士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

転職回数が多い公認会計士が気を付けること

公認会計士に限らず、転職回数というのは企業が気にするのではないか、ということが気になってなかなか転職に踏み切れない人も多いことでしょう。 では、転職回数が多い公認会計士が気を付けることはどんなところかを現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.02

公認会計士を活かしてコンサルタントになるには?転職事情を徹底解説!

公認会計士の仕事の一つにコンサルティングというものがあります。コンサルは華やかなイメージがありますが、実際はどのような仕事をして、どんな転職事情なのかは知らない人も多いでしょう。そこで、本記事では公認会計士のコンサルへの転職事情について解説します。コンサルへの転職をお考えの方は是非ご覧ください。
folder転職・業界動向

2020.03.02

会計士のIFRS知識と転職の関係

公認会計士が転職する際は少しでも自分の専門分野とリンクしている方が良いと考えると思います。専門分野の一つとして挙げられるのがIFRS(国際財務報告基準)です。 今回は、このIFRSの知識と転職の関係について現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.02

離職証明書とは?離職票との違いは?

退職した際に従業員が後日受け取る書類として「離職票」がありますが、従業員が離職票を請求するためには企業側からハローワークへ「雇用保険被保険者資格喪失届」と「雇用保険被保険者離職証明書(離職証明書)」の提出が必要です。本記事では、離職証明書について詳しく説明します。
folder用語解説

2020.03.01

未経験でも人事に転職できる具体的な方法

未経験でも人事になれるのか、未経験は転職に不利にならないのか気になっていることでしょう。今回は実際に未経験から人事になった人事のプロの目線から、どのサイトよりも現実的で詳細な「人事になれる方法」を解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.03.01

ROAを分解してROEと比較!収益性に何が必要か理解しよう

会社が資産をうまく活用して利益を生んでいるか、「収益性」を診断するのに有効な指標のひとつに、ROA(総資産利益率)とROE(自己資本利益率)があります。 今回は、ROAを分解して構成要素を洗い出しROEとの違いを比較することで、ROA・ROEの双方から会社の収益性をどう見るかについて解説します。
folder用語解説

2020.03.01

人事総務に必要な資格と働きがいの向上

人事・総務に関する仕事は幅広いため、資格よりも経験が重視される傾向があります。しかし持っていると就職や転職をする際に有利に働いたり、キャリアアップのために役立ったりする資格ももちろんあります。今回は、人事、総務の仕事で役立つ資格5選を、資格取得後に行われる研修や講習も踏まえて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.02.29

税理士の仕事って本当につまらないの?

税理士の仕事って、なんだかつまらなさそうに思えますか?専門職である税理士は、はっきりと向き不向きが別れる仕事です。本記事では税理士の業務の中で「つまらない」と思われがちな仕事内容を取り上げ、その意義について解説します。
folder業務内容

2020.02.29

ROAとは?計算式や目標値・平均値、ROEとの違いも紹介

ROAとは、総資産に対してどれくらい利益を獲得できたかを見る指標です。総資産利益率と呼ばれることもあります。 この記事ではROAの概要とROEとの違い、ROAが目標として企業から注目されるようになった経緯、各業界におけるROAの平均値や目標値の目安について解説していきます。
folder用語解説

2020.02.29

労働条件通知書とは?詳しく解説します

企業は採用時に労働者に「こういう条件で雇用する」という労働条件を明示する必要があります。本記事では雇用時には必ず必要な労働条件通知書について詳しく解説します。
folder用語解説

2020.02.28

社労士の年収の現実!開業と勤務の違いからやめとけといわれる理由まで徹底解説

社労士の年収はどのぐらいなのでしょうか。社労士は難関士業資格の一つとして知られていますが、平均年収はどのくらいなのか、その詳細を知らない方も多いのではないでしょうか。今回は社労士の年収について、独立開業と企業内の勤務社労士、男女差など様々な角度からの比較から年収アップの方法までご紹介します。
folder転職・業界動向

2020.02.28

税理士試験と税理士実務の違い

税理士試験に受かればすぐに税理士実務が滞りなくできるかというとそうすぐにはできません。実際に税理士登録の要件には、税理士試験合格に加えて2年間の実務経験が必要とされています。今回は、税理士試験と税理士実務の違いについて私自身の実体験も踏まえて解説していきます。
folder業務内容

2020.02.28

健康診断は義務!対象となる範囲と検査内容を確認しよう

労働者の健康と安全を守るため、企業が労働者に定期的に健康診断することは労働安全衛生法によって義務化されています。労務担当者としては、対象の従業員に漏れなく健康診断を受けてもらわなくてはなりません。本記事では、健康診断の対象者と検査内容について解説します。
folder用語解説

2020.02.28

人事考課の課題と対処方法について

社員の業績を正しく評価し、これからの成長に役立てるために行う人事考課。しかし導入しても上手くいかないと悩む企業が多くあるのが現状です。そこで、本記事では人事考課における課題をピックアップし、それぞれの対処方法について解説していきます。
folder用語解説

2020.02.28

税理士とは?仕事内容や年収、持っているメリットまで徹底解説

納税は国民の義務ですが、その制度は複雑で、不必要な税金を支払ってしまっている個人や法人の方は少なくありません。そんな税務に関するプロフェッショナルである税理士は、節税対策や正しい納税のサポートが可能な専門家です。この記事では、そんな税理士の仕事内容や年収、働き方の種類まで、徹底解説します!
folder業務内容

2020.02.28

決算業務のマニュアルとは?マニュアル作成時の注意点10点を説明します!

決算業務を効果的かつ効率的に行うためには、マニュアルの整備は必須です。経理担当者が辞めてしまった場合にも一から全て人から教える必要はなく、完全なマニュアルさえあればマニュアルを読んでおいて、だけで済むかもしれません。今回は決算業務のマニュアル作成時の注意点を見ていきましょう。
folder業務内容

2020.02.27

税理士試験の過去問と答練の違い、どっちからやるべきか?

各種資格試験においてよく「過去問は重要」と言われています。また、専門学校を活用している受験生は過去問以外に専門学校の作成する模擬試験(答練)もたくさん受けていると思います。今回は、税理士試験における過去問と答練の違い、やる順番について私自身の実体験も踏まえて解説していきます。
folder資格試験

2020.02.27

経理マンVS税理士事務所職員どっちが税理士試験受かりやすい?

税理士試験受験生のうち社会人受験生の属性は大きく➀事業会社の経理職、➁税理士事務所(法人)職員、③それ以外の3つに分けられますが、➀➁の数が多いと思います。今回は、➀事業会社の経理職と➁税理士事務所(法人)職員のどちらが税理士試験に受かりやすいか私自身の実体験も踏まえて解説していきます。
folder資格試験

2020.02.27

決算業務をアウトソーシングするメリットとデメリットとは?

決算業務は株主総会や税務申告などの期限が決められており、間違うことのできない重要な業務です。多くの経理担当者の時間が必要ですが、決算業務をアウトソーシングするという手段もあります。今回は決算業務をアウトソーシングすることのメリットとデメリットを解説していきます。
folder業務内容

2020.02.27

決算業務とは?具体的な内容・企業における役割をわかりやすく解説します!

「決算業務」という用語から連想するのはどのようなイメージですか?仕訳を切る・集計・決算整理手続・財務諸表の作成など、幅広い業務を想像することでしょう。そこで、このコラムでは、決算業務の内容・企業規模別の視点の違いなどについて分かりやすく解説します。決算業務の効率化の方法にも触れるのでご一読ください。
folder用語解説

2020.02.27