この記事では、総務の仕事に向いている人の特徴について紹介しています。総務は「何でも屋」といわれることも多いですが、実は向き不向きのある仕事です。これから総務の仕事への転職を検討している方は、ご自身の適性を見極めるのにぜひ参考にしてみてください。
総務の仕事に向いている人の特徴としては、以下のようなことがあげられます。
それぞれの内容について、順番にみていきましょう。
会社の総務の役割として代表的なのは会社の窓口業務です。
窓口業務というのは、簡単に言えば会社外部の人と最初のコンタクトをする仕事のことですね。
会社に初めて訪れる方を対応するのは総務であることが一般的ですし、会社の代表電話番号が総務の電話番号であることも多いため、対外的な窓口としての機能を果たしています。
また、総務が秘書業務を兼務する会社もあるため、役員に関わる重要なお客様を対応することもあり得ます。
会社を代表して最初に対応するということは、その会社に対する第一印象を相手に与えることになりますので、事務職とはいえ質の高い接客を心掛けなくてはなりません。
また、対外的な窓口のみでなく、社内的な窓口になるのも総務です。
誰に聞いたらいいのか分からない、どの部署が担当なのかが分からない、そういった時に社員がまず問い合わせるのは総務であることが少なくありません。
会社規模によって総務の業務内容に違いはありますが、専門的な部署が他にない場合は総務が兼務しているという会社もよく見られます。
そのため、総務は幅広い分野に対応すると考える社員は多く、困った時はとりあえず総務に聞いてみる、といった流れになりやすいのです。
社内外問わず最初の窓口としてさまざまな人に対応しますので、人と話すことに抵抗感がない方は総務向きといえます。
総務の仕事は、例えば営業職のように表に出ることがないため一見すると目立たない仕事です。
分かりやすい成績が出る仕事ではないのでやりがいを感じられない人もいらっしゃるかもしれません。
しかし、社員が働きやすい環境を整えることで会社の業績向上に繋がり、またそれが社員の待遇向上になる仕事があるとしたら、とても重要な仕事だと思いませんか。
それが総務という仕事です。
自分の仕事が会社の役にたつことはありますが、社員の役にたつということは総務ならではといえます。
よく総務は「縁の下の力持ち」といいますが、誰かをサポートすることに喜びを感じる人は、総務の仕事にやりがいを感じるはずです。
総務はさまざまな分野の業務に携わることが多く、専門性に特化した知識というよりは、広い知識を必要とされます。
経理、労務、人事、法務、広報など、異なるジャンルを一手に担当する会社もあります。
複数の異なる分野の業務を同時進行することもあるため、それぞれのスケジュール管理が求められたり想定外のことが起きたりすることもあります。
そのため、全体像をみて上手に優先順位をつけ、その時にあった仕事を組み立てられる人は総務に最適といえます。
事務職である総務にはパソコンスキルが必須です。
総務の事務仕事の多くは文書作成と言っても過言ではありませんが、現在は手書きの文書で正式な業務を処理するようなケースは非常に限られています。
タッチタイピングができない、Wordをさわったことがない…という状況だと、総務の業務をこなしていくのはかなり厳しいかもしれません。
もっとも、プログラミングなどの高度なことをするわけではありませんから、総務の仕事で求められるパソコンスキルはそれほど高いものであはりません。
ワードやエクセルの基本的な操作ができればひとまずは業務に支障が出ることはないです。
興味のある方はさらにMOS資格の取得をしておくと転職活動をする際の強みになるでしょう。
パソコンスキルを最短で身につけるには、とにかく日常でパソコンを使う頻度を増やすことです(パソコンが自宅にない人は、1台購入することをお勧めします。安いものなら3万円でも購入できます)
インターネットで何か調べ物をしないといけないときには、スマホで探すのではなくパソコンを使って探してみましょう。
キーボードを打ち慣れているだけでもずいぶんと違ってきます。
エクセルはメモにも使えますし、簡単な家計簿をつけるのに使うこともできます。
パソコンに苦手意識を持っている方は、ぜひ実践してみてください。
今回は、総務の仕事に向いている人の特徴を紹介しました。
総務の仕事は「なんでも屋さん」のように言われることも多く「やる気さえあれば誰でもできるのでは?」と思われることも少なくありません。
しかし、実際には向き不向きがある仕事です。決して誰でもできる仕事ではありません。
向いていない仕事で頑張るのはとても辛いものですので、ご自身の適性を見極めた上で総務の仕事をめざすべきか判断してみてください。
<関連記事>