士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

会計事務所と税理士事務所の違いは?仕事内容は同じ?解説します!

会計事務所と税理士事務所は何が違うのか、使い分けに困っている方も多いのではないでしょうか?会計士事務所や税理士法人も含め、微妙に異なる事務所名があるのが現状です。 今回は、そんな会計事務所と税理士事務所の違いから、業界未経験から会計事務所で働くにはどうすればいいのかまで解説していきます。
folderコラム・学び

2023.11.08

創業から40年、千葉を中心に地元密着型で中小企業をサポートし続けるトーク税理士法人の働き方の魅力に迫る。

千葉県を中心に地域に密着しながら100年続く企業づくりを支援し、地域社会の活性化に貢献しているトーク税理士法人。今回は代表社員である小嶋健史氏と監査担当として働く望月悠氏、石澤瑞穂氏にトーク税理士法人の魅力についてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2023.10.31

管理部門とは?仕事内容や役割、やりがいを職種別に徹底解説!

管理部門は「バックオフィス」とも言われ、企業経営の根幹を担う非常に重要な部門です。管理部門と言えど、人事・労務や経理、法務など様々な職種がありますので、ここではそれぞれの職種の業務内容や必要な資格等を紹介します!また業界特化エージェントならではの視点で必要なスキルや転職のポイントも解説します!
folder業務内容

2023.10.13

会計事務所の仕事内容とは?年間スケジュールやポジションを徹底解説!

会計事務所の仕事内容は、クライアントの記帳代行や税務申告書の作成をはじめとして多岐にわたります。中には、税理士資格が必要な業務もありますが、科目合格者など税理士の業務をサポートするスタッフが行える業務もあります。今回は、具体的な仕事内容から会計事務所の年間スケジュールなども解説していきます。
folder業務内容

2023.10.10

社労士は未経験から転職できる?年齢の上限は?リアルな転職事情を解説!

難関国家資格の社労士資格を取得できたら、どんなキャリアを描けるのでしょうか?業務未経験からでも理想の転職を成し遂げたい方にとって社労士はどんな職場に就職するのか、実際に選考を受ける時にはどんな準備をするのが良いのかなどは気になるところでしょう。今回はそんな資格取得後のリアルな転職事情を解説します。
folder転職・業界動向

2023.09.29

経営管理から会社を変革させる。 市場変更からブランドリニューアルまで携わったCFO島村恒平がMIXIで目指す経営推進とは?

新卒から管理会計に携わり、今年の4月に株式会社MIXIのCFOに新たに就任した島村恒平氏。今回はそんな島村氏に、CFOになった背景から、MIXI入社後に行った「市場変更」と「ブランドリニューアル」の2つのプロジェクトについてまで、編集部が詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2023.09.28

【2025年最新】社労士の就職先とは?未経験からでも就職・転職できるポイントも解説します!

難関国家資格と呼ばれる社会保険労務士ですが、実は様々な就職先が選択できます。ただ「就職できない」という声もあるなど、どれくらい有利に働いているのか、また未経験からでも働けるのかなど、気になる方も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな社労士の就職先や就職・転職を成功させるポイントを解説します!
folder転職・業界動向

2023.09.28

社会保険労務士に英語力は必要?|転職に有利になるケースも!

実は社会保険労務士はプラスαの技能があることで、ブルーオーシャンの顧客層をつかむチャンスがあります。それが「英語」です。今回は、社労士資格+英語でどのようなキャリアを築けるかを見ていきましょう。
folderコラム・学び

2023.09.22

税理士登録に必要な実務経験とは?未経験から税理士事務所に転職する方法!

税理士として登録するためには、2年間の実務経験が必要です。税理士試験を突破しただけでは税理士として登録することはできません。それでは、税理士試験突破後、どのようにして実務経験を積んでいけば良いでしょうか?この記事では、実務経験なしから税理士として活躍するために大切なことについて説明をしていきます。
folderコラム・学び

2023.09.11

【後編】「監査・税務・経営・教育・労務・情報」の6つの専門分野から企業経営をサポートするプロフェッショナル集団、日本創造経営グループの魅力とは ~税理士法人大和~

戦後まもない混沌とした時代から企業再建を中心に手がけ、数え切れないほどの会社を再生させてきたコンサルティング会社の草分けとも言える日本創造経営グループ。今回は税理士法人大和統括代表社員の片桐好正氏にHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.09.05

【前編】「監査・税務・経営・教育・労務・情報」の6つの専門分野から企業経営をサポートするプロフェッショナル集団、日本創造経営グループの魅力とは

今回は株式会社創造経営センター代表取締役社長の森田雅美氏、監査法人薄衣佐吉事務所総括代表社員の河合洋明氏、一般社団法人日本創造経営協会理事長の中村邦則氏、社会保険労務士法人創経代表社員の内田昌俊氏、そして税理士法人大和統括代表社員の片桐好正氏にHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.09.05

社労士が独立開業するのは難しい?後悔する?社労士の年収から開業方法まで徹底解説!

社労士の働き方は独立開業と社労士事務所などでの企業勤務に分けられますが、独立開業する人が8割といわれています。独立には成果に応じた高年収や自分に合った働き方の維持などがメリットとして挙げられますが、顧客を獲得する営業力や経営能力が必要です。今回はそんな独立開業の流れやポイントを解説していきます。
folder資格試験

2023.08.29

税務にとどまらない「名前をつけられないサ ービス」をつくる、税理士法人UNNAMEDSERVICE

UNNAMEDSERVICE。そのユニークな社名に込められたのは、記帳代行や申告書作成、節税などの税務にとどまらない、クライアントの本質的な課題解決に挑戦する姿勢です。三輪代表と、同社で活躍する 2 人の社員の方にヒュープロ編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2023.08.09

熊本を拠点に、顧客は全国に 大成経営開発のワンストップサ―ビスは「当社は何のために存在するのか」を問う姿勢から始まる

台湾の半導体大手の工場進出や国内半導体企業の増設など、活気づく熊本県。株式会社大成経営開発は熊本県熊本市の本社と東京や大阪、ベトナムにも拠点を持ち、クラウドをフル活用して業務を展開しています。地方を拠点に業務を強化していく背景にある哲学について、HUPRO編集部が伺いましたています。
folderキャリア

2023.08.09

【後編:社員インタビュー】人材定着の鍵は徹底したフォローとコミュニケーションにあり。着実に拡大し続けるスターズラボ税理士法人の働き方とは。

会計業界独自の悪い慣習を全て取り払い、社内でのコミュニケーションとフォロー体制を徹底。着実にスタッフの定着率を向上させ、加速度的に拡大しているスターズラボ税理士法人。 今回は、社員の小林雄介氏、飯塚彩香氏に社風や実際の職場の働き方についてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2023.08.02

【前編:早戸崇倫代表インタビュー】人材定着の鍵は徹底したフォローとコミュニケーションにあり。着実に拡大し続けるスターズラボ税理士法人の働き方とは。

会計業界独自の悪い慣習を全て取り払い、社内でのコミュニケーションとフォロー体制を徹底。着実にスタッフの定着率を向上させ、加速度的に拡大しているスターズラボ税理士法人。 今回は代表である早戸崇倫氏に創業に至る経緯や事務所としての人材の考え方を、HUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.08.02

【後編】「明確な評価制度」と「徹底したフォロー」でメンバーの成長を促進。拡大を続けるGrowthPartners税理士法人が明かす人材の定着率の秘訣とは

創業から5年という若い事務所ですが、すでに40名近いスタッフを抱え、拡大を続けるGrowthPartners税理士法人。また顧客からの信頼も非常に厚い税理士法人です。一体その秘訣はどこにあるのでしょうか。今回は同法人のサブマネジャーの池田氏、コンサルタントの清水氏、平野氏にお話を伺いました。
folderキャリア

2023.08.01

【前編】「明確な評価制度」と「徹底したフォロー」でメンバーの成長を促進。拡大を続けるGrowthPartners税理士法人が明かす人材の定着率の秘訣とは

創業から5年という若い事務所ですが、すでに40名近いスタッフを抱え、拡大を続けるGrowthPartners税理士法人。人材の定着率だけでなく、顧客からの信頼が非常に厚い税理士法人です。一体その秘訣はどこにあるのでしょうか。今回は同法人の代表である山岸秀地氏にHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.08.01

現場目線で働き方を変え、「時代に負けない税理士」を生み出す税理士法人ユナイテッドブレインズとは

電子帳簿保存法やインボイス制度が導入されることで会計業界にもようやくデジタル化に対応する流れが出てきました。しかし、これほどまでに保守的な業界の中で20年近く前から「ITの積極的な活用がビジネスを変える」と確信し、いち早くIT化を業務の中に取り入れてきたのがユナイテッドブレインズです。
folderキャリア

2023.06.29

【税理士法人渡邊芳樹事務所(後編)】 5年間でプロフェッショナルを目指す育成カリキュラムとは?入所1か月の新入社員による本音ベースの座談会

人としての品格を兼ね備えた真のプロフェッショナルの育成を目指し、5年計画での新人育成プログラムを始動させた税理士法人渡邊芳樹事務所。人材育成や働きやすい風土作りなど「人」にまつわる環境整備に全力で取り組んでいます。後編では、同法人の新入社員の早田さん、大塚さん、仲野さんに座談会形式でお話を伺いました
folderキャリア

2023.06.23