士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 2284

BIG4税理士法人の採用活動の特徴とは?一般の会計事務所と比較!

「BIG4税理士法人に転職するには?」この記事では、BIG4といわれる大手税理士法人(PwC税理士法人・デロイトトーマツ税理士法人・KPMG税理士法人・EY税理士法人の4社)に転職するための具体的な方法を解説しています。税理士業界で転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
folder転職・業界動向

2021.06.29

トリプルグッド税理士法人の役員が語る! AIにはできない、経営者の相談役である税理士。本当に必要な力と士業のこれから

「売り手よし、買い手よし、世間よし」=「三方よし」を社名に掲げ、ワンストップのサービスを提供することで着実に成長を続けてきたトリプルグッド税理士法人。業界を変えていこうという先見の明を持った実島代表に心を動かされ、ともに法人の成長を支えてきた原川健常務理事と波多野亮常任理事にお話を伺いました。
folderキャリア

2021.06.28

在宅で総務の仕事はできる?テレワーク・リモートOKの求人情報の探し方!

この記事では、在宅で総務の仕事をしたいと考えている方向けに、在宅総務の仕事の見つけ方を解説しています。仕事をする上で知っておくべきメリット・デメリットについても説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
folder業務内容

2021.06.28

有利発行の意味とは?メリットやデメリットを簡単にわかりやすく解説!

この記事では、株式の有利発行の意味について解説しています。企業側・投資家の双方から見た場合の有利発行を行うメリットデメリットや、有利発行を行う際に会社法上必要になる手続きについても簡単にわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
folder用語解説

2021.06.27

総務の仕事は大変で苦労が多い?やりがいを感じる瞬間はどんなとき?

「総務の仕事は大変?やりがいを感じるのはどんなとき?」この記事では、総務の仕事内容について解説します。仕事をしていて嫌になってしまう場面や、上手に業務をこなしていくためのコツといった内容について紹介していますので、これから総務の仕事に転職することを目指している方は参考にしてみてください。
folder業務内容

2021.06.26

総務の仕事に向いている人の特徴は?必要スキルや適性を紹介!

この記事では、総務の仕事に向いている人の特徴について紹介しています。総務は「何でも屋」といわれることも多いですが、実は向き不向きのある仕事です。これから総務の仕事への転職を検討している方は、ご自身の適性を見極めるのにぜひ参考にしてみてください。
folderコラム・学び

2021.06.24

資金調達を成功させよう!説得力のある事業計画書を作成するポイント!

この記事では、金融機関からの融資を受ける際に作成が必要になる「事業計画書」の作り方について、具体的なポイントを5つ紹介しています。事業計画書は資金調達の成否を分けるとても重要な書類です。融資審査担当者がどのような点を見ているのか?を理解しておくようにしましょう。
folder業務内容

2021.06.24

未経験、無資格でも税理士事務所に転職したい!|転職体験記

一般企業の税務課で、固定資産税をメインに担当されていたHさん。業務を通じて税務業界の面白さを感じる中で、税理士を目指すべく転職活動を始められました。しかし、業界未経験かつ無資格であったため、年収面やそもそも転職できるのかなど、様々な不安もあったとのこと。そんなHさんの内定までの経緯をご紹介します。
folderキャリア

2021.06.22

他社エージェントとの併用で見つけた希望条件ぴったりの内定先|転職体験記

商社にて決算報告書の作成、法人税月次部門損益集計など幅広い業務をご経験されてきたNさん。そういった様々な業務の中で、税理士科目が必要となり、仕事をこなしながら税理士科目合格を目指し、勉強にも力を注いでおられました。科目合格を目指す中で税理士になりたいとお考えになり、転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.06.18

未経験でも年収アップ!|転職成功体験記

労務管理や事務所責任者として部下の指導や採用活動など幅広い業務を経験されてきたAさん。一度転職され、数年間社労士業務をご担当されていました。前職でのご経験を経て、未経験であったものの会計業界に挑戦しようとお考えになり、ご転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.06.18

数年のブランクを経て、再び士業業界へ挑戦!|転職成功体験記

大学卒業後、大手税理士法人にて国内の中小企業を中心に、税務業務を担当されてきたYさん。相続税申告や、株価算定など様々な業務を経験されてきたHさんですが、一度は会計業界を離れておられました。この度、数年のブランクを経て新たに税理士業界でのキャリアアップを目指しご転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.06.16

税務調査とは?経理担当が知っておきたい基礎知識

税務調査とは、国税庁や税務署が納税者の申告内容を確認する調査のこと。法人でも個人でも事業を行っている者すべてが対象です。きちんと申告・納税していても税務調査は免れられません。その時には、税理士と共に経理担当者も対応します。慌てずに済むように、税務調査の基本的な知識と流れを確認しておきましょう。
folder用語解説

2021.06.16

子育ても、自身のキャリアも諦めない!目標達成のための努力が実った内定|転職体験記

新卒から現在まで、通信業界にて営業職、事務局、事業の企画立案などをご経験されてきたKさん。予算編成などを扱う機会があったことから、会計業界に興味を持ち、現職の業務をこなしつつ税理士科目4科目に合格されました。この度、子育てが落ちついたことをきっかけに、ご転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.06.14

営業マネージャーから税理士業界へ!未経験からの挑戦|転職体験記

前職ではマネジメントを行いながら、ITの仕事の従事されていたHさん。様々な部署と関わりながら仕事をする中で、簿記の知識が必要とお考えになり、資格取得に向けて勉強を始められました。さらに税務・会計業界に興味を持ち、税理士科目合格、さらには士業業界でのキャリアアップを目指し、ご転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.06.13

フリーランスの方必見!消費税はクライアントに請求すべき?わかりやすく解説します!

一般的に商品を購入する際にも消費税はかかっているのですから、フリーランスも報酬に関して消費税を請求するべきなのでしょうか。また、もしクライアントに消費税を請求したとして、その消費税はどうすればいいのでしょうか。今回は、フリーランスと消費税の関係について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.06.13

社会人基礎力を鍛えられる!秘書検定ってご存知ですか!?

ビジネスにおいて、コミュニケーション能力を問われる機会が多くなった昨今、オフラインだけでなく電話対応や電子文書のやりとりといったオンラインでのコミュニケーションなど幅広い能力が求められるようになってきました。今回はマナーを学ぶための試験として位置付けられている「秘書検定」について解説していきます。
folder資格試験

2021.06.13

経理は簿記を持ってないとやばい!簿記なしが苦労する理由

「経理に転職したい」「人事異動で新しく経理に行くことになった」という方はたくさんいますが、その中でも「簿記を持ってないけど大丈夫なのか?」という不安を抱えている人も多いでのはないでしょうか。今回は経理が簿記を持っておくべき理由や、簿記を持ってなくても転職を成功させる方法などについてご紹介します。
folder転職・業界動向

2021.06.10

子育ても、自身のキャリアアップも叶える転職先を探したい!8日で内定獲得|転職体験記

以前は大手税理士事務所にて会計ソフトを使用しての伝票入力などをご担当されていたSさん。一度は士業業界から離れられましたが、子育てが落ち着いたタイミングで再就業をお考えになり、最速転職ヒュープロにご登録頂きました。
folder転職・業界動向

2021.06.09

総務担当者必見!算定基礎届の書き方をわかりやすく解説

会社は従業員を雇用している場合、社会保険料を折半して納めることになっています。その社会保険の金額は、毎年1回提出をする算定基礎届を基にして決定されます。総務担当者の中には、算定基礎届の書き方がよくわからずお困りの方もいらっしゃるようです。今回は算定基礎届の書き方についてわかりやすく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.06.09

資格勉強と実務経験、ライフワークバランスを重視した転職活動|転職体験記

税理士を目指し、資格勉強と実務経験を積まれてきたKさん。前職の税理士事務所では7年間、決算・記帳代行・財務コンサル等の会計業務等に従事されておりました。今回見事税理士試験科目に合格を果たされた為、さらなるステップアップを目指してご転職活動を始められました。
folderキャリア

2021.06.08