士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

【速報】2024年(令和6年) 公認会計士試験短答式第Ⅰ回の合格発表~合格者数や合格率、合格発表後の流れ~

2024年(令和6年)1月19日に実施された公認会計士試験(短答式)の合格者が発表されました。合格された皆様は、本当におめでとうございます!そしてお疲れ様でした!今回は合格発表に伴い、その結果や今までの合格率などの推移、また短答式試験合格後の流れやキャリアなどを解説していきます。
folder資格試験

2024.06.13

財務部は花形って本当なの?仕事内容や求められるスキルとは?

「財務部は花形部署」、「財務部には入れれば出世できる」などと言われることがありますが、果たして本当なのでしょうか?今回は、そんな財務部について実際どんな役割を果たしているのか、どんなスキルを求められるのかなどについて、解説します。
folder転職・業界動向

2024.06.12

USCPAは経理の転職で有利?メリットや取得する難易度も解説!

USCPAは米国公認会計士とも呼ばれる会計系の資格の一つです。経理職でのキャリアアップや転職を目指すにあたって取得を検討する方も多い資格ですが、本当に持っていると有利なるのでしょうか?今回は経理職においてUSCPAを取得するメリットや向いている人から、その他のオススメの資格まで、詳しく解説します。
folder資格試験

2024.06.11

会計コンサルタントの年収完全解説〜高収入を実現する資格とスキルを徹底分析〜

会計コンサルタントは、財務戦略やM&A支援などを担う専門職で、近年のグローバル化・デジタル化により需要と年収がともに上昇しています。本記事では、会計コンサルタントの年収実態や高収入を目指すための具体的な方法を解説します。
folder転職・業界動向

2024.06.07

【2024年度版】日商簿記1級の試験日はいつ?概要や難易度も解説します!

「簿記」はかなり知名度の高い資格の一つで、取得することで会計知識を持つことの証明ができます。今回は、就職や転職に際して取得を検討する方が多い「日商簿記」の中でも「日商簿記1級」にフォーカスし、その試験日や概要、取得難易度を解説していきます。
folder資格試験

2024.06.06

公認会計士登録に必要な実務経験とは?アルバイトや非常勤でも可能?

公認会計士登録には、公認会計士試験に合格したのちに、実務経験を積む必要があります。アルバイトとして働いても実務経験として扱われるのでしょうか?監査法人以外どのような場所で経験を積めるのでしょうか?今回は、業務補助や実務従事といった業務内容と併せて、どこで経験を積めるのかについて解説します。
folderコラム・学び

2024.06.06

三大難関国家試験とは?難易度や業務内容を解説!

三大国家資格は、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士と言われています。この3つの資格は取得するのが最難関級であることで知られています。 そこで今回は、三大国家資格の業務内容から難易度やメリットを詳しく解説していきます。
folder用語解説

2024.06.05

コーポレート部門とは?企業における役割や業務内容を分かりやすく解説!

コーポレート部門は多くの企業に存在しているので、その名前は知られている一方で、具体的にどのような部署があって、それぞれがどんな業務を行っているのかなどについて、あまり知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、そんなコーポレート部門の役割や業務内容、やりがいなどを解説します。
folder用語解説

2024.06.05

税理士が年収2000万円を実現することは可能?働き方やスキルによる変化についても解説します!

税理士取得や税理士業界への転職を目指す方にとって、税理士のリアルな年収は気になるところでしょう。難関国家資格なだけに、1000万円はもちろん、2000万円以上を実現したい方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では税理士の年収のリアルから、年収2000万円を実現する方法まで紹介していきます。
folderコラム・学び

2024.06.03

日本の超富裕層であるトップリーダーを 『国家資格者×プロフェッショナル』で支え、 税務×金融で業界の変革を狙うBSP税理士法人

弱りゆく企業と経済を目の当たりにした矢澤さんは、メガバンクと外資系プライベートバンクでの経験から日本企業が事業承継で抱える問題に気付き、それを解決する方法にも思い至ったといいます。日本の金融のあり方の変革を目指す矢澤代表と、パートナー税理士の鈴木恒平さんにヒュープロ編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2024.05.31

税務申告とは?申告の種類や流れを徹底解説!

確定申告という言葉はよく聞くと思いますが、逆に税務申告については聞きなじみがない人がほとんどだと思います。 今回は税務申告について、納税の種類や流れの紹介を踏まえながら、わかりやすく解説します。
folder用語解説

2024.05.31

税理士から公認会計士になるには?免除制度や申請方法について徹底解説!

税理士は難関国家資格であり、その知識を活かして幅広い業務を行うことができます。一方で税理士有資格者の中には、キャリアの幅をより広げていきたいなどの理由から、公認会計士の取得を目指す方もいらっしゃいます。本記事では、そんな方にとって気になる税理士資格による公認会計士試験の免除制度について解説します。
folder資格試験

2024.05.30

公認会計士はやめとけって本当?その理由と真相を解説します!

公認会計士を目指すか迷っている方の中には、「公認会計士になるのはやめとけ」という噂を耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。これは本当なのでしょうか?今回は、難関国家資格の1つである公認会計士が、「やめとけ」と言われる理由や本当にやめておくべきなのか、公認会計士になるメリットも解説します。
folder転職・業界動向

2024.05.28

FASとコンサル・IBDとの違いをチェック~仕事内容や必要なスキルを徹底解説~

近年のM&Aの増加に伴い転職市場の中でも注目を集めるFAS業界。同じくM&A支援を行うIBDやコンサルティングファームとの違いは何なのでしょうか?本記事では、高年収や高い専門性など、FASならではの魅力を取り上げながら、仕事内容や必要なスキルを徹底解説していきます。
folder業務内容

2024.05.28

税理士のキャリアパスと専門性を高めるキャリアアップ方法

税理士というと、税務、会計のスペシャリストであるとともに、経営者の参謀として様々な助言を行うことがあります。よって、税理士=会計事務所というだけではなく、様々なキャリアパスが存在します。そこで今回は、税理士のキャリアパスについて解説します。
folder転職・業界動向

2024.05.24

30代で公認会計士を目指すのは遅い?合格後の就職先とは?

30代はこれまで歩んだキャリアを活かして仕事をする人が多い一方で、何か新しいことにチャレンジしたいという人もいらっしゃる年齢層です。そんな30代で、キャリアチェンジを実現するために公認会計士の資格を目指すのは遅いのでしょうか。本記事では、30代で公認会計士になった場合のキャリアについて解説します。
folder資格試験

2024.05.24

“攻め”と“守り”でチャレンジングなバックオフィスを作ってきた管理部執行役員石塚氏が考える、今後のデジタリフトとは?

“攻め”と“守り”でチャレンジングなバックオフィスを作ってきた管理部執行役員石塚氏が考える、今後のデジタリフトとは? 今回は、株式会社デジタリフトのCFO石塚氏にHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2024.05.23

税理士とファイナンシャルプランナー(FP)の違いやダブルライセンスになるメリットを解説します!

税理士は納税や節税など税務の専門家である一方、ファイナンシャルプランナーはライフプランの提案やそれに関わるお金の専門家です。とはいえ、どちらもお金周りに関する専門家であるため、違いを理解している方は少ないでしょう。そこで、今回は両者の違いの解説はもちろん、ダブルライセンスとなるメリットも解説します。
folderコラム・学び

2024.05.21

ライフプランが立てられる税理士になるには?必要なスキルや資格も解説します!

税理士は納税や節税など税金の専門家というイメージが強いため、ライフプランという言葉との関わりが薄いように感じるかもしれませんが、お金周り全般の専門知識を持っているので、個人のライフプランに合った資産運用や管理を提案できます。今回は、ライフプランが立てられる税理士に必要な知識や資格を解説します。
folderコラム・学び

2024.05.20

本当に未経験でも大丈夫?スターズラボ税理士法人で活躍している他業種から転職してきた若手社員たちに未経験から会計業界に入って感じた本音に迫る

経験が重視される会計業界の中で「未経験歓迎」を掲げながら事業規模を拡大させ、着実にクライアントを増やし続けているスターズラボ税理士法人。今回は他業種から未経験でスターズラボ税理士法人に入所した八百井紀香さん、小野寺史幸さん、平山真由子さん、畠山達樹さんにヒュープロ編集部が話を伺いました。
folderキャリア

2024.05.17