士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

付加価値率・付加価値額とは?計算方法から主な使用方法まで解説

何か買ったりサービスを受けたりするとき、提供しているお店や会社に自然と利益を上乗せした分を支払っています。普段あまり意識せずに、割に合うかどうか、高いか安いかだけ考えているかもしれませんが、当然、お店や会社は利益を生むために付加価値をつけています。それでは、今回はこの付加価値について見ていきます。
folderコラム・学び

2019.09.27

取締役会議事録の文例と書くべき事項について

取締役会が行われた場合には、議事録を作成することが会社には義務付けられています。では、議事録にはいったい何をどのように書いたら良いのでしょうか?取締役会議事録に書くべき事項と文例を紹介します。
folderコラム・学び

2019.09.27

“ベンチャー業界を通じて日本経済に貢献する!” ベンチャーキャピタリストとして活躍する公認会計士のビジョン

大学3年生のときに公認会計士試験に合格し、大手監査法人に勤め、その後アメリカへ渡り、帰国後は日本のベンチャーキャピタルに従事。現在はシード、アーリーステージを対象としたVCファンドの運営を行う株式会社KVPのパートナーとして活躍されている御林洋志さんに、HUPRO編集部がお話を聞いてきました。
folderキャリア

2019.09.26

最難関国家資格の1つ、公認会計士の試験とは?

公認会計士は会計に関わる資格のなかでもトップといえる存在で、三大難関国家資格の一つです。公認会計士の独占業務である財務諸表監査を中心に、会計にかかわるあらゆる仕事を受けやすくなります。そんな公認会計士になるためには、難関試験をクリアしなければなりません。今回は、公認会計士の試験についてお伝えします。
folder資格試験

2019.09.26

増資は企業にどんなメリットある?メリット・デメリットについて詳しく解説!

企業にとって増資は、返済義務は発生しないだけでなく、増資によって資本金が増え、魅力ばかりに見えます。しかし、税金負担が増えたり、株価の希薄化が進んだりと気をつけなければならないポイントも多いものです。今回は、増資をする際のメリット・デメリットを解説していきます。
folderコラム・学び

2019.09.26

正味現在価値(NPV)について正しく理解しよう

NPV(正味現在価値)とは、投資家が企業やプロジェクトに投資する際に判断する数値のことです。あるプロジェクトが生み出すキャッシュフローを現在価値に換算し、初期投資額を割り引いたものをNPVで表し、プラスだと投資するべきだと判断できます。今回は、このNPVの計算方法を具体例を用いながら説明します。
folderコラム・学び

2019.09.26

在庫評価って何?棚卸資産の評価方法についてご紹介

在庫評価とは、決算や毎月の損益計算をするため、在庫として存在している商品を金額にして算出することをいいます。本記事では、経理・会計担当者として押さえておきたい「在庫評価」について、その種類と利用用途を解説します。
folderコラム・学び

2019.09.26

少額固定資産とは?少額固定資産の経理処理について

固定資産のうち、時間が経過すると価値が減損するものについては、減価償却によって耐用年数に応じて費用として償却されます。他方で、少額なものなど一定の条件を満たす場合には、事業年度に全額費用として計上することができるものもあります。本記事では、こうした少額固定資産と呼ばれるものについて解説します。
folderコラム・学び

2019.09.26

賞与引当金は賞与の見積もり金!法人税申告書の記載には注意

賞与引当金とは、従業員に対して支払う賞与を、決算時点で費用として見積もるためのものです。この賞与引当金は期末時点で確定しているものは決算に参入するなど、ルールが細かく規定も詳細に理解しておく必要があります。今回は、賞与引当金について説明し、計算方法や計上する際の注意ポイントをご紹介します。
folderコラム・学び

2019.09.26

請求漏れがある場合のお詫びの仕方と事前の確認方法

請求書などを送付する際に確認しても、請求漏れに気づかないこともあります。請求書はお金の支払いに関する書類であるため、損害が出る可能性もあり、相手側との関係を悪化する原因にもなるのです。この記事では、請求漏れがあった場合のお詫びの方法やマナー、事前に請求書を確認する方法について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.09.26

経理業務は果たして女性向きなのか?

女性が多く活躍する経理業務。そのことから「女性向け」というイメージが強くありますが、実際はどうなのでしょうか。本記事では経理業務について、改めてその業務内容と適性を見ていきましょう。
folder転職・業界動向

2019.09.26

会計監査六法とは?経理担当者が知っておくべき法律について

会計監査六法とは、会計・監査業務を行うに際して用いられる財務諸表等規則、関係法令、日本公認会計士協会が公表する委員会報告、企業会計基準委員会報告等が収録されたものです。このように、法律や会計基準などルールに精通している必要があります。本記事では、主に経理担当者が知っておくべき法律について紹介します。
folderコラム・学び

2019.09.25

簿記検定は実務で役に立たない?実務との違いとは?

経理業務を目指すにあたり、まず初めにすすめられるのが簿記の勉強。なかでも「簿記検定」は必須とも言われる資格です。しかしこの「簿記検定」が、「実務では役に立たない」という声もちらほらと聴かれます。本記事では、資格試験と実務における簿記の違いとその価値について解説します。
folder資格試験

2019.09.25

CAPMとは?CAPMについて分かりやすく解説

株式投資の特徴として株式は、他の金融商品と異なり、年利何%という決まった利率はありません。株式は、その会社の業績などに応じて配当額が変化し、株式の価値が変化するからです。では、このような投資家の期待はどのように数値化されるのでしょうか。株主資本コストなどとあわせて解説します。
folderコラム・学び

2019.09.25

売上高成長率とは?計算方法や目安・業界別は?

企業の業績を分析するとき、当然売上が高いか低いかはまず真っ先にみていく指標になるでしょう。企業や経営の分析をするときにはたくさんの指標があり、それぞれに様々な分析方法があります。そんな方に向けて、今回は売上から派生して、売上高成長率を解説していきます。
folderコラム・学び

2019.09.25

営業権とは?営業権の償却について分かりやすく解説

事業譲渡などのM&Aの際に営業権という言葉を耳にされた方もいるかもしれません。では、営業権とは一体何なのでしょうか。また、営業権を取得した後の経理処理についてもあわせて解説します。
folderコラム・学び

2019.09.25

貸借対照表の作成原則と、「報告式」・「勘定式」について

財務諸表のうちの一つ「貸借対照表」は、決算において必ず作成が必要な書類ですが、その作成原則と2つの様式をご存知でしたか?本記事では、貸借対照表の作成原則と2つの様式「報告式」と「勘定式」について、解説します。
folderコラム・学び

2019.09.25

繰延消費税とは?繰延消費税について分かりやすく解説

消費税の課税事業者は、売上にかかる消費税から仕入にかかる消費税を控除し、その差額を納付することによって、消費税の納税義務を果たすのが通常です。しかし、一定の場合には控除対象外となり、損金として法人税上処理されますが、さらに損金としても一括処理できない部分が生じることがあります。
folderコラム・学び

2019.09.25

固定資産の価値や減価償却費の算出に必要な「期首簿価」とは?

会計用語には様々な用語がありますが、今回ご紹介する「期首簿価(きしゅぼか)」もその1つ。期首簿価とは、期の初めに記載された簿価のことを意味します。会計処理には必ずと言ってよいほど必要な「減価償却」に必要な考え方です。本記事では、減価償却と期首簿価の関係などについて説明します。
folder用語解説

2019.09.25

期間損益の概念と計算方法について

企業や組織は、一定の会計期間ごとにその損益を明らかにする「期間損益」の概念に基づいて毎年の決算を行っています。本記事では、期間損益の考え方と、その計算方法について解説いたします。
folderコラム・学び

2019.09.25