士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「公認会計士」タグの記事を探す


記事数: 228

《公認会計士試験》短答3ヶ月前!!これだけはするな!勉強法と生活習慣について!

今回は、短答3ヶ月前にやってはいけない勉強方法と生活習慣について、お話ししていきます。約10ヶ月で短答式試験に一発合格した私の実体験に基づくお話しですので、3ヶ月前で勉強法や生活習慣に不安が残る方は是非さいごまでご覧ください。
folderコラム・学び

2021.09.24

《公認会計士試験》絶対合格!選択科目について!何を決めるかで勝負が決まる。

今回は公認会計士試験の選択科目である経営学・経済学・民法・統計学の4科目のうち何を選ぶべきか?といったテーマでお話ししていきます。実際に私がどのように考えて選択科目を選んだかについてもお話ししていますので、是非最後までご覧ください。
folderコラム・学び

2021.09.17

公認会計士試験の学習スケジュールを合格者が大公開!1年での合格は可能なのか?

公認会計士は言わずと知れた難関資格なので、合格するためにある程度の勉強スケジュールを立てる必要があります。中には一年での試験合格を目指す人もいらっしゃいますが、現実的なのでしょうか?今回は、大学3年生の12月に勉強期間10ヶ月で短答式に合格、その後公認会計士となった私の学習スケジュールを公開します!
folderコラム・学び

2021.09.15

コンプレックスが、公認会計士との出会いに。死ぬ気の努力が自分を変える。「公認会計士youtuberくろい」としても活躍中の白井敬祐氏のキャリア遍歴

自分のコミュニケーションに対するコンプレックスが、公認会計士との出会いになり、今では様々なキャリアを経て2021年7月に独立開業。現在は「公認会計士Youtuberくろい」としても活躍されている白井氏に、HUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.08.27

【必見】転職活動の必勝法!!転職無双の公認会計士が解説します!

今回は、公認会計士が転職活動で成功する必勝法についてお話しします。32歳で5回の転職を成功させている私の実際の経験を基にお話ししますので、今、転職で悩まれている公認会計士の方は是非最後までご覧ください。
folderコラム・学び

2021.08.27

【新大学生向け】税理士より会計士をお勧めする3つの理由!現役会計士が解説!!

今回は、新大学生向けに税理士より会計士を目指すべき3つの理由という点についてお話ししていきます。実際に公認会計士試験に学生合格し、7年間会計業界に身を置いてきた私の経験を基にお話ししますので、新大学生の方で税理士か会計士かどちらを目指そうか悩んでいる方は是非最後までご覧ください。
folderコラム・学び

2021.08.24

30歳でも大手監査法人への転職は可能か??元大手監査法人のリクルーターが解説します!!

今回は、30歳でも大手監査法人に就職可能かという点についてお話ししていきます。実際に2021年3月末まで大手監査法人で勤務していた私の経験を基にお話しします。
folderコラム・学び

2021.08.17

なぜ仮想通貨税務なのか?他には無い専門的な分野でサービスを提供するホワイトテック会計事務所代表 菊地氏の考えとは?

会社経営をする父親の背中を見て育ち「いつか自分も力になりたい」と、思い続けてきた菊地貴加志氏。小さい時から数字を扱うことが得意だったことで、学生時代に簿記の勉強をはじめ、公認会計士試験に合格しました。合格後は監査法人を経て独立し、現在は仮想通貨における税務という専門的な分野で活躍されています。
folderキャリア

2021.08.06

32歳までに5社経験。「ビジョン」に基づき挑戦し続ける公認会計士・近藤敬吾さんのキャリアプランとは?

公認会計士として5度の転職を経て、現在はクラウド会計専門の会計事務所で活躍されている近藤さん。豊富な経験を生かし、SNSやYouTubeを通じた情報発信もされています。今回は、行動力溢れる近藤ケイゴ氏のキャリアを導く「公認会計士としてのビジョン」や今後の展望などについて、詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2021.07.30

大手監査法人の年収事情をぶっちゃけます!パートナーならいくらもらえる?

公認会計士の多くが勤務先として選ぶ監査法人。特に大手では高年収が期待できるというイメージが強いようですが、実際はどうなのでしょうか?また、最高職位である「パートナー」になったら、年収はどのくらいになるのでしょうか? 今回は実際に大手監査法人に勤めていた経験を基に、そんな年収事情について解説します。
folderコラム・学び

2021.07.26

M&Aでの公認会計士の役割について事例も併せて解説!

公認会計士のM&Aにおける役割とは何でしょうか。将来、公認会計士や証券会社マン、弁護士になってM&Aに関する仕事をしたいと考えている人も少なくないのではないでしょうか。今回は、一般的に公認会計士はM&Aにおいてどのような役割でどのような仕事をするのか見ていきましょう。
folderコラム・学び

2021.05.20

公認会計士は女性にもおすすめ?働き方や年収は女性に向いているのか?

公認会計士は男性の仕事というイメージが強い人も多いかもしれませんが、近年女性比率は増加傾向にあります。その要因の一つに女性が働きやすい仕事であることがあるとも。本記事では、そんな女性公認会計士はどんな働き方をできるのか、年収や評価に男女差が関係するのかなどについて、解説します。
folderキャリア

2021.02.05

公認会計士がIPO準備企業へ転職すると?実態を徹底解説!

転職サイトで求人検索をしたことある公認会計士の方であればIPO準備企業の求人を目にしたことがあると思います。なぜIPOの準備に公認会計士が必要とされるのでしょうか?今回は、IPOについての詳細と、IPO準備企業での公認会計士の役割ついても解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.02.03

税理士・会計士の年収を上げるには?収入の実態と成功の秘訣

会計のプロフェッショナルとして活躍するための2大資格、公認会計士と税理士。どちらも高い専門性を持ち、キャリアアップ・転職、独立開業を通じて大幅な年収アップが期待できる職種です。今回、「年収」について、最新の統計データをもとに、どのような収入が期待できるのかを徹底比較します。
folder資格試験

2021.01.20

資格取得で自信をつける手助けを!公認会計士としてTAC講師も務める尾崎智史さんが考える資格とは?

現在、公認会計士としてTACの講師をしながらも、資格取得や受験勉強に役立つ情報を発信している尾崎智史さん。今回はそんな多方面で活躍している尾崎智史さんの、これまでの経歴や今後のビジョン、資格勉強における大事な点など、HUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.01.04

エンジニアから会計士へ転職!キャリアチェンジした会計士が見据える未来像とは?

京都大学理学部を卒業後、システムエンジニアとして活躍していた末吉孝章先生。その後、シンガポールでの受験生生活を経て公認会計士試験に合格、現在は会計士事務所でご活躍中です。そんな末吉先生が見た、今後の会計士業界の未来像について、HUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2020.11.18

わずか10ヶ月で会計士試験を突破! アスリートが活躍する社会を目指す異色の経営者

小中高とスポーツに打ち込み、スポーツ推薦で大学に入学した姫野省吾先生。競技引退後は、一般事業会社を経て10カ月で会計士にスピード合格を果たしました。その後、監査法人に勤務し、自分の会計事務所を開業しました。現在は事業会社の経営者としても活躍する姫野先生にHUPRO編集部がお話を聞いてきました。
folderキャリア

2020.11.11

株式会社ブリヂストンの企業内会計士に聞く!企業で活躍するために大事な柔軟な思考性とは?

中央大学法学部卒業後に公認会計士試験に合格。監査法人トーマツを経て、現在は株式会社ブリヂストンの企業内会計士として管理会計部に所属し、活躍する横井智哉さんに、HUPRO編集部がお話を聞いてきました。
folderキャリア

2020.10.22

【目的別】公認会計士のキャリアアップ戦略!どんな選択肢がある?

公認会計士は、国家資格の中でも特に取得が難しい資格のひとつです。その公認会計士の資格を持っているなら、その資格をキャリア形成に活かさない手はありません。転職する際も、資格を最大限に活かした転職をするのが理想です。今回は、公認会計士がキャリアアップしていくための、職種の選び方について解説します。
folder転職・業界動向

2020.09.04

会計士が転職エージェントを活用すべき理由

安定した職種である会計士でも、キャリアアップや年収アップを目指して転職を希考えている人も多くいます。まず自分の強みや弱みをしっかり把握することが重要ですが、自分で自分のことを理解するのはそう簡単ではありません。そんなとき、転職エージェントが大きな強みを発揮します。
folder転職・業界動向

2020.07.25