士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

支払調書は発行されない?副業や投資の確定申告は要注意!

報酬を支払った証明となる「支払調書」は、税務署への提出書類。実は支払い先への発行義務はありません。そのため収入の把握を支払調書任せにしていると、間違った金額で確定申告を行ってしまうことがあるのです。税務署の把握している金額と違うと、加算税が付くことも。副業や投資を行っている方は、特に注意しましょう。
folderコラム・学び

2021.07.09

【21年度 短答合格者向け】今やるべき論文勉強法3選・公認会計士が解説します!

公認会計士試験の短答式試験合格者向けに、私が実際に論文合格を勝ち取った論文式試験の勉強法をお伝えします。短答合格者で論文の勉強法が分からないという方は是非ご覧ください!
folder資格試験

2021.07.08

会計事務所から企業、日本経済、日本のエンタメを元気に する。夢は自分でサッカーチームを作り、世界一のチーム に育て上げること。

高卒から1年で公認会計士試験に一発合格された市ノ澤翔先生。現在は会計税務事務所を含め3つの会社の代表を務めつつ、「ビジネスエンターテイナー」としてYoutubeで経営者向けの会計・税務・財務セミナーや公認会計士試験の勉強法など幅広いチャンネルを発信されている先生にHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.07.07

支払調書の税務署への提出義務とは?電子申告や罰則についても解説

経理担当者の年次業務の一つに「支払調書」の税務署への提出があります。支払調書は、給与支払いを証明する源泉徴収票とは別に、契約金や報酬、賞金を支払った証明として発行する法定調書の一つ。支払先への発行義務はありませんが、税務署への提出は義務なので、確実に行いましょう。
folderコラム・学び

2021.07.06

士業とは自由業だ。自由に働き思う存分に力が出せるファームを作りたい。代表社員杉山氏が語るこれからのビジョン。

「士業は自由業だ。」クライアントファーストを追求し、組織に属しながら独立しているかのように働けるファームを作りたい。杉山氏の現在に至るまでのキャリアをHUPRO編集部が紐解きました。
folderキャリア

2021.07.05

会計事務所の求人の見分け方!"残業なし"は可能?

この記事では、税理士や税理士補助として会計事務所で働いている人が、残業なしの雇用環境を実現するためのポイントを解説しています。繁忙期のある税理士業界でも残業なしで働くことは可能です。ぜひ参考にしてみてください。
folder転職・業界動向

2021.07.02

簿記2級・3級ネット試験とは?ペーパー試験との違いも解説!

2020年12月からはじまった日商簿記検定のネット試験。受験後すぐに合格判定が出ます。2021年6月試験からは、統一試験もネット試験に合わせて時間が90分、5題以内に変更になりました。この記事では、簿記検定のネット試験について解説。難易度や勉強方法について解説いたします。
folder資格試験

2021.07.01

相続税が納付出来ない場合はどうすれば?相続税の延納について

故人の財産が思っていたよりも多額であった、予期せぬ相続が発生した等、相続対策が十分に行えていなかった場合には、相続税の納税資金が不足することが考えられます。 相続税は原則金銭での一括納付ですが、これが難しい場合には延納を選択することが出来ます。 今回は相続税の延納について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.07.01

今日が一番若い日。何かを始めるのに遅すぎることはない。常に新しいチャレンジを!うばとしこ先生の軌跡

大学を卒業した後、リース会社に就職。父親の会計事務所にアシスタントとして入所。プライベートでの挫折をバネに、2児の子育てで忙しい中、8年間かけて税理士試験に合格本業に加えてyoutubeの発信やオンラインサロン運営などに力を注いでいる先生にHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.06.30

BIG4税理士法人の採用活動の特徴とは?一般の会計事務所と比較!

「BIG4税理士法人に転職するには?」この記事では、BIG4といわれる大手税理士法人(PwC税理士法人・デロイトトーマツ税理士法人・KPMG税理士法人・EY税理士法人の4社)に転職するための具体的な方法を解説しています。税理士業界で転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
folder転職・業界動向

2021.06.29

トリプルグッド税理士法人の役員が語る! AIにはできない、経営者の相談役である税理士。本当に必要な力と士業のこれから

「売り手よし、買い手よし、世間よし」=「三方よし」を社名に掲げ、ワンストップのサービスを提供することで着実に成長を続けてきたトリプルグッド税理士法人。業界を変えていこうという先見の明を持った実島代表に心を動かされ、ともに法人の成長を支えてきた原川健常務理事と波多野亮常任理事にお話を伺いました。
folderキャリア

2021.06.28

在宅で総務の仕事はできる?テレワーク・リモートOKの求人情報の探し方!

この記事では、在宅で総務の仕事をしたいと考えている方向けに、在宅総務の仕事の見つけ方を解説しています。仕事をする上で知っておくべきメリット・デメリットについても説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
folder業務内容

2021.06.28

有利発行の意味とは?メリットやデメリットを簡単にわかりやすく解説!

この記事では、株式の有利発行の意味について解説しています。企業側・投資家の双方から見た場合の有利発行を行うメリットデメリットや、有利発行を行う際に会社法上必要になる手続きについても簡単にわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
folder用語解説

2021.06.27

総務の仕事は大変で苦労が多い?やりがいを感じる瞬間はどんなとき?

「総務の仕事は大変?やりがいを感じるのはどんなとき?」この記事では、総務の仕事内容について解説します。仕事をしていて嫌になってしまう場面や、上手に業務をこなしていくためのコツといった内容について紹介していますので、これから総務の仕事に転職することを目指している方は参考にしてみてください。
folder業務内容

2021.06.26

令和3年度税制改正により延長!教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与とは?

令和3年度の税制改正では、贈与税がかからずに次世代に多くのお金を渡すことの出来、納税者有利な改正である、一括贈与、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の適用期限の延長が行われました。 今回は教育資金の一括贈与、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.06.26

総務の仕事に向いている人の特徴は?必要スキルや適性を紹介!

この記事では、総務の仕事に向いている人の特徴について紹介しています。総務は「何でも屋」といわれることも多いですが、実は向き不向きのある仕事です。これから総務の仕事への転職を検討している方は、ご自身の適性を見極めるのにぜひ参考にしてみてください。
folderコラム・学び

2021.06.24

資金調達を成功させよう!説得力のある事業計画書を作成するポイント!

この記事では、金融機関からの融資を受ける際に作成が必要になる「事業計画書」の作り方について、具体的なポイントを5つ紹介しています。事業計画書は資金調達の成否を分けるとても重要な書類です。融資審査担当者がどのような点を見ているのか?を理解しておくようにしましょう。
folder業務内容

2021.06.24

無くならない職務!経営企画の将来性とキャリアアップについて

経営企画は企業において重要な職務であり、多くのスキルが必要であることから、将来性のある仕事であるといえます。 なぜ将来性があるといえるのかについて、今回は、経営企画に求められるスキルや、経営企画の経験を活かしたキャリアアップの観点から、経営企画の職務について解説いたします。
folderコラム・学び

2021.06.23

経営企画はつらい⁈つらいと感じるポイントを教えます

どのような仕事であっても、やりがいを得ることが出来ると共に、つらいと感じる点があります。 経営企画は、スキルの高い人が就くことが出来る非常にやりがいのある仕事ですが、求められるスキルが高い故につらいこともあります。 今回は経営企画に携わる人がつらいと感じるポイントをご紹介致します。
folderコラム・学び

2021.06.22

未経験、無資格でも税理士事務所に転職したい!|転職体験記

一般企業の税務課で、固定資産税をメインに担当されていたHさん。業務を通じて税務業界の面白さを感じる中で、税理士を目指すべく転職活動を始められました。しかし、業界未経験かつ無資格であったため、年収面やそもそも転職できるのかなど、様々な不安もあったとのこと。そんなHさんの内定までの経緯をご紹介します。
folderキャリア

2021.06.22