はどのように行うべきものなのでしょうか?どれも資産の部に計上をされる勘定科目ですが、これらの違いを明確に理解し、正しい選択による適正な会計処理を行う必要があります。 今回は似ているようで違う、売掛金、未収入金、未収収益について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.21

従業員に渡す給与と福利厚生費、何が違う?

従業員のために支払う費用のうち、現金等で支給するものが給与、物品等で支給するものが福利厚生費、と考えている方…その判断方法は間違いです。 現金等で支給するもの以外にも給与に該当をするものがあることから、この判断は慎重に行う必要があります。 今回は給与と福利厚生費の違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.20