士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO MAGAZINEでは、士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関する記事を発信しています。普段の業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を多数掲載中です!

資格なしでも監査法人に転職できる!20代から始めるキャリアガイド

「資格がないから監査法人は無理かも…」と悩む20代のあなたへ。実は無資格でも挑戦できるポジションが複数あり、経理経験ゼロでも年収アップを狙えます。本記事では未経験OK職種の年収・キャリアパスからヒュープロ経由の成功ストーリーまで徹底解説します!!
folder転職・業界動向

2025.04.30

人事の転職は難しい?未経験からでも働ける?仕事内容や向いている人、転職成功のポイントも解説!

人事は管理部門の中でも馴染みのある方が多い職種でしょう。「花形」といったイメージをよく持たれるため人気が高い一方で、特に未経験からの転職や新卒での就職は難しいという印象もあるはずです。そこで今回は、人事への転職について、難易度や成功のポイント、また転職した際の年収や仕事内容などを解説します。
folder転職・業界動向

2025.04.29

税理士科目合格を活かして転職したい!試験勉強しながら働ける職場に出会えたワケとは?│転職体験記

税理士を目指す方の中で、一部科目合格の状態で転職できるのか不安という方も多いのではないでしょうか?今回は、必須科目の簿記論と財務諸表論に合格され、今後も勉強を続けていたいと考えた中で、より試験勉強がしやすい環境への転職を希望するようになったBさんの転職体験記をご紹介します。
folderキャリア

2025.04.28

簿記3級は意味ない?メリットや成功事例を紹介!!

簿記3級を取得したものの、「意味ない?」と不安な方もいるでしょう。ネットの声に惑わされがちですが、簿記3級は基礎知識の証明であり、活かし方次第でキャリアアップや自己成長に繋がる価値ある資格です。本記事では、その魅力と活用法を解説します。
folder資格試験

2025.04.25

「まっとう×成長スピード」を実現。エス・エム・エス財務企画部長が語る、組織の魅力と求める人材

「まっとうさ」と「成長スピード」を両立するエス・エム・エス。高齢化という社会課題に向き合いながら、社員の挑戦と自律を支援する財務企画部。その魅力と求める人物像について、部長の中澤牧子氏に伺いました。
folderキャリア

2025.04.22

「税理士事務所ってなにするの?」から始まった20代のキャリアチェンジ│転職体験記

20代で転職を考える方にとって、「どんなことをやっているのだろう?」という業界はまだまだ多いのではないでしょうか?税理士事務所や会計事務所といった税理士業界も、その一つに挙げられがちです。今回は、そんな「未知の業界」だった税理士業界に、一念発起して転職成功を果たした、Nさんの事例をご紹介します。
folderキャリア

2025.04.16

【業界特化エージェントが解説!】経理は転職しやすい?その理由や有利に転職する方法をご紹介!

経理はどの企業でも必要な業務であることなどを理由に、転職しやすいと言われています。 しかし、これは本当なのでしょうか?本記事では、経理職が転職しやすいと考えられる理由から、オススメの時期や資格やポイント、実際に転職する際の注意点まで解説していきます。経理で転職をご検討の方は是非ご覧ください。
folder転職・業界動向

2025.03.25

社労士をとって人生が変わったと思う理由|成功事例と共に解説

社会保険労務士として働くことは、単なる職業選択ではありません。それは、人生を変える可能性を秘めたキャリアパスです。社労士として活躍することでどう人生が変わるのか、社労士の業務内容、キャリアアップの方法、事例を紹介します。この記事が社労士としての人生を歩むきっかけや変わるきっかけになればと思います!
folderコラム・学び

2025.03.17

通常の働き方が難しい人にも力を発揮できる場所を。従来の常識を覆して完全在宅勤務&ペーパーレス100%を実現したCVC会計事務所

税務・会計業界の「ミスは許されない」「クライアント絶対」「長時間労働常識」といった慣習に疑問を抱いたCVC会計事務所の天野代表は、グローバル時代に即した新たな働き方を追求。フルリモート&ペーパーレス100%の体制で、全国どこからでも各自が得意分野を存分に発揮できる環境を実現した。
folderキャリア

2025.03.06

監査法人の年収徹底解説|BIG4・準大手・中小法人の違いとキャリア戦略

監査法人で働くなら、年収はどれくらいもらえるのか? BIG4と中小監査法人で大きな違いがあり、役職が上がると年収も倍増します。本記事では、役職ごとの具体的な年収、法人別の違い、年収アップの戦略まで、詳しく解説します。
folderその他

2025.03.05

管理部門に向いている人の特徴!簡単診断でチェック!

この記事では、管理部門の仕事内容や役割、適性のある人の特徴を詳しく解説しています。 「管理部門に向いている人の特徴とは?」「どんな職種があるのか?」「未経験から転職するにはどうすればいいのか?」といった疑問に答えながら、企業の運営を支える管理部門の重要性についても触れていきます!
folder業務内容

2025.02.27

簿記1級はやめとけ?取得しても意味ないのか?リアルを解説します!

簿記1級といえば、一般的には日商簿記1級を意味します。認知度の高い資格であるため取得を目指す方は多いですが、「簿記1級を取るのはやめておけ」という言葉を目にすることがあるかもしれません。本記事では、そんな簿記1級が「やめとけ」と言われる理由や、取得するメリットはあるのかなどについて解説します。
folder資格試験

2025.02.26

管理部門の年収比較!高年収の部門はどこ?高収入の目指し方も解説!

管理部門の年収は職種によって大きく異なります。経理・人事・総務の中で最も年収が高いのはどの職種なのか?最新データをもとに平均年収を比較し、高収入を狙うためのキャリア戦略も解説。管理部門での年収アップを目指す方は必見です!
folderコラム・学び

2025.02.25

40代未経験から社会保険労務士を目指すべきなのか?業界特化エージェントがリアルを解説します!

転職市場において、年齢と実務経験の有無はどの業界や職種でも重視されるポイントです。さらに「士業」ではそれらに加え、資格の有無も選考の可否に関わってきます。そんな中で今回は、40代かつ実務未経験という状況で社会保険労務士を目指すメリットがあるのかについて、業界特化エージェントがリアルを解説します。
folder資格試験

2025.02.24

働き方を変えたい公認会計士へ!ワークライフバランス重視の転職術

激務から解放されたい公認会計士必見!ワークライフバランスを重視した転職で、理想の働き方を実現する方法を解説。柔軟な勤務形態や年収を維持しながら負担を減らせる転職先の選び方を紹介します!
folder転職・業界動向

2025.02.21

なぜ公認会計士は転職市場で最強なのか?その理由を徹底解説!

公認会計士は、なぜ「転職市場で最強の資格」と言われるのでしょうか? 高い専門性と幅広いキャリア選択肢、年収アップの可能性など、公認会計士が転職で圧倒的に有利な理由を徹底解説します!
folderコラム・学び

2025.02.20

【2025年最新】経理の転職活動について徹底解説!オススメの時期や成功のポイントとは?

経理はどの企業にも欠かせない仕事であるため、認知度が非常に高い職種の一つです。その中で、様々な理由で経理職としての転職を検討したり、他の職種からのキャリアチェンジを目指す方も多くいらっしゃいます。本記事では、そんな経理の転職活動について、オススメの時期や成功のポイント、難易度まで徹底解説します!
folder転職・業界動向

2025.02.19

人事に向いている人とは?必要なスキルと適性を徹底解説!

この記事は人事への転職を検討されている方に向けて、人事の業務内容や役割、向いている人・向いていない人、必要なスキル、人事の魅力ややりがいなど多角的な観点から解説しています。
folderコラム・学び

2025.02.18

人事への転職を失敗させないために…成功するためのポイントを解説!

人事は企業の顔といっても過言ではありません。そのためスキルマッチはもちろんですが、カルチャーマッチやその企業を好きになった上で求職者への売り込みをしたり、従業員へホスピタリティをもてるかが大切になるでしょう。本記事では、人事ポジションでの転職で成功するポイント・失敗するポイントに関して解説します。
folderキャリア

2025.02.17

40代人事の転職市場は厳しい? おすすめ求人と一緒に解説!

40代の人事の転職、求人がなさそうと思って諦めていませんか?人事といっても採用担当や研修担当、労務担当など幅広いポジションがあります。そこで、人事の業務内容なども含めながら、企業が求める40代人事の条件と求人を解説します。
folderコラム・学び

2025.02.13