昨今のベンチャーブームの流れを受けて、公認会計士がベンチャー企業のCFOに就任するケースが増えてきています。本記事では公認会計士がCFOに転職して成功するにはどのようなキャリアや経験が必要になってくるのか、またどのような役割が期待されているのかを解説していきます。
▶︎ CFO案件も多数!転職・求人情報を探す|最速転職HUPRO
CFOは最高財務責任者のことを指し、グローバル化により近年日本でもこのポジションを求められることが多くなりました。
この傾向は特にベンチャー企業において顕著です。
一方の公認会計士の側としても監査法人に勤めているときにベンチャー企業のIPO準備に携わった経験からベンチャー企業への興味を持つようになる人も存在します。
そのため公認会計士のCFOへの転職のケースがしばしば起こります。
しかしベンチャー企業CFOへの転職は事業会社経理や監査法人への転職と比べて求められる能力も高く、難易度が高い傾向にあります。そこで以下では求めらる能力や経験について解説していきます。
ベンチャー企業のCFOは主に管理系と言われる業務の中で幅広い分野の責任者である必要があります。会計、法務、広報・IR、総務、人事、などが管理系業務の中心となってきます。もちろん、すべての分野にて傑出した能力を持つ必要はなく、任せられるところは任せて、全体最適になるように管理することが大切です。
もちろん求められる能力は企業によっても異なってくるでしょうが、以下に一般的に求められる能力について解説します。
ベンチャー企業の多くはIPO(株式上場)を目指しているためCFOにはIPO準備の役割が求められます。公認会計士は監査法人時代にIPO準備企業の支援や監査を行ない、上場を支援した経験があるとプラス評価をされるでしょう。
CFOは会社の資金管理であったり、事業計画での予算配分などといった財務計画の策定が求められます。そのため会社の経営戦略にも関わることになります。
監査法人での監査経験はあまり生きないので公認会計士個人の能力に依る所も大きいです。
ベンチャー企業は資金力が不足することが多いため、企業の成長のためには資金調達の必要があります。
投資家からの投資を目指す場合は、投資家に対して自社のプレゼンをして投資をしてもらう必要があるためコミュニケーション能力であったりプレゼン能力といった会計の知識だけではない能力も要求されます。
次に金融機関からの融資を目指す場合は、財務諸表を作成して返済計画を立てて説明しなければいけないので公認会計士の会計知識を活かすことができます。
公認会計士試験に合格し監査法人に入所した際、数年は企業の会計監査業務を行うことが通常です。ここで監査知識のほかにも、会計知識、会社の業務内容、どのように会社が運営されているか、会社の事業戦略など、様々な複合的かつ実践的な知識と経験を有することができます。そのため、公認会計士は管理系業務については豊富な知識と経験を有することができ、ベンチャー企業のCFOにも向いていると言えるでしょう。 一方、資金調達の経験がないことが弱みとも言え、この点は外資系投資銀行出身者と比較すると見劣りしてしまう点となります。
それでは最終的にCFOを目指している場合、どのようなキャリアプランを歩むのが適切か考えてみましょう。監査法人から直接CFOに転職できるケースもありますが、メガベンチャーや多額の資金調達に成功している有望スタートアップは難しいかもしれません。従業員数一桁台のシード期のスタートアップであれば、転職できるチャンスはありますが本来のCFO業務は必要ないことが多く、事業寄りの能力を求められ、監査法人出身者とのスキルの間にギャップが生じてしまいます。
そこで、CFOに一番の近道なのは、外資系投資銀行のIBD(投資銀行部門)に転職することです。外資系投資銀行の業務、環境は厳しいですが、死に物狂いで働き、CFOに必要な知識・経験をすべて身に着けるつもりで数年は働いてみるべきです。一流の外資系投資銀行であれば、採用は狭き門となっており、入社するだけでも箔も付きます。
また、監査法人とは異なり、営業や会社の事業、市場環境などビジネスよりの経験も身に着けることができます。監査法人から投資銀行を経ることで、攻めも守りも両方いける人材となったことで、ベンチャーのCFOに転職できる可能性は高まることでしょう。
それではどのようなベンチャー企業に実際に転職するべきでしょうか。一般的に規模の小さいベンチャーであればあるほど、給料は少ないですがストックオプションを配られるケースが増えています。運よく上場まで成長することができれば、そのストックオプションを行使し多額の報酬を得ることも可能です。規模の大きいスタートアップに行くと、ストックオプションを付与されるケースもありますが、割合は大きくないことがおおいです。ただし、給料はその分高くなりますので、ご自身がどのようにリスクテイクしていくかによって、選ぶべきベンチャーの規模が異なります。
続いて、ベンチャーが何をしているのかについても特に重要なポイントです。まったく伸びない業界のベンチャーであれば転職するメリットはほとんどありません。ベンチャーのCFOに転職するメリットは成長企業であることが大前提です。今であればSaaS企業、AI関連企業が注目されており、今後も引き続き注目されていくだろうと予想されています。きちんと会社が伸びるかどうかを見極める必要がある点に注意してください。
最後に、創業者との相性が挙げられます。CFOは創業者社長の右腕ともなる人材ですので、一番社長と接する機会が多いことでしょう。話してみて馬が合わないようだと転職しても大きな成果を残すことが難しくなります。転職活動の際にはきちんと創業者社長と話をし、考え方の違いなどがないかきちんと確認しておきましょう。
ベンチャーの規模によって様々ですが、2,000万円~3,000万円とも言われています。もちろんシード期であれば800万円~1,000万円+ストックオプションといった会社もあります。年収2,000万円以上のCFOを目指すためには、現職の給料アップと知識・経験獲得のためのキャリアップが欠かせません。監査法人で年収800万円から2,000万円のベンチャー企業CFOに就任するのはなかなか難しい面があるため、やはり戦略的に転職することを考えても良いでしょう。
自身が何を望んでいるかをしっかりと考えたうえで、今後のキャリアプランを練ってみることをお勧めします。