士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

税理士はSNSをどうやって使う?使い方と注意点を解説

1990年代に始まったIT革命によって、私たちの生活は大きく変わりました。インターネットの普及によって時と場所を選ばずにコミュニケーションを取ることが可能になりました。そして、SNSが広まると個人が情報を気軽に発信できるようになりました。今回は、税理士のSNSの使い方や注意点について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.03

財務・会計コンサルタントのやりがいとは?

コンサルタントは仕事がハードというイメージを持つ人が多いです。一方人気のある職種であることも確かでバイタリティーにあふれた優秀な人が多く集まります。それはやりがいの感じられる仕事であることの裏返しでしょう。今回は、財務・会計コンサルタントのやりがいについて解説していきます。
folderコラム・学び

2019.12.03

公認会計士がなるべきコンサルタントは?おすすめのコンサルタント4選

公認会計士試験は、司法試験、キャリア官僚になるための国家公務員第1種試験とならぶ三大難関試験の一つです。 それを突破しさらに監査法人で実務を積んだ公認会計士は、その後にさまざまなキャリアプランが考えられます。 今回は、公認会計士のキャリアプランの一つであるコンサルタントについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.12.03

気象予報士から始まった士業への道!結婚を決めて挑んだ税理士試験で合格!

大学院生のときに気象予報士と日商簿記1級に合格し、その後事業会社での経理財務職を経て、税理士法人トーマツに在籍し、税理士試験に合格。現在は、独立して自身の税理士事務所を開業し、不動産鑑定士の試験に合格するなど活躍の場を広げている井上幹康先生にHUPRO編集部がお話を聞いてきました。
folderキャリア

2019.12.02

会計監査におけるAI活用について

AI(人工知能)が私達の生活の中に入り込むことによって、これからなくなるとされる専門職の1つが会計監査といわれています。本記事では、AIを監査業務に取り入れることによって、監査業務への影響がどうなるのかを見ていきたいと思います。
folder転職・業界動向

2019.11.30

資産税と相続税の違いとは?評価額や計算方法について解説!

税金は難しいものであり、多くの人を悩ませています。数ある税金のなかでも、資産税と相続税に関しては、たくさんの人に関わるものであり、対処に困っている人が多いのではないでしょうか。正しい税金の知識がないと、きちんと納税することができません。今回は資産税と相続税について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.30

相続診断士と税理士の関係とは?それぞれの役割について解説します

相続に関する民間資格として相続診断士が話題になっています。相続に関する知識を身につけることができ、相続に悩んでいる人の力になることができます。税理士などとも関係の深い資格であり、気になっている人は多いでしょう。今回は相続診断士と税理士の関係や試験の詳細などについて解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.30

税理士からCFOに転職!メリットや必要なスキルなどを解説!

現在、税理士として働いている人は、これからのキャリアアップの方向性について悩んでいるかもしれません。そういう人におすすめの道として、CFOがあります。CFOに転職することで様々なメリットがあり、充実した働き方ができるでしょう。今回は税理士からCFOへの転職のメリットや必要なスキルについて解説します。
folder転職・業界動向

2019.11.30

税務コンサルタントというキャリアの活かし方とは?

税理士として働く際には、税務コンサルタントという選択肢があります。それでは、税務コンサルタントとしてキャリアを積み重ねていくと、将来的にどういうキャリアパスがあるのでしょうか。今回は、税理士が税務コンサルタントのキャリアをどのように生かすことができるのかについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.11.30

公認会計士の企業年金基金とは?

一般的に高給取りとして知られる公認会計士ですが、その反面、退職金については低めと言われています。公認会計士を志す人にとっては、現職中の収入はもちろんのこと、退職後のライフプランも気になるでしょう。今回は、公認会計士の退職金の積立を目的として設立された「公認会計士企業年金基金」について解説します。
folder転職・業界動向

2019.11.30

税理士試験・財務諸表論の理論はしっかり勉強しておこう

帳簿に記録した企業の経営状況や財産状況を、株主などに報告するための書類である財務諸表。税理士試験における財務諸表論は、同試験の簿記論とともに必須科目となっており、会計の具体的な処理方法の理論的な背景ともなります。本記事では、財務諸表論の理論についてその試験対策を解説します。
folderコラム・学び

2019.11.29

財務諸表論の勉強方法について~理論編~

税理士試験の必須科目である「財務諸表論」は、これから税理士試験を受けようという人が、登竜門ともいえる科目です。財務諸表論は、同じく必須科目である簿記論とは異なり、計算問題だけでなく理論問題が50%の割合となっています。本記事では、財務諸表論の理論について、どのように勉強すれば良いか解説します。
folderコラム・学び

2019.11.29

総合課税制度とは?調べてみました

日本国の税法上、課税制度には分離課税制度と総合課税制度の二種類があります。今回は総合課税制度に関する情報を整理してみました。特定の所得は分離課税または総合課税のどちらかを選択できる場合もあるため、注意してみてください。
folder用語解説

2019.11.29

還元ポイントは確定申告の対象?調査してみました

最近、PayPay、メルペイ、Line Pay、その他クレジットカード払いなどで還元ポイントが付くケースが多いと思います。その際、確定申告は必要なのか、気にされる人もいるのではと思います。人によっては多額の還元ポイントを貰うケースがあり、確定申告が必要な場合があります。
folder用語解説

2019.11.29

寄附金や補助金収入が多い法人は注意!特定収入かかる仕入税額控除の特例

普通法人は通常、事業収入は課税売上に該当する場合が多く、特例として、特定収入に対応する課税仕入等の仕入税額控除が一部制限されます。 今回は、この「特定収入に係る仕入税額控除の特例」についてお話したいと思います。
folder用語解説

2019.11.29

特定期間についても注意が必要!~消費税課税事業者の判定~

設立1、2年目は消費税を計算して申告納付しなくてもいいということでした。しかし、上記の場合でも**設立2年目には消費税**を納めなくてはならない場合があります。それが特定期間による判定に引っかかってしまった場合です。今回は、【税理士監修】のもと、この特定期間についてお話したいと思います。
folder用語解説

2019.11.29

所得税の改正はいつから?令和2年からの留意点

法人に勤務していても給与計算や年末調整等で経理には所得税の知識が必要となります。また、経理ではなくとも自身が給与をもらっている場合は所得税について知っておく必要があるでしょう。そこで、今回は所得税の改正はいつからか、令和2年からの留意点なども含めて、現役公認会計士が解説します。
folder用語解説

2019.11.29

年末調整の対象は?年末調整の際に気を付けること

1年も終わりに差し掛かってくると管理系の部門にいて目に浮かぶのが年末調整。従業員として自分が提出する側としても面倒と感じることですが、集めて処理をする側に立つのはもっと大変な作業となります。今回は、担当者の疑問でよくある年末調整の対象者や気を付けること等について、現役公認会計士が解説します。
folder業務内容

2019.11.29

年末調整とは?年末調整の流れを解説!

年末調整は大きな会社ですと何百もの従業員について計算しなければならず、ただでさえ不慣れな従業員が提出してくる書類を扱うため、経理担当者はとても神経を使う仕事となります。そこで、今回は年末調整の計算方法や、その流れについて解説します。
folder業務内容

2019.11.29

会計事務所の年収はどのくらい?高い?安い?給料事情をわかりやすく解説!

転職しようと考えた時、真っ先と言っていいほど気になるのは年収の額と言っても過言では無いと思います。税理士や税務スタッフであればいくらくらいの年収が平均なのでしょうか?今回は、会計事務所の年収について、全体の相場と比較しながらご紹介していきます。
folder転職・業界動向

2019.11.29