士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「公認会計士」タグの記事を探す


記事数: 228

会計事務所と税理士事務所の違いは?仕事内容は同じ?解説します!

会計事務所と税理士事務所は何が違うのか、使い分けに困っている方も多いのではないでしょうか?会計士事務所や税理士法人も含め、微妙に異なる事務所名があるのが現状です。 今回は、そんな会計事務所と税理士事務所の違いから、業界未経験から会計事務所で働くにはどうすればいいのかまで解説していきます。
folderコラム・学び

2023.11.08

【前編】「監査・税務・経営・教育・労務・情報」の6つの専門分野から企業経営をサポートするプロフェッショナル集団、日本創造経営グループの魅力とは

今回は株式会社創造経営センター代表取締役社長の森田雅美氏、監査法人薄衣佐吉事務所総括代表社員の河合洋明氏、一般社団法人日本創造経営協会理事長の中村邦則氏、社会保険労務士法人創経代表社員の内田昌俊氏、そして税理士法人大和統括代表社員の片桐好正氏にHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.09.05

【会計士受験生が語る】会計士資格受験のモチベーションの保ち方

会計士は努力だけで合格できるとは限りません。筆者は、モチベーションを保っていかなければ、点数をあげていくことができませんでした。一方で、分かっていてもモチベーションを管理することは簡単なことではありません。本記事では会計士試験を受験しながらモチベーションを保ってきた方法についてご紹介していきます。
folder資格試験

2023.05.29

公認会計士試験は独学で合格可能?難しいと言われる理由やおすすめの勉強法について解説!

公認会計士試験に独学で合格するのは可能なのでしょうか?今回は公認会計士の短答式・論文式試験の特徴や独学のメリット・デメリットを解説しながら、独学での合格の可能性について考えていきます。独学で合格を目指すために必要なポイントについても解説するのでご参考になれば幸いです。
folder資格試験

2023.03.07

「公認会計士という武器は、どんな所でも必ず生きる」株式会社ベーシック コーポレート本部 経営企画部長・内部監査室長 清水英次氏のキャリア遍歴と今後の展望

公認会計士として監査法人に勤め、その後株式会社ベーシックで新たなステージにて活躍されている清水氏。現在はコーポレート本部 経営企画部長・内部監査室長として事業の成長を支えています。公認会計士を目指したきっかけや監査法人から事業会社への転職を決めた理由、今後のビジョンなどについてお話を伺いました。
folderキャリア

2022.06.22

公認会計士の非上場オーナー企業への転職経験談

今や公認会計士が一般企業で働くのは全く珍しくありません。上場企業であればおよそほぼ全ての企業に公認会計士がいると言っても過言ではないです。しかし、非上場オーナー企業のところへ行くという公認会計士はそう多くないと思います。私はその(たぶん)数少ない経験をした一人ですので、その経験をお話しします。
folder転職・業界動向

2022.04.19

仕事で出したい価値を考え続けた。2度の迷いを経て、Gunosy執行役員 岩瀬 辰幸氏がたどり着いた「本当にやりたかった仕事」とは

大学在学中、リーマンショックを経験したことから公認会計士の資格を取得した岩瀬 辰幸氏。三菱UFJ銀行からデロイトトーマツコンサルティング、PwCを経て、現在は株式会社Gunosyで執行役員としてコーポレート部門の統括と組織作りに取り組んでいます。今回は岩瀬氏に、HUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2022.04.11

新しいことに挑戦するのは苦手。それでも監査法人、コンサル、事業会社と果敢に挑戦し続けられる iCARE執行役員CFO加藤浩司氏を支えるものとは?

「プロフェッショナルになりたい」との思いから公認会計士になると決めた加藤浩司氏。監査法人やコンサルティング会社で経験を積み、事業会社のプロダクト部門に転職。未経験の分野にも挑戦し、iCAREのCFOに就任。自分の思いに忠実に歩んできた加藤氏のキャリアについてお話を伺いました。
folderキャリア

2022.04.08

監査法人で培った経験で“恩返し”。スローガン株式会社 CFO 北川裕憲氏が上場の先に描くビジョンとは

新産業領域における人材の最適配置を中心として新産業領域の才能の最適配置を目指すプラットフォームを展開する、スローガン株式会社CFOの北川氏。学生時代の同社インターンを経て監査法人に就職、その後再びスローガンでのキャリアを歩むことを選択。会計士を目指した経緯、今後のビジョンについてお話を伺いました。
folderキャリア

2022.04.06

産休・育休を経てもキャリアを諦めず働ける。アトラエ岡田真理氏が語る女性会計士の魅力とは

慶應義塾大学商学部を卒業後、公認会計士論文式試験に合格し、有限責任監査法人トーマツに入所。現在は株式会社アトラエにてコーポレート業務に従事されている岡田真理氏。2児の母でありながら、会計士としても確固たるキャリアを築かれてきた岡田氏に、女性が会計士を目指す魅力などをお伺いしました。
folderキャリア

2022.03.28

「スタートは人を信じることから。」Repro株式会社 管理部長 高橋聖羅氏のキャリアと管理部門のビジョン

公認会計士として監査法人で8年間勤め、自身の成長のため事業会社へ転職し、現在はRepro株式会社で管理部長として活躍中の高橋聖羅氏。目標の実現のためキャリアアップを続けてきた高橋氏の公認会計士を目指したきっかけや、仕事の師との出会い、今後のビジョンなどについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2022.03.18

「会社の成長を支えた先に、自分の成長がある」GMOペパボ株式会社でHRと経営戦略を管掌するCFO五十島啓人氏が積み重ねたキャリアとは

大学卒業後は一般企業に就職し、仕事の傍ら、公認会計士試験に合格。監査法人でIPOを支援する過程でCFOの役割に興味を持ち、一般企業へ転職。上場会社で厳しい役割に置かれることを求め、GMOペパボ株式会社へ入社。会計士の知識と経験から学んだビジネススキルを活かし信頼を得てきたキャリアを伺いました。
folderキャリア

2022.03.14

チャレンジや変化に自ら飛び込み、楽しむことが成長に繋がる!株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスCFO清水敬太氏が語る仕事観とは?

「人々の生活をより幸せで豊かなものとする」「日本文化の発展に貢献する」というご自身の価値観と合致した企業理念を持つ株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスに入社し、CFOとして企業の発展を支えています。清水敬太氏のキャリアや、仕事に対して大事にしている考え方など伺いました。
folderキャリア

2021.12.24

M&Aにおいて公認会計士が行う企業価値評価について解説

M&Aを行なうためには、買収・吸収しようとしている企業の適正な価値を把握しなければなりません。そして、M&Aを行なう際には、高度な会計・税務・監査などについて専門知識をもつ公認会計士に企業評価を依頼することがあります。この記事では、そんなM&Aにおける公認会計士の役割について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.12.16

33歳から会計業界へ 「何事もチャレンジすることに遅いなんてことはない」 株式会社ジーネクストCFOの三ヶ尻氏のキャリアを辿る

㈱丸井で接客業務に10年間従事し、監査法人や証券会社への出向を経て、現在は(株)ジーネクストの取締役CFOを勤める三ヶ尻秀樹氏。今回は33歳に退職し、全く違う職種公認会計士に挑戦した三ヶ尻氏の特殊な経歴、年齢を重ねて公認会計士へチャレンジした理由などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.10.27

キャリアの二刀流。「公認会計士×英語」大人気「There is no Magic!!」運営者の柴崎亮氏が語るキャリアの両立の魅力。

大学卒業後に公認会計士合格者として、大手監査法人に勤務。公認会計士としてのキャリアの最中、留学準備中に日本の英語学習に課題を感じ、自身で英語学習のメディア運営と「TANZAM」という英単語アプリの開発に携わる。
folderキャリア

2021.10.08

USCPAは独学で合格できるのか?独学で受験するメリットや向いている人を徹底解説!

米国公認会計士(USCPA)の資格に興味はあるけど、予備校に通うべきか独学で合格を目指すべきか気になっている方は多いと思います。米国公認会計士の資格はアメリカの資格なので日本の資格試験とは少し違いますので注意が必要です。今回は米国公認会計士の資格を独学で勉強する際の注意点について解説していきます。
folder資格試験

2021.10.05

「逃げずにやり切る力」飲食業界2社の上場を手掛けたRetty株式会社CFO土谷氏の会計士とコンサルタントの掛け合わせのキャリアとは?

慶應義塾大学在籍中に公認会計士試験を合格し、その後は監査法人とコンサルティング会社、投資会社を経て、現在はRetty株式会社CFOとして活躍されている土谷祐三郎氏。現職のRetty株式会社を含む上場ストーリーや、監査法人、コンサルティング会社、投資会社での経験、転職時の考え方などを聞きました。
folderキャリア

2021.10.01

公認会計士目指す方必見!公認会計士としてキャリアを積むメリットとデメリットは?

公認会計士といえば、細かな数字を扱う仕事だという印象をもつ人もいるでしょう。確かに仕事内容としては間違っていないのですが、公認会計士はとにかく取得することが大変ですし、とても奥の深い分野です。今回は公認会計士としてキャリアを積むということのメリットとデメリットを解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.09.30

監査業務がAIでなくなるって本当??どうなる公認会計士!!

今回は監査がAI(人工知能)でなくなるか?というテーマでお話をしていきます。私は、約8年間会計業界に身をおき、大手監査法人在籍時には監査実務だけでなく大手監査法人内のIT会計士プログラムにも参加しておりました。
folderコラム・学び

2021.09.29

タグで記事検索