近年のM&Aの増加に伴い転職市場の中でも注目を集めるFAS業界。同じくM&A支援を行うIBDやコンサルティングファームとの違いは何なのでしょうか?本記事では、高年収や高い専門性など、FASならではの魅力を取り上げながら、仕事内容や必要なスキルを徹底解説していきます。
FASとは「ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス」の略で、企業に対して財務に関するコンサルティングサービス、またその業務を提供するコンサルティングファームのことを指します。
〈関連記事〉
FASの代表的な仕事は、M&Aに関連する支援ですが、企業再生支援、企業価値評価や各種デューデリジェンスなど、財務の視点から幅広く企業を支援します。
バリュエーションとは、M&Aにおいて買収対象企業の価値評価を指します。買収対象企業の価格を適正に算出することで、価格交渉を優位な立場で進めることができ、また買い手側の企業は不当な金額で買わされるリスクを低減することができます。
デューデリジェンスとは、M&Aを行う前に対象企業の価値やリスクなどを調査することを指します。買い手企業が、売り手企業の財務状況や事業計画をなどを様々な角度から調査・評価し、買収にふさわしい企業かどうかを検証します。
デューデリジェンスが正しく行われないまま負債などのリスクを抱える企業を買収してしまった場合、買収後に買い手企業の経営状況が悪化する可能性も考えられるため、デューデリジェンスは慎重に行われる必要があります。
条件交渉とは、バリュエーションやデューデリジェンスをもとに、買収の価格や条件を交渉で決めることを指します。当事者同士が互いに求める利益を交渉によってすり合わせることで、クライアントの利益を最大化させることを目指します。
FASの業界構造について、主に「BIG4系」、「独立系ブティック」の2つにわけることができます。それぞれ扱う案件の性質や規模感、求められる働き方が異なるため、特徴と違いについて、以下にご紹介します。
BIG4系FASは、世界四大監査法人(EY・デロイト・PwC・KPMG)が提供する金融アドバイザリーサービス部門を指します。
母体の監査法人を基盤とした高いブランド力とグループネットワークを活用し、戦略策定からPMIまでのM&Aにおける全プロセスをサポートします。
大規模な案件やクロスボーダー案件を受け持つため、一つの案件に関与するコンサルタントの数も多く必要です。また、高い専門性と業界ナレッジを有する各サービス領域・クライアント業界ごとの組織を構え、連動してサポートする傾向があります。
従業員数:845名(2023年5月1日時点)
BIG4の中でも、早い段階の2001年にFASとしてサービスを提供し始め、M&Aや事業再編、デューデリジェンス等のプロフェッショナルサービスを提供しています。M&Aのプロセス毎に専門的なアドバイザリーサービスを提供し、企業の長期的かつ持続可能な成長をサポートします。BIG4で唯一「M&Aアドバイザリー」と「バリュエーション」の機能を「コーポレートファイナンス」という一つの組織にて行っています。
従業員数:4,027名(2023年9月1日時点)FAS領域約650名
BIG4で唯一FASとコンサルティング機能を同一法人に統合しており、財務アドバイザリー業務関連の各種サービスを提供しています。他のBIG4に比べ、人員規模はまだ小さいものの、グローバルグループからの積極的な投資をもとに、新たなサービスの提供やセクター組織を強化しています。
従業員数:1,656名(2023年5月末日時点)
BIG4の中でもトップの人員規模を誇り、金融アドバイザリーのエキスパートとして、M&Aや企業再編支援などの幅広いファイナンシャルアドバイザリーサービスを提供しています。BIG4の中でも、先んじて業界にフォーカスしたセクター性になっているのが大きな特徴であり、それぞれの部門が連携して戦略策定からPMIまで一貫したサポートを提供します。また、自社のM&Aも積極的に行い、人材育成事業やM&Aマッチングプラットフォームなどのイノベーション領域において企業買収の当事者としても動いています。
従業員数:約900名(2023年6月30日時点)
国内最大規模のコンサルティングファームの財務アドバイザリー分野の中で、M&Aや事業再生・再編の専門家であるディールズ部門がサービスを提供しています。BIG4の中でも事業再生のパイオニアであり、国内外合わせて2000名以上の事業再生の専門家を擁し、幅広い業界知見や専門性を駆使して、総合的にM&Aをサポートします。
独立系FASは、BIG4系や会計事務所に属さずに、FAS事業を提供する国内ファームを指します。
主に中堅規模の企業を顧客層とし、少数精鋭体制で一気通貫のコンサルティングを提供しています。
M&A特化型、事業再生特化型など、特定の領域に特化してアドバイザリー業務を行う傾向があり、専門性の高いサービスを提供している点が特徴として挙げられます。
財務や会計を基盤とする独立系・国内最大級の総合コンサルティングファームです。会計や財務の強みを活かしたサービスで、リーグテーブルにも名前が出ており、M&Aアドバイザリー業務及び再生領域において圧倒的に高い実績を誇る企業です。
M&Aにおけるデューデリジェンス業務を中心として設立された独立系FAS企業です。M&Aや他のファイナンシャルサービスを提供しており、国内外で豊富な経験・実績を持つことから、その実績と専門知識で高く評価されています。
東証一部に上場し、M&A案件などで高い実績を持つ独立系FASの一つです。様々な分野の専門家が在籍しており、M&Aや経営コンサルティング、事業再生等への幅広いビジネスソリューションを提供しています。
常駐協業型のコンサルティングファームであり、ハンズオンスタイルで人材を投入し、長期間での支援も行う点が特徴として挙げられます。経営コンサルティング、M&Aアドバイザリー、ハンズオン支援、自己投資といった幅広い領域をカバーすることで、複合的な課題を解決することができるプロフェッショナルファームです。
FASの平均年収はコンサルティングファームと同様に、国内系企業と比べて高水準であるといえます。
ポジションや会社の規模、提供するサービスの内容により大きく異なりますが、FASの平均年収モデルは以下のようなイメージになります。
〈年収帯イメージ〉
アソシエイト 600〜700万円
シニアアソシエイト 800〜900万円
マネージャー 1,000〜1,200万円
ディレクター 1.200万〜1,500万円
パートナー 2,000万円〜
上記のベース給与に加えて、企業の業績に応じた賞与や、その年の個人のパフォーマンスに応じたインセンティブが組み込まれている企業が多い点も、FAS業界の年収水準を高くしている要因であるといえます。
M&Aに関するアドバイザリー業務は、FASだけではなく、IBDや戦略コンサルティングファーム、M&Aコンサルタントも行っていますが、どういった違いがあるのでしょうか?
FASとよく比較されるのが、証券会社の投資銀行部門であるIBD(Investment Banking Divisionの略称)です。
FASと同じくIBDも、M&A実行戦略提案から企業間統合まで、M&Aの一連のサポートをしています。
FASとIBDの違いですが、IBDは証券会社の免許を持っているため、株式や債券の引き受けなど資金調達を踏まえたうえでのアドバイスを行うことができます。
また歴史的・組織的にも複雑な大型案件やクロスボーダー案件に対応するスキルを有する点がIBDの特徴であるといえます。
戦略コンサルティングファームとFASの違いとしては、財務特化しているかどうかという点が挙げられます。
戦略コンサルティングファームの場合は、事業戦略を踏まえたうえでの、施策の指示や実施など、経営における課題解決に重点を置いており、会社の経営や運営面での支援を得意としています。
そのため、M&Aアドバイザリー業務を専門としていない点から、戦略的なアドバイスはできるものの、FASのようにデューデリジェンスなどの財務的なサービスを提供することができないといえます。
したがって、FASにおいては、戦略コンサルタントよりも、財務に関連した専門的な知識やスキルを求められる傾向があります。
同じくM&Aの一連の流れを支援するM&AコンサルタントとFASの違いとしては、FASの幅広い財務サービスが挙げられます。
M&Aの戦略策定から企業統合後までをサポートするM&Aコンサルタントに対して、FASではM&Aアドバイザリーを含めた再生支援や企業価値評価など、M&A以外にも財務全般の幅広い財務業務を行います。
FAS業界では、監査法人や証券会社など金融機関出身者や、事業会社における財務系の実務経験者を中心に採用する傾向があります。
具体的には、銀行での融資部門出身者や、事業再生・事業承継支援などのコンサルティング実務経験者、また最近では戦略コンサルなど他のコンサルティングファーム出身者の採用が増えています。
FASの業務において、必須の資格ははありませんが、公認会計士や税理士などの財務・会計系の資格を持っていると、活用できる知識は多いといえます。
また最近では、クロスボーダー的なM&A案件の増加に伴い、英語力のある人材を求めるファームも増えているため、USCPAの資格を持っているとFAS業界での転職が有利に進展する可能性が高まります。
近年のM&Aの増加により、FAS業界が転職市場の中でも注目を集めており、その市場間を理解しておく必要があります。
FAS業界での就職・転職活動にあたって、自分で応募する求人を探したり面接の日程調整をするのは骨が折れるものです。そこで活用すべきなのが人材エージェントです。希望の条件やご自身の経歴などを伝えることで効率的に求人を提供され、日程調整もエージェントが実施してくれます。また書類添削や面接対策といった選考準備に対しても、専任アドバイザーによるサポートが充実しています。
さらに、業界特化型エージェントにおいては、金融機関や士業バックグランドを持つ人材の転職支援実績を多く有しているため、企業として一定の選考に係るナレッジや企業とのパイプラインを有しており、転職に関するリアルな情報提供が可能です。
業界特化の転職エージェントを利用することで、ライバルと差別化を図ることができ、転職を有利に進めることが可能ですので、ぜひ検討してはいかがでしょうか。
戦略系コンサルティングファームで5年ほど勤務されていた30代前半のYさんは、これまでの経験を活かしながらも、財務に特化したFAS業務を通じてより専門的なM&A支援をしたいという点から、FAS業界へのご転職を考えられていました。
転職活動を始めた際には、年収や希望エリアなどの希望条件が狭いという理由で中々選考に進めなかったとのことでした。
弊社エージェントにご相談いただいた際も、かなり厳しい条件ではありましたが、弊社ならではの求人の中から、Yさんの希望条件に合う企業を見つけ出すことができました。
その結果、希望とミスマッチのない大手企業への転職を成功させることができました。
公認会計士として監査法人で勤務されていた20代後半のHさんは、担当クライアントがM&Aを検討する中での意思決定プロセスに接する中で、M&Aの重要性に興味を持った点、およびこれまでの監査経験を活かしたうえで業務の幅を広げたいという点からFAS業界へのご転職を考えられていました。
この方は弊社のキャリアアドバイザーとの面談対策をしっかり行ったことが、転職成功の大きな要因といえます。
公認会計士の資格をもっていたのものの、FAS業界は未経験であったため、自分の強みや今後どのように活躍できるのかを面接でしっかり伝える必要がありました。そこで、キャリアアドバイザーが想定質問を作成し、それに対する答えをしっかり考えたことで、FAS業界の志望動機が整理され、面接でもH様の熱い気持ちを採用担当者様に伝えることができました。その結果、無事にFAS業界の中でも大手の上場企業への転職を成功されました。
FASにご転職された方のネクストキャリアとしては、IBDや投資銀行、PRファンドなどの金融機関への転職、また他のコンサルティングファームへの転職が見られます。
FAS業界で培った財務・会計に関する知識を活かして、事業会社の財務・経理部門であったり、またM&A関連の経験を活かして、経営企画部門に転職する事例もよく見られます。