士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 2284

会計を「活かす」ことで、経営に対して影響を与えたい。中小零細企業に寄り添い、支援する。税理士山中氏が語る経営管理の重要性とは?

地元の茨城県・神栖市の税理士事務所に8年間勤めた後、山中税理士事務所を独立開業。現在は「会計を経営に活かす」という軸のもと、中小零細企業を支える山中氏にHUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.09.29

連結決算とは?業務の進め方や学習方法の注意点、手続きの効率化のポイントを解説

連結決算とは、国内外の子会社・関連企業を含むグループ全体の決算方法のこと。グローバル化が進む現在、単体決算だけでは企業の実態が正確に反映されないため、多くの企業の経理部門で連結決算業務が求められます。今回は、連結決算とはどのようなものなのか、決算業務の具体的な流れや学習時のポイントを解説します。
folder用語解説

2021.09.29

エンジェル投資家になるには?あなたが知っておくべきこと

エンジェル投資は、起業の知識や、人脈があり、資金力もある個人投資家が行うものです。しかし、今回の税制改正で、少額でもエンジェル投資ができるようになりました。そこで今回は、これからエンジェル投資家になりたい!という方向けに、エンジェル投資家になるために知っておくべきことを説明します。
folderコラム・学び

2021.09.28

在庫管理が難しいのはなぜ?在庫管理のメリットは?

会社の存在意義は、第一に利益追求で、そのためには、売上と同時に売上原価も把握する必要があり、売上原価の計算には期末の在庫がいくつ残っているのか把握します。つまり、在庫管理が利益に大きく影響します。今回はそんな在庫管理について、在庫管理が難しい理由や、在庫管理のメリットなどを説明していきます。
folderコラム・学び

2021.09.27

社債と株の違いとは?それぞれのメリット・デメリットもあわせて解説!

投資を始めてみようという投資初心者の方。「社債と株の違いがわからない」などとお困りではないでしょうか。社債と株式は、お金を払って有価証券を購入する、という面では一見同じようにも思えます。今回は社債や株式の違いや「社債って何?」「株式って何?」と言う初歩的な内容について詳しく説明します。
folderコラム・学び

2021.09.27

【会計の基礎】自己資本とは?他人資本との違いとは

「自己資本」はよく聞く言葉ですが、企業の貸借対照表の「純資産の部」を見てもその項目は掲載がありません。「株主資本と同じ」と解説している場合もありますが、厳密に言うと違います。今回は会計の基礎知識として「自己資本」について、わかりやすく解説します。
folder用語解説

2021.09.27

「入社5年目でCFO」若くして経営層に。挫折を味わい肩書きの重みと責任を強く感じた。トレンダーズ株式会社のCFO田中隼人のキャリア遍歴

トレンド分析と生活者インサイト分析を強みとし、デジタル・SNS領域で最先端のマイクロマーケティングソリューションを提供するトレンダーズ株式会社CFOの田中隼人氏に、HUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.09.24

自己資本の求め方を解説します!計算方法をマスター!

「自己資本」「求め方」で検索すると、「自己資本比率」や「自己資本利益率」が出てきてしまい、困っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、企業の貸借対照表の「純資産の部」における「自己資本」の求め方から、財務分析において自己資本を使った指標について計算方法などを解説していきます。
folderコラム・学び

2021.09.24

自己資本がマイナスになったら倒産?自己資本比率がマイナスとどう違う?

企業が負債を抱えて債務超過に陥り、経営難から倒産する……そんなニュースを目に住量になりました。しかし、債務が超過した状態になったとしても、会社はすぐに倒産はしません。それはなぜでしょうか。今回は、自己資本と自己資本比率から会社の倒産について考えてみましょう。
folderコラム・学び

2021.09.23

「多くの人は“仕事”ではなく“作業“してしまっている」グローバルウェイCFO赤堀政彦氏が仕事において大切にしていることとは

株式会社グローバルウェイの取締役コーポレートサービス本部長赤堀政彦氏は、新卒でシーエー・モバイルに入社し、その後数社への転職経て、2020年にグローバルウェイ取締役に就任。同社に入社されるまでのキャリアパスや入社の背景、同社での経験、今後の展望などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.09.22

企業を買収するメリットとは?公認会計士が徹底解説!

ここ最近、買収のニュースをよく耳にするかもしれません。昔では買収と聞くと良くないイメージでしたが、ここ最近では中小企業でも買収の手法が使われたりします。会社の買収の概要やメリットについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.09.22

エンジェル投資家30人をランキング形式で紹介!

このコラムでは、エンジェル投資家の一覧をランキング形式で紹介します。スタートアップ企業にとっての課題である資金調達をクリアする手法として、エンジェル投資家は有意義な存在。国内外問わず多くの投資家がビジネスをスタートしたばかりの会社に手を差し伸べてくれるので、企業の将来性を積極的にアピールしましょう。
folderコラム・学び

2021.09.21

個人事業主に法人番号は発行されない?個人マイナンバーとの違いとは?

法人番号と個人番号は混合されやすいですが、法人に割り振られるものか個人に割り振られるものかという違いがあります。この番号は行政手続きに便利である一方で、個人情報保護の観点で取り扱いに気を付けなければなりません。今回は個人事業主が取り扱うべき個人マイナンバーおよび法人番号との違いについて解説します。
folderコラム・学び

2021.09.20

社債利息の仕訳方法は?具体例を挙げて詳しく解説

社債利息を仕訳する際、どのように記帳すればよいのか迷うことはありませんか? 一見複雑な社債利息の仕訳ですが、いくつかのポイントを押さえることで悩むことなく記帳することができるようになります。今回は、社債および社債利息の仕訳方法について、具体例を挙げながら丁寧に解説していきます。
folderコラム・学び

2021.09.20

年収や福利厚生が不満…。ネガティブな退職理由の面接での伝え方とは??|転職体験記

転職活動において、前職の退職理由をどのように伝えるべきかと悩まれる方は少なくないでしょう。そこで今回は、前職の年収や福利厚生に不満を掲げて退職しているTさんの転職事例をご紹介し、どのように伝えるのが良いのかを含めて解説します。
folderキャリア

2021.09.19

合併に伴う登記の手続きはどうやるの?わかりやすく解説します。

合併の効力が発生すると、存続する会社においては変更登記を、消滅する会社においては解散の登記をしなければなりません。この登記手続きは、効力が生じた日から2週間以内に行う必要があります。この記事では、そんな合併に伴うて登記手続きについて解説していきます。
folder業務内容

2021.09.18

業界未経験の私が面接時にアピールできることは何か?|転職体験記

大学卒業後、税理士を目指し勉強を進めてこられたKさん。この度、資格取得勉強に加えて実務経験も積んでいきたいとお考えになり、社会人として初めての就職活動に臨まれました。
folderキャリア

2021.09.18

経営とは人を育てること。親心で社員の人間性の土台を作る!G.S.ブレインズ税理士法人 代表 近藤浩三氏の語る「人づくり」の重要性

プロのバンドマンを目指したこともあった大学時代から、社会に認められてこそ本当の自由を手にすることができるという明確な目的を持って税理士になられた近藤浩三代表。
folderキャリア

2021.09.17

合併の仕訳の概要について詳しく解説します!

企業が合併すると、合併会社は被合併会社の資産および負債を引き継ぐため、これらを引き受ける仕訳を行わなければなりません。このとき、時価などを基準として公正な価格で資産・負債を評価しなければなりません。この記事では、合併の際に必要となる仕訳の仕方について詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.09.16

流動負債とは?貸借対照表の勘定科目について詳しく解説!

流動負債とは、貸借対照表の「負債の部」の項目の一つです。固定負債と相対する概念で、主に、1年以内の短期間に支払わなければならない債務や引当金、繰り延べられた収益や未払い費用が含まれます。この記事では、流動負債と固定負債の違いや、該当する勘定科目の項目について解説します。
folder用語解説

2021.09.16