士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 2284

複数の転職経験は面接においてマイナスとなるのか?|転職体験記

某証券会社に新卒で入社後、様々な業務を経験しつつ何度か転職もご経験されたSさん。以前より興味のあった会計業界へ未経験ながら挑戦することを決められましたが、複数回の転職がマイナスになるのでは?と不安だったそうです。そんなSさんの内定までの体験をお話しします。
folderキャリア

2021.08.30

コンプレックスが、公認会計士との出会いに。死ぬ気の努力が自分を変える。「公認会計士youtuberくろい」としても活躍中の白井敬祐氏のキャリア遍歴

自分のコミュニケーションに対するコンプレックスが、公認会計士との出会いになり、今では様々なキャリアを経て2021年7月に独立開業。現在は「公認会計士Youtuberくろい」としても活躍されている白井氏に、HUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.08.27

経営者に近い立場でサポートしたい。エイマエダケイタ税理士事務所代表 榮前田慶太氏のキャリアとビジョン

海外留学、株式会社リクルート、税理士事務所を経て、現在は独立して湘南を拠点に税理士として活躍される榮前田慶太氏。 今回は榮前田氏が税理士を目指されたきっかけや、税理士として働く上で大切にしていること、今後のビジョンなどについてHUPRO編集部が詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2021.08.25

「身近な人を守るため」苦境の中税理士試験を諦めずに走り抜けた原動力。税理士法人ゆびすいの税理士矢部氏が語る税理士としてのやりがいと苦悩。

税理士法人ゆびすいで働く矢部氏は、医療・介護関連を得意とする税理士。ライフステージの変化に柔軟に対応しながら、見事税理士試験合格を果たした経緯をお持ちです。今回は、税理士を目指したきっかけをはじめ、試験勉強、ゆびすいへの就職、今後のビジョンなど、様々なお話をHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2021.08.23

私にとってのキャリアアップってなんだったっけ?|転職体験記

これまで様々な業界で豊富な経験を積んでこられたNさん。 長年の会計事務所での経験を経て、40歳というご年齢を境に、ご自身のキャリアについて改めて考えるようになったそうです。 この度はキャリアアップを目指して、ご転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.08.19

「税理士」になりたい。と思える世の中に!文集に書いた夢を実現した税理士伊島悠が伝える業界の魅力!

税理士家庭に生まれ育った伊島氏。文集に書いた税理士という職業を現実にして、ひろせ税理士法人に入社。「身近な相談役」として活躍するため、業界の魅力を伝達するため奮闘する伊島氏のキャリアに関してHUPRO編集部がお話を聞きにいきました。
folderキャリア

2021.08.18

TOB手続きの流れ|公開買付実施に必要な手順を解説

TOB(Take Over Bid:株式公開買付)は、期間や買取株数、価格を公開した上で、不特定の既存株主から証券取引所を通さずに株式を買い取る行為です。TOBの主な目的は相手企業の経営権の獲得ですが、近年は自社株買いに利用する企業も増えています。今回はTOBの流れと手続きについて解説していきます。
folder業務内容

2021.08.18

「信頼関係によって、未来を明るく」約800件の相続案件を経験した、税理士越阪部氏が語るコミュニケーションの重要性。

税理士法人NCPで代表を務める越阪部氏。「信頼関係によって、未来を明るく」をモットーに活動しています。「お客様に喜んでいただける」そんな税理士の仕事の魅力を語っていただきました。
folderキャリア

2021.08.13

株式会社の上場廃止基準は株式市場によって異なる!

株式会社が上場し続けるためには一定の基準を満たしている必要があり、上場廃止基準を下回った場合は適切な株式の売買が行われなくなってしまいます。上場廃止基準は株式市場によって異なるものです。 今回は株式会社の上場廃止基準や上場廃止に関わる企業財務への影響について解説していきます。
folder用語解説

2021.08.12

進みたい道を模索しながらも、様々なことにチャレンジ!得意分野に出会ったきっかけとは?

サービス業に2年間従事。その中で、自分のやりたいことは何か?を考え様々な分野で資格を取得。独学で挑んだ試験の中で得意分野を見つけ、同時にサービス業に携わる中で「自分がやりたいサービス業」が少しずつ見えてきました。アルバイトから独立まで果たした中村氏の勉強方法やサービス業に対する思いを伺いました。
folderキャリア

2021.08.11

上場廃止をする際のメリットとは? 事例と共に解説!

上場企業が上場廃止基準を下回った場合、上場廃止となります。上場廃止にはデメリットだけでなく、コストカットや経営スピードの向上などといったメリットにも注目。MBOなどによって戦略的に上場廃止をする企業もあります。 今回は上場廃止をする際の株式会社にとってのメリットについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.08.11

専門家に限界はない。年齢や環境に縛られることなく人生を豊かにできる組織をつくる。タクトコンサルティング代表山田氏の語る「学び続けること」の重要性。

あ株式会社タクトコンサルティングで 代表取締役社長を務める、山田毅志氏。専門家には限界がなく、常に学び続けて進化し続けることが大事だと語る。20代〜40代までの時間の過ごし方で人生はもっと豊かに楽しくできる。そんな山田毅志氏にHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.08.09

どうして特定同族会社だけが内部留保課税されるのか?語句解説も含みます!

会社は将来の損失などに備えて、配当金などを出さず内部留保したいと考えるかもしれません。しかし、内部留保すると、特定同族会社のみ課税されるので注意が必要です。内部留保に対する課税について解説していきます。
folder用語解説

2021.08.08

なぜ仮想通貨税務なのか?他には無い専門的な分野でサービスを提供するホワイトテック会計事務所代表 菊地氏の考えとは?

会社経営をする父親の背中を見て育ち「いつか自分も力になりたい」と、思い続けてきた菊地貴加志氏。小さい時から数字を扱うことが得意だったことで、学生時代に簿記の勉強をはじめ、公認会計士試験に合格しました。合格後は監査法人を経て独立し、現在は仮想通貨における税務という専門的な分野で活躍されています。
folderキャリア

2021.08.06

税理士になりたいという熱い思いをどう伝えたらいいのか分からない。|転職体験記

今回は最速転職HUPROのサービスを利用いただき、見事に転職を果たしたK様の転職体験記をご紹介します。
folderキャリア

2021.08.05

決算公告に期限はない?一般社団法人も含めて解説

決算公告に期限はあるのでしょうか?もし期限を過ぎた場合、罰則などはあるのでしょうか?一般社団法人も決算公告する必要があるの?決算公告の期限は明確に定められていないため、対応できていない会社も多いです。今回は決算公告の期限と対応について一般社団法人の場合も含め解説していきます。
folderコラム・学び

2021.08.04

親の会社の倒産がきっかけで会計業界へ。経営面でのアドバイスを通し、税理士としてのやりがいを感じる江藤氏のこれから

親の会社の倒産がきっかけで全く違う分野の会計事務所に就職した江藤俊平氏。2010年に税理士試験に合格、翌年に個人事業として5年間開業したのち、パートナー税理士と法人化して現在6年目に突入。今まで培ってきた経営面での経験を活かして経営者の力となり活躍する江藤氏に、HUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.08.04

株式分割のメリット・デメリットとは?企業側・株主側から見た特徴を解説

株式分割とは、発行済みの株式を複数に分割すること。持ち株比率への影響を考える必要はなく、また、株式買取請求権が認められているため既存株主が大きな不利益を被ることはありません。では、なぜわざわざ株式分割をする必要があるのでしょうか?今回は、株式分割のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.08.03

複数の転職経験は面接においてマイナスとなるのか?|転職体験記

新卒で某証券会社に入社後、様々な業務を経験されIT企業のご転職されたYさん。その後も数回転職を重ねつつ、以前より興味があったことから簿記の勉強も進められていました。この度は未経験であるものの、税務業界に挑戦することをご決意され、ご転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.08.03

32歳までに5社経験。「ビジョン」に基づき挑戦し続ける公認会計士・近藤敬吾さんのキャリアプランとは?

公認会計士として5度の転職を経て、現在はクラウド会計専門の会計事務所で活躍されている近藤さん。豊富な経験を生かし、SNSやYouTubeを通じた情報発信もされています。今回は、行動力溢れる近藤ケイゴ氏のキャリアを導く「公認会計士としてのビジョン」や今後の展望などについて、詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2021.07.30