士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「公認会計士」タグの記事を探す


記事数: 232

株式会社ブリヂストンの企業内会計士に聞く!企業で活躍するために大事な柔軟な思考性とは?

中央大学法学部卒業後に公認会計士試験に合格。監査法人トーマツを経て、現在は株式会社ブリヂストンの企業内会計士として管理会計部に所属し、活躍する横井智哉さんに、HUPRO編集部がお話を聞いてきました。
folderキャリア

2020.10.22

【目的別】公認会計士のキャリアアップ戦略!どんな選択肢がある?

公認会計士は、国家資格の中でも特に取得が難しい資格のひとつです。その公認会計士の資格を持っているなら、その資格をキャリア形成に活かさない手はありません。転職する際も、資格を最大限に活かした転職をするのが理想です。今回は、公認会計士がキャリアアップしていくための、職種の選び方について解説します。
folder転職・業界動向

2020.09.04

会計士が転職エージェントを活用すべき理由

安定した職種である会計士でも、キャリアアップや年収アップを目指して転職を希考えている人も多くいます。まず自分の強みや弱みをしっかり把握することが重要ですが、自分で自分のことを理解するのはそう簡単ではありません。そんなとき、転職エージェントが大きな強みを発揮します。
folder転職・業界動向

2020.07.25

税理士との付き合い方3つのポイント!これだけはしっかり守ろう

税理士は会社の税申告を健全に行うために必要な存在です。税処理について相談したり、申告を手伝ってもらったりと、ビジネスにおいて欠かすことの出来ないパートナーです。そんな彼らとは出来るだけ良好な関係を築いていきたいですよね。今回は税理士と付き合っていく上で重要なポイントを3つ解説していきます。
folder業務内容

2020.07.12

公認会計士試験合格者が就職で考えておくべきこと

公認会計士試験合格者になったからといって、まだ安心はできません。公認会計士合格者は“監査法人に就職した後の過ごし方”がとても重要です。今回は、公認会計士試験合格者がキャリアアップを図るための、就職に向けて実践していきたいポイントをご紹介いたします。
folder転職・業界動向

2020.05.31

退職金の税額は他の税額より低い!?賢く節税しよう

退職金は他の税額よりも低いということは聞いたことがあるかもしれません。しかし、どれくらい低くてどのように使えるかは詳しく知らない人もいるでしょう。 そこで今回は退職金の税額と退職金の賢い利用法について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.17

監査への転職における志望動機とは?内部監査と外部監査(監査法人)それぞれの書き方を紹介します!

監査への転職を検討するにあたり、企業での内部監査はすべての企業で設置する訳でないため、また、監査法人は公認会計士などに人気の職場のため、転職の難易度が高いです。 本記事では、そんな監査職への転職に成功するための志望動機の書き方のポイントやアピールできる資格について解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.10

内部監査が歩むキャリアパスとは?

内部監査は、一般人にはあまり馴染みのない言葉かもしれません。なぜなら、内部監査として働ける人数がとても限られているからです。上場企業のなかでも一定水準を超える企業にのみ採用され、採用人数も1社につき数名ということがほとんどです。このような内部監査がはどのようなキャリアパスがあるかについて解説します。
folder業務内容

2020.05.10

ITやAIで会計士業務はどう変わった?これからの会計士に求められること

会計事務所の仕事内容のイメージとしては、コツコツと伝票整理をして記帳をして…というものがいまだに世間では根付いていると思います。ところが、ここ数年で会計事務所の仕事内容は劇的に変化していると言えるでしょう。そこで今回は、会計事務所の仕事内容の変化について。
folder業務内容

2020.05.07

会計士の資格は転職にどのぐらい有利?

会計士は会計系の資格で最難関とも言われ、取るのも苦労しますが、反面取ってしまえばとても転職の幅が広くなると言えます。では実際どのくらい有利なのでしょうか。今回は会計士資格が転職に有利かどうかについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.04.23

公認会計士の転職先動向について

公認会計士になると、多くの人は監査法人に勤めますが、その後転職する人もたくさんいます。公認会計士は会計のスペシャリストとして様々な業種で活躍が期待されますが、実際転職動向についてはどのようになっているでしょうか。今回は、そんな公認会計士の転職動向について解説します。
folder転職・業界動向

2020.04.21

会計士試験合格者の転職先にはどんなところがある?

公認会計士の転職先については色々とご紹介をしているところですが、会計士試験合格者の転職先についてはどのようなものがあるでしょうか。 会計士試験合格者の制度と共に解説します。
folder転職・業界動向

2020.04.21

コンサルティングファームに転職したい人必見!転職の難易度は実際どのぐらい?

コンサルティングファームへの転職というと響きはかっこいいものの、実際どのくらいの難易度か気になるところです。今回は、コンサルティングファームへの転職の難易度、さらに30代、40代でどの程度の年収なのかについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.04.21

公認会計士になるには?3つのステップとよくある質問をご紹介!

公認会計士は三大国家試験の一つとされており、取得難易度は非常に高いとされています。その一方で、公認会計士の行う監査業務は非常に社会的役割が大きいため、合格を目指す人が非常に多い資格となっています。本記事では、そんな公認会計士になる方法および試験制度について、詳しく解説いたします。
folder資格試験

2020.03.23

公認会計士の転職における志望動機とは?面接側の視点で解説します

転職活動における面接の際に採用担当者がまず聞くことは、志望動機です。この志望動機によって採用の可否が大きく変わるにも関わらず、意外としっかりと考えていない人を見かけます。今回は、公認会計士が転職する際の志望動機について、NGなポイントや業種ごとの書き方などを、現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.03

公認会計士の転職先選び!失敗しないために重要なポイントを解説します。

公認会計士として転職を考える時、「次の職場が失敗したらどうしよう」と考えることは自然だと思います。特に公認会計士という資格を取ったのだから今以上に自分に合った職場に転職したいと思うのは誰でも同じです。 今回は、失敗しない公認会計士の転職先選びについて現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.03

転職回数が多い公認会計士が気を付けること

公認会計士に限らず、転職回数というのは企業が気にするのではないか、ということが気になってなかなか転職に踏み切れない人も多いことでしょう。 では、転職回数が多い公認会計士が気を付けることはどんなところかを現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.02

公認会計士を活かしてコンサルタントになるには?転職事情を徹底解説!

公認会計士の仕事の一つにコンサルティングというものがあります。コンサルは華やかなイメージがありますが、実際はどのような仕事をして、どんな転職事情なのかは知らない人も多いでしょう。そこで、本記事では公認会計士のコンサルへの転職事情について解説します。コンサルへの転職をお考えの方は是非ご覧ください。
folder転職・業界動向

2020.03.02

会計士のIFRS知識と転職の関係

公認会計士が転職する際は少しでも自分の専門分野とリンクしている方が良いと考えると思います。専門分野の一つとして挙げられるのがIFRS(国際財務報告基準)です。 今回は、このIFRSの知識と転職の関係について現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.02

公認会計士の合格率推移について

平成18年に新試験が導入された公認会計士試験。合格率の高まりから一時期は「会計士あまり」ともいえる状況になりましたが、近年はどうなっているのでしょうか。本記事では、公認会計士の合格率の推移について見ていきます。
folder資格試験

2020.02.26