士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

米国公認会計士(USCPA)の独立事情について【独立に失敗しないコツ解説付き】

折角苦労して米国公認会計士(USCPA)のライセンスを取得したのだから独立開業したい。しかし、そもそも米国公認会計士が独立できるのか、独立しても失敗するのではないかなど不安に思っている方も多いと思いますので、今回は米国公認会計士の独立事情について独立に失敗しないコツを交えながら解説していきます。
folderコラム・学び

2020.10.16

税理士登録のための実務経験、その内容や証明方法は?

税理士試験に合格をし、やっと税理士と名乗ることが出来る…!と喜ばれる方、ちょっと待ってください。税理士として働くためには、税理士資格の他に実務経験が税理士の登録に必要となります。 今回は、この実務経験とはどのような内容なのか、またその証明方法はどのように行うものなのかについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.10.16

数少ない20代の女性税理士として活躍!どっぶり簿記の勉強に浸かった学生時代から現在までのキャリアを聞きました!

商業高校の入学をきっかけに、会計の世界に入った清水小綾さん。高校生時代に日商簿記1級を取得して、大学生時代に税理士試験のうち4科目に合格。そして、税理士法人勤務を経て、残りの1科目に合格し26歳で税理士となりました。今回は税理士を目指したきっかけや、今後のビジョンなどお話を聞いてきました。
folderキャリア

2020.10.15

協業することで広がる可能性!税理士と弁護士の違い

税理士として顧客と接していくと税務の知識では答えることが難しい相談を受けることがあります。このような相談は他の士業が税理士や顧客の問題を解決してくれる場合が多くあります。今回は税理士が他の士業と協業することのメリットや、協業相手として多い弁護士との職務の違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.10.15

モラル・サーベイ(従業員意識調査)とは?目的や手法を解説します

モラル・サーベイは、会社・組織に対する従業員の態度や満足度、問題意識などを調査するためにおこなわれます。「士気調査」あるいは「従業員意識調査」「社員満足度調査」といったものの回答経験がある方は多いのではないでしょうか。今回はモラル・サーベイについて、その目的や手法を開設します。
folder用語解説

2020.10.15

税理士の需要や将来性は?ITやAIに負けない価値を創造しよう

税理士が資格を用いて働き続けようと考える際、税理士資格の取得を目指す人が取得後のキャリアを描く際において、税理士の需要や将来性について常に情報を収集することはとても大切なことです。今回は、働き方がIT化、AIによって変化する中で、税理士が生き残っていく方法について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.10.14

国際税務とは?基本を簡単に紹介!

経済活動のボーダーレス化がますます進展する経済環境下で、日常的に外国の企業との取引をする会社に勤務されている方も多いのではないでしょうか。外国の企業と取引をするにあたっては、国内税務だけではなく国際税務もケアする必要があります。今回は、企業における国際税務の基本について解説していきます。
folder業務内容

2020.10.14

【決算解説シリーズ】株式会社丸井グループが小売よりもフィンテックが好調な訳とは?

今回は、ファッションビルや商業施設などを展開する「OIOI(マルイ)」を運営する株式会社丸井などを傘下にもつ株式会社丸井グループについて取り上げたいと思います。丸井グループは、2020年3月期まで9期連続の増益となっています。その増益を支えている要因について解説をしていきたいと思います。
folderコラム・学び

2020.10.13

月次監査は何をするの?税理士の基本業務を紹介!

税理士の業務サービスとして提示されたり、会計事務所の求人内容の業務に記載されることの多い月次監査。この月次監査は税理士の基本業務であることから頻繁に目にする機会があります。それではこの月次監査とは何をするものなのでしょうか。今回は月次監査の業務内容についてご紹介致します。
folderコラム・学び

2020.10.13

マイクロM&Aについて解説します!

今やM&Aは大企業だけの話ではなく、中小企業にとっても現実的な出口戦略の選択肢となりました。その中で、概ね譲渡価格10億円未満のM&AをスモールM&Aと呼ばれていますが、多くの小企業にとってはその価格も現実味がありません。今回はこのマイクロM&Aをわかりやすく解説します。
folderコラム・学び

2020.10.13

FASとは何か?仕事内容は?未経験からでも働ける業界?M&Aとの関係や年収水準についても解説!

FASという言葉について、聞きなじみのない方も多いのではないでしょうか。FASとはファイナンシャルアドバイザリーサービスの略称であり、財務業務に特化したコンサルティングサービスのことをいいます。今回はFASの仕事内容だけでなく年収事情や未経験からでも働けるかなどについて、詳しく解説していきます。
folder業務内容

2020.10.13

こういう経営企画に要注意!本当はヤバイ経営企画の役割

「こんなはずじゃなかった・・・」そう感じてやめていく人が多い部署、経営企画。出世コースのど真ん中であり見た目はピカピカの花形部署でありながら、不満爆発・退職者が続出する経営企画にはいったい何が起きているのでしょうか?今回は経営企画の役割について解説していきます。
folder業務内容

2020.10.12

ストレスチェック制度は義務!労務管理の観点から解説

ストレスチェック制度は、うつ病などの労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止することを目的におこなうもので、2015年12月から義務化されています。 今回は、労務管理の観点から、ストレスチェック制度の義務化の内容について、厚生労働省のマニュアルをもとに解説していきます。
folder業務内容

2020.10.12

育児休業給付金に上限っていくら?もらえる条件をおさらい!

育児休業給付金は、育児休業中で賃金を得られない、雇用保険の被保険者に対し支給されるものです。ただし、その金額には一定の上限が決められています。 本記事では、育児休業給付金がもらえる条件と、その上限金額について解説します。
folderコラム・学び

2020.10.12

フリーアドレス失敗の原因は?成功のカギはどこ?

フリーアドレスを導入する企業が増えています。しかし、フリーアドレスはやみくもにやればいいというものではありません。業務の特性などを踏まえておこなわないと、結果的には生産性を下げてしまい、従業員のストレスがたまるばかりの結果に終わってしまうことも。失敗の原因と成功の鍵はどこにあるのでしょうか?
folderコラム・学び

2020.10.10

3分でわかる「ESG投資」注目されている理由とは?

ESG投資は、ESGを重視した経営を行う企業の株式や債券などを対象とした投資方法。 財務情報だけで企業への投資を決めるのではなく、これからも企業として存続し、長期的な収益性があるかどうかを投資指標・判断に加える方法です。 本記事では、ESG投資についてなるべくわかりやすく説明します。
folder用語解説

2020.10.10

労務管理担当必見!使用者の安全配慮義務

「使用者の安全配慮義務」は労働契約法に「労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をする」と定められています。本記事ではこの条文の解釈と使用者がすべき内容について具体的に解説します。
folder業務内容

2020.10.09

「継続は力なり」2度挫けるも立ち上がり、成功を掴んだ!34歳の代表税理士が語るサクセスストーリー

兵庫県加古川市と東京都墨田区両国で税理士法人アクトライズを経営する平田亮様。学生時代に会計学の授業で日商簿記3級を取得したことをきっかけに税理士を目指し、2016年に官報合格致しました。本日は代表税理士である平田亮様にキャリア観、税理士に至るまでの苦労、そして将来の税理士像についてお伺いしました。
folderキャリア

2020.10.09

試用期間は企業のリスクヘッジ?本採用見送り(試用期間解雇)の注意点を解説します!

採用はお見合い結婚に例えられます。数値や規則で割り切れない場面が多いため、企業はリスクヘッジとしてお試し期間を定めます。試用期間であれば本採用の見送りで解雇できるのでは?とはだれもが想定することではないでしょうか。今回は試用期間の法的性質、本採用の見送りとその運用の注意点について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.10.09

シェアードサービス会社に転職する場合の志望動機のポイント

シェアードサービス会社への転職を考えているけど、志望動機に何を書けばよいのか分からないのではないでしょうか?シェアードサービス会社の特徴を理解しておけば、志望動機を書くときに自分の強みをアピールできます。この記事では、シェアードサービスと志望動機の書き方について詳しく解説します。
folder転職・業界動向

2020.10.09