ーまずはじめに、管理部執行役員のキャリアの始まりとこれまでの流れを教えてください
大学卒業後、新卒からバックオフィスのキャリアをスタートさせました。最初は歴史のある大手企業から経理のキャリアをスタートさせて、2社目で上場直前フェーズの企業に転職しました。3社目では、よりアーリーフェーズの会社で経理を行い、今のデジタリフトに入社をし、管理部執行役員をしています。
ーありがとうございます。新卒から経理とのことですが、配属の希望も経理だったんですか?
いえ、実は、元々は営業っぽい感じで海外事業に携わることなどを考えていました。しかし、経営学部出身で簿記が得意だった私は、当時の副社長の「いずれ簿記のわかっている人間が、経営に携わってほしい」という意向で、経理に配属となりました。
ーそうなんですね! そんな中で始めた1社目での経理はどうだったんですか?
若手にどんどん任せてくれる社風だったので、入社3年目で基幹システムの入れ替えなども経験させてもらいました。
元々手書きの伝票起票が無駄だなと感じていて、それを経営層に直接プレゼンをする機会があったんです。そこで、だったらシステムを変えよう!と受け入れてくれたんですよね。
提案から実施までさせてもらえたのは非常にいい経験でした。
若いうちから経営層と話をできたことも刺激的でした。やはり見える景色や語ることが、現場と違う部分があるので。
また、その時に「現場において、数字がなぜ大事か」ということも教えてもらいました。
元々経理は、来た数字を処理するというイメージだったんですが、数字を分析して、どうするんだを語るのが経理なんだなというのを感じたことを今でも覚えています。
そこからいろいろ任せてもらって成果も出して、開示業務や監査法人対応まで、上場企業の一連の業務を経験させてもらいました。この1社目の経験は、今の経営管理にも活きていると思います。
ーコアな経験を1社目からされていたんですね! 1社目の大手の企業からベンチャー企業への転職は、なぜしようと思われたんですか?
1社目でのキャリアのアッパーを感じたことで転職をしました。
大手企業や歴史のある企業も魅力的なんですが、業務の中での手触り感という点でベンチャーに転職を決めました。ベンチャー企業の方が、自分のやっていることと会社のやっていることがリンクしやすいと考えたのと、社会や世界を変えていくのはベンチャー企業だなと思ったんですよね。
加えて、私はベンチャー企業は毎日が文化祭だと思っていて、一個終わったぜ!また次いこう!みたいな、連続性がある成長がすごく好きなんですよね。これもベンチャーで働いてみたい理由のひとつでした。
ー実際にベンチャーの企業に行って、何か感じたことなどありましたか?
ありましたね。当時、20代後半だった私は、1社目で大体の経理のことは学んだと勝手に思い込んで、自信を持っていました。
でも実際は井の中の蛙でした。業界や会社によって扱う勘定科目が全然異なったり、会計の基準もちがうので、そもそも基準っていうことを結構叩き込まれました。また、与えられたことをただこなすだけではなくて、例えば、「この基準だと読み方はAプラン、Bプラン、Cプランのどれにしようか」と思考し、経営が考えているプランに合わせてどうロジックを作っていくか、みたいな意識も、当時のCFOに叩き込まれましたね。
ー飛び込んでみて初めて知ったこともすごく多かったんですね!その中で3社目に移られたのは、どんなきっかけだったんですか?
いろいろ学んだこともありましたし、当時は管理部長、CFOなどの上のキャリアを目指したいという気持ちがあり、転職を決意しました。
3社目は、ちょうど4期目で株式上場を目指していて、証券審査が終わるタイミングで入らせてもらいました。当時、その会社のメインのシステムがまだ世に出たばかりで、急拡大をしていたのと、会社自体の海外志向が強く、海外での子会社設立も含め、拡大と成長を繰り返していたので、毎日目まぐるしくやることが多い状況でした。
ー3社目では、特に刺激を受けたことは何かありましたか?
経営者にいろいろと相談をすることが多くなりました。いざ投資を行うとなった際に、投資のロジックを確認したり、経営に近い立ち位置での業務を経験できたことは、元々経営層の近くで働きたいと思っていたので、刺激的でしたね。
ーそこから現在のデジタリフト様への入社のきっかけはなんだったんですか?
3社目にいた時に、子会社であったデジタリフトがこれからIPOのフェーズを迎えるという段階で、子会社に移る形でジョインしました。これまで2度ほどIPOの経験もあるので、力になれるんじゃないかなと思い、代表の百本と一緒にIPOを目指す決意をしました。
元々、3社目の会社がデジタリフトをM&Aするときから、代表の百本とは関係性があったので、その縁も後押しになりましたね。
ー当時、百本社長からお話をいただいたときはどのように感じましたか?
シンプルに、やってやろう!と思いましたね。当時、デジタリフトは上場企業の子会社だったわけですが、子会社上場自体がなかなか難易度が高いことなので。自分が今までやってきた経験を活かせるんだったら思いっきり活かして、まずはチャレンジしたいなという気持ちがものすごく強かったですね。
ー実際にデジタリフト様では管理部執行役員として上場達成まで導いていますが、上場の初期フェーズから達成までの道筋の中で苦労されたことなどはございましたか?
上場を目指すにあたって、いかにお金をかけずにベストパフォーマンスを出すか、という点は特に意識をしていて、かつ苦労をした点でした。
キャッシュを最大化することは、やはり上場の中でも大事だなと思っているので、なるべくお金をかけずにいいパフォーマンスを出すことを手がけたいと思い、どのようにそれを組み立てていくかは意識しました。
この意識は、実は1社目で、紙の経理から比較的安価でDXを叶えた経験がもとになっていると思います。
ちょっとした工夫で、パフォーマンスを最大化するという点はこの時から根底に根付いていたんじゃないかなと。
ーここでも1社目の経験がいきていたんですね!
ー上場後の今は、何か上場前と変化を感じることなどはありますか?
組織の再現性という点で、変化を感じています。
上場したばかりの企業は、なかなか上場の会計基準を経験していない人が多いものです。そういった方にもどんどん任せていく方針ですが、「目的はこうだよ。ゴールはこうだよ。であれば、どういう風に進めるか」と、案を出してもらうことを意識しています。その前提で、私からは、目的をきちんと伝えることを大切にしているので私がやりたいこととメンバーの考えの擦り合わせができるようにしていますね。
打席を積極的に与えて、発信をしてもらうことが、社員一人一人の業務や組織の再現性につながっていると感じています。
これも、2社目での原体験がもとになっていて、経理とは何かという根幹を知っているからこそ、目的を伝える意識があるのかもしれないです。あの時、指導をしてくれた先輩方には感謝ですね。
ーデジタリフトでは、meyco様・ウェブココル様とM&Aでの事業展開も積極的な印象を受けています。バックオフィスという立場から、M&Aに関して何か意識していることはございますか?
グループインする企業には、自主経営をしてもらいたいと思っています。
前提として、我々の会社自体が、買われる側も買う側も経験があり、かつ上場もしているといういろんな立場の気持ちがわかるというのがあります。
グループインする企業の成長のために、一緒にグループのアセットを使って伸ばしていこうと考えていますね。なので、どちらかというとパートナーとしての位置づけが強く、リスペクトしあう関係だと思っています。
直近でグループインしていただいた2社もそうです。優秀な経営者が多く、新しい発見や提案がどんどん出てくるんです。デジタリフトを中心に、そういった優秀な企業が複数社結束することで、企業単体では足りてない部分を補い合ったり強みを引き出しあったり、そういった組織群にしていきたいな、というのが投資においての一番大きなスタンスですね。
ーグループインする側も一緒にアセットを分かち合いながら成長していくみたいなところが、すごく大切にしている部分なんですね。実際にM&A後の各企業様の印象などはどうなんですか?
バックオフィスの観点から見ると、非上場会社が上場基準に合わせようとする時、ものすごくストレスがかかると思うんですね。
なので、うまく再現性を持たせながら、現状よりさらにいいフローを作っていくことを大切にしています。
グループインする側の経理の担当者も、素早く丁寧に月次が締まる方法や、どのようにすれば上場基準になるのかなどの学びも得られて、スキルアップにもつながっていると聞いています。
無理なオペレーション化ではなく、しっかりと相互の底上げになるようにしていきたいですね。
ーお時間も残りわずかとなってきました。今後のデジタリフト様について、経営管理の側面から目指す方向性を教えていただきたいです。
正直、バックオフィスには経理理念とかビジョンとかはあまり関係ない、ただモノや情報を流れるようにさえすればいいんじゃないかと思っていた時期もありました。
でも実際はそうではなくて、経営理念を実現するために我々がこれからどう進むかを、ちゃんと物差しをもって考えていくのがバックオフィスの務めです。まずはバックオフィスとして、経営ビジョンに向かう行動を体現することが我々の一番のミッションだと思っています。
そのために、これまでの慣例に倣うだけでなく、仮説思考を持ってチャレンジングな意思決定をしていくことが大切だと思っています。攻める・守るのバランスをうまく取りながら、ビジョンに向かって全力で歩んでいきたいと思っています。
ーありがとうございます。最後に何かメッセージや言い残したことがありましたら、お願いします!
経理でキャリアを築きたい人向けのメッセージになりますが、バックオフィスのキャリアは、一足飛びにはいかないと思っています。現場にいないとキャリアは身につかないので、着実に経験をしていくには、やはり打席が自分にしっかり回ってくる会社で経験を積むことが大事だと思います。そういった会社は、やはり優秀な人も多いですし、すごくいい環境だと思います。ぜひ手触り感のあるキャリアを目指してみてください!
<株式会社デジタリフトの求人一覧>