士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

「公認会計士は最強の職業」スキルを武器に、やりたいことに正直に向き合ってきたミツフジ株式会社CFO木内達也氏のキャリア遍歴

駐在員、ベンチャー企業の支援、部署の新規立ち上げなど、公認会計士として幅広い業務に携わり、現在はベンチャー企業ミツフジ株式会社でCFOを務める木内達也氏。今回は、公認会計士になったきっかけからキャリア選択時の思い、今後のビジョンまで、詳しくお伺いしました。
folderキャリア

2022.02.21

挑戦から得てきた信頼。 アップライト税理士法人 代表・井上武揚氏が未知の分野にも果敢に挑む理由

アップライト税理士法人の代表・井上 武揚(いのうえ たけあき)氏は、関西の監査法人、東京の税理士法人を経て独立しました。公認会計士・税理士を目指した理由や、独立までの経緯、仕事で大切にしていることなどについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2022.02.18

ティール組織とは?5段階の発展段階モデルとメンバーに求められる3つの意識変革

この記事では、ティール組織の意味について解説します。ティール組織に至るまでの5つの発展段階と、ティール組織で働くメンバーに求められる3つの意識変革について理解しておきましょう。従来型の組織のあり方とは一線を画するティール組織について考えることは、働く意味について再定義するきっかけとなるはずです。
folder用語解説

2022.02.17

新卒でポーラ入社後、投資先トリコ株式会社の取締役として活躍! CVCで成長した起業家たちと共に、1を100にできる人間になりたい。

株式会社ポーラ・オルビスホールディングスでCVCを立ち上げ、2021年7月、パーソナライズビューティブランド FUJIMIを展開するトリコ株式会社取締役に就任した岸裕一郎氏。岸氏がプロジェクトを立ち上げた経緯や投資の際に重視するポイント、今後のビジョンなどについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2022.02.16

どんなにAIが進化してもクリエイティブな税理士の仕事はなくならない 未経験者でも成長・活躍できる環境づくりへと舵を切って進み続ける 税理士法人 シン中央会計 代表 篠塚 啓三 氏のキャリアとビジョン

一般企業に就職したのちに父の家業である税理士を目指し、現在は税理士法人 シン中央会計 代表として活躍する篠塚 啓三氏。 今回は篠塚氏が代表としてマネジメントを行う上で重視していること、今後の会計業界のビジョンなどについてHUPRO編集部が詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2022.02.13

移転価格税制に関する事前確認(APA: Advance Pricing Arrangement)とは?

移転価格税制に関する事前確認制度は、企業が今後数年間行う国外関連取引の価格設定について、税務当局から事前に確認を取ることで、移転価格調査・課税を回避する制度となっています。この記事では、そんなAPA制度についてわかりやすく解説していきます。
folderコラム・学び

2022.02.12

会計事務所同士のM&Aが進行中?なぜ今会計事務所はM&Aを行なうのか。

2つの企業が一つになるM&A。M&Aには多くのメリットがあります。一般にM&Aは会社同士で行われるものでした。しかし、従来は行われてこなかった会計事務所同士のM&Aが、近年進行しています。なぜ今会計事務所同士のM&Aが進んでいるのでしょうか?この記事ではその理由をわかりやすく端的に解説します。
folderコラム・学び

2022.02.10

決断の打席に立つ回数が己を成長させる。株式会社INFORICH取締役CFO橋本祐樹氏が語るキャリア形成の考え方

13歳で会計士を目指すことを決め、大学在学中に公認会計士試験合格。「30歳までにベンチャー企業のCFOになる」という旗を立て、監査法人や上場企業を経て株式会社INFORICHのCFOとなった橋本祐樹氏。高い目標を立ててがむしゃらに走ってきた橋本氏のキャリア遍歴をHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2022.02.09

税理士の魅力は「自由さ」。仕事もプライベートも充実させる三輪有香氏のキャリアとビジョン

慶應義塾大学経済学部卒業後、大学院を経て税理士事務所に入所。事業会社でアメリカ・サンフランシスコの勤務やM&A業務などに従事。その後BIG4税理士法人での勤務経験。現在は1児の母で、(株)ウェルス・パートナーで税務サポートを行っている三輪氏の豊富な経験や働き方への葛藤などについてお話を伺いました。
folderキャリア

2022.02.07

クラウド会計とは?導入のメリット・デメリットもあわせて解説!

クラウド会計とは、インターネット環境さえあれば、いつでも誰でも会計処理ができる会計システムのことです。従来多くの企業で普及するダウンロード型会計システムとは異なり、会計・経理業務をオフィス出社なしでこなせる時代ニーズに即したものと言えるでしょう。この記事ではクラウド会計の実態やメリットを紹介します!
folderコラム・学び

2022.02.06

会計における耐用年数とは?何に使われるのか具体的に解説します!

耐用年数とは、会社の資産がどれくらい利用・使用できるかを示した期間のことを言います。簡単に言えば使用可能期間のことです。耐用年数は減価償却という資産を費用化するための手続きを行うために欠かすことができないものです。この記事では、耐用年数がなぜ決められているのか、その背景にまで遡って詳しく解説します。
folder用語解説

2022.02.05

「CFOである以前にCxOであるべき」オープンエイトCFO澤田裕貴氏が語る、CxOに大切な2つの心構え

大学時代の営業経験を軸に社会に良い影響を与えられる仕事がしたいと考えるようになった澤田氏。証券会社、国内M&Aアドバイザリー、外資系コンサル等キャリアを重ねていきました。その後OPEN8のCFOに就任。思い描く未来に向かい邁進する澤田氏にキャリアを選ぶ上での軸、CxOの仕事の考え方について伺います。
folderキャリア

2022.02.04

決済のカタチが変化していく社会のために、役に立ち続けたい。株式会社インフキュリオンにて執行役員を務める長迫 亮氏のキャリアと思い

“社会の役に立ちたい”という思いで、金融DXサービスを提供する株式会社インフキュリオンの執行役員を務める長迫 亮氏。 今回は長迫氏のキャリアや仕事への思いをHUPRO編集部が詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2022.02.02

自己株式取得とは?その取得方法やメリットを公認会計士が解説します!

自己株式の取得とはどういうことでしょうか?今回は自己株式取得の方法や、なぜ企業は自己株式の取得を行うのか、そのメリットも含め、公認会計士が詳しく解説します。
folder用語解説

2022.02.02

専従者控除とは?白色申告と青色申告で何が違う?

生計をともにする配偶者や親族と会社で働いている場合、条件を満たせば専従者控除として認められ、給与を必要経費に計上することが可能になります。これは事業所が白色申告の場合に適用されます。では、どのような条件を満たせば専従者控除は認められるのでしょうか。今回は、専従者控除について解説していきます。
folder用語解説

2022.02.01

心技体の充実を図り、自分自身の判断軸をしっかりと持つ。株式会社ジオコードにて専務取締役を務める吉田 知史氏のキャリアと将来像

公認会計士資格を有し、CFOとしてこれまでに2社を上場に導き、現在は東証JASDAQ上場の株式会社ジオコードにて専務取締役CFOを務める吉田 知史氏。今回は吉田氏が公認会計士を目指したきっかけやこれまでのキャリア、さらに仕事をするうえで大切にしていることについてお話を伺いました。
folderキャリア

2022.01.31

「わくわくする気持ち」を大切に、チャンスを掴んできた。(株)やる気スイッチグループ取締役 中井陽子氏のキャリア遍歴

教育サービスを通じて、子供達の夢や人生を応援する株式会社やる気スイッチグループで取締役を務める中井陽子氏。多彩なキャリアをどのように歩んできたのか、HUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2022.01.28

社外取締役とは?その役割と義務と報酬について

会社と直接利害関係のない、独立した有識者や経営者から選ばれることが多い「社外取締役」。社内のしがらみにとらわれないことで、会社の取締役の業務執行を監督できる存在です。本記事では、社外取締役の役割・義務・報酬などについて解説します。
folderコラム・学び

2022.01.26

持株会社のメリットとは?リスクヘッジにも役立つ事業運営の効率化手法

1997年以降規制緩和が進み設立しやすくなった「持株会社」。多様なリスクヘッジを迫られる企業が、適正な事業運営のニーズをも実現するために採用される組織構成のことです。このコラムでは、持株会社化することによってどのようなメリットが得られるのかについて詳しく解説します。
folderコラム・学び

2022.01.26

連結納税とは?納税の流れやメリット・デメリット、適する法人の条件など徹底解説!

「連結納税」とは、企業グループに属する個々の企業に対してそれぞれ別々に課税するのではなく、全体をひとつの法人とみなして法人税を課税する制度のことです。連結決算と混同されがちですが、連結納税は連結決算を行っていない会社でも行うことが可能です。本記事では、連結納税について詳しく解説します 。
folder用語解説

2022.01.26