士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 2284

社会保険手続きを行うのはどんなとき?加入条件や必要書類を解説!

従業員が新たに入社したり、退職したりしたときに必要になるのが社会保険の手続きです。この記事では、企業が直面する具体的なイベントごとに必要になる社会保険手続きの内容と、提出書類についてまとめました。人事総務や経理として社会保険手続きを担当している方は、ぜひ参考にしてみてください。
folder業務内容

2021.04.23

総務の仕事内容が丸わかり!1年間の業務スケジュール(3月決算の場合)

総務の具体的な仕事内容を紹介しています。1年間の業務スケジュールとして、総務がどのような業務を担当しているのかわかりやすく解説していきます。入社したばかりの新人さんから、業務の効率化に取り組んでいる管理職の方まで、参考にしていただける内容になっていると思います。ぜひ活用してみてください。
folder業務内容

2021.04.22

今後のキャリア、人生までもキャリアアドバイザーに相談!|転職体験記

クライアントの給与計算業務BPOを担う部門に所属し、給与計算BPOサービスの立ち上げから関わり、現在クライアント3社、600人の給与計算をプレイイングマネージャーとして担当されていたO様。ご転職理由としては、入社時に提示されていた業務内容と実績の業務が異なった為でした。
folderキャリア

2021.04.21

海外資本・国際展開で必須の知識「外資規制」とは

「外資規制」とは、外国の資本が国内に投資する際の法律に基づく規制のことです。海外からの投資を求める場合は、日本の外資規制を理解しておく必要があり、逆に海外へ投資しようとする場合はその国の外資規制を知らなければなりません。今回は、日本の外資規制の概要や取り組みについて解説します。
folder用語解説

2021.04.21

自動車産業、電機産業に求められる経理スキルとは?

自動車産業と電機産業は日本が誇る産業の代表格です。経理としては、基礎となる電機部品を組み立て自動車になるまでの原価を算定し、それを輸出するまでの会計処理が必要となります。 本記事では、自動車産業、電機産業の内容と必要になる経理スキルを解説します。
folder業務内容

2021.04.20

企業経営を変える?モノ言う株主(アクティビスト)とは

「アクティビスト」とも言われる「モノ言う株主」。株主の権利を行使して企業経営に影響を及ぼそうとする株主のことです。欧米では当たり前の概念ですが、長らく株式の持ち合いを続けてきた日本においては、2000年代前半から注目されるようになりました。本記事では、モノ言う株主について解説します。
folder用語解説

2021.04.20

大手航空会社・北京留学・外資系製薬会社そして独立へ 「仕事こそ楽しくあれ!」 を求め続けた税理士のキャリアストーリー

税理士試験に合格後に、大手航空会社へ入社。その後北京への留学、外資系製薬会社への転職など、約15年間の様々な経験をされ、独立しました。いつもその軸には「仕事は楽しく」があるそうです。事業会社だから得られた経験・スキルや、独立から今後のビジョンまでをHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.04.19

将来独立したい税理士はどのような基準で転職先を選ぶべき?

難関資格である税理士を取得したら、やはり独立するのは一つの夢ですね。しかし、独立するにはスキルへの不安や、売上が確保できるか心配になるでしょう。少しでもスキルアップしてから独立したいと考えるのが自然だと思います。 今回は、将来独立したい税理士はどんな転職をすべきかを現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2021.04.16

20代で銀行事務から会計事務所への転職は他業種より有利?

大手都市銀行は、少し前までは新卒の就職人気ランキングのトップ10常連でした。しかし現在では、その人気に若干の翳りが見られます。現在銀行で働いている20代で、会計事務所への転職をお考えの方も少なくないのではないでしょうか。今回は20代での銀行事務から会計事務所への転職について、解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.04.16

役員給与取り決めの注意点とは?増減する場合は注意が必要!

経理を担当されている方なら、なじみが深い「役員給与」ですが、一般的には、事務処理する際、すでに役員給与の額面は固定されていることが多いのではないでしょうか。役員給与の額は変更することが可能なのです。今回は、この役員給与について、増減する場合においての注意点を解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.15

「正直者が馬鹿をみない世界をつくる」 みんなのマーケットCFO吉岡正氏が見たスタートアップ企業で働くことの魅力とそこに至るまでの軌跡

みんなのマーケットCFOの吉岡正氏は2018年からはみんなのマーケット株式会社に入社し、コーポレート本部で管理部門を管掌されています。同社に入社されるまでのキャリアパスや入社の背景、同社での経験、今後の展望などをHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.04.15

キャリアアドバイザーを全面的に信頼して頂き、相互に信頼関係を築けたからこその内定!|転職体験記

新卒より大手税理士法人にて月次決算、年次決算、税務申告の一連の業務経験があったS様。単純な入力作業や代行業務にやりがいを感じられなくなり、今までクライアントであった事業会社の経理担当者がどういう考えで仕事に取り組んでいるのかを肌で感じながらスキルアップしていきたいと考え、転職活動を開始されました。
folderキャリア

2021.04.14

コンサルティングファームへの転職を考えている方必見!志望動機の書き方をエージェントが解説

コンサルティングファームへの転職を希望するなら、まず書面審査をパスしなければなりません。その際に問題なるのが志望動機の書き方です。面接でもちゃんと答えられなければやはり不合格になります。今回は、コンサルティングファームに転職するときの志望動機の書き方について解説します。
folder転職・業界動向

2021.04.13

クラウド会計の将来性!個人事業主にとって必須に!その概要を解説します

テレビCMを始めとして、クラウド会計という言葉を日常で耳にする機会が増えてきました。それでも実際に使用したことはないという方も多いはず。今後個人事業主の方にも必須となるクラウド会計の概要と将来性を解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.12

税理士の転職対策!転職理由とは?何を応えるべき?その疑問に答えます!

税理士として働いていても、独立していない限りはサラリーマンと同じように職場に対する不満を感じることも多いものです。多くの税理士の皆さんは、どのような転職理由で転職を決意するのでしょうか?また面接では、どのように転職理由を述べるのでしょう。今回は税理士の転職理由について解説していきます。
folder転職

2021.04.12

宝くじの当選金は非課税?税金がかかるケースを詳しく徹底解説!

人々に夢を与えてくれる宝くじですが、高額当選をした場合、すべての当選金額が手元に渡るのでしょうか。それとも、税金がかかって、結局はそれほど手元に残らないというような状況になってしまうのでしょうか。今回は、宝くじに当選した場合の税金の支払い義務について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.12

どこまでが経費?社員旅行は?社内サークルは?迷うケースも徹底解説!

会社としてはできるだけ経費で使いたいものですが、「これは経費として考えても良いのかな?」と迷う場面もあるのではないでしょうか。経費に上限はありますが、使えば使うほど出費は大きくなりますし、それにより業績が苦しくなることは避けたいです。今回は、経費として落とせるのか迷うケースについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.12

経理をアウトソーシングしたい!アウトソーシングを選ぶ際の注意点は?わかりやすく解説

経理をアウトソーシング化しようと考える企業が増えています。経理の担当者を雇うことを思えば、アウトソーシング化してしまう方が費用は抑えられますし、正確に短期間でプロに任せられるという安心感も大きいでしょう。今回は、経理のアウトソーシング先の選び方に関して、わかりやすく解説します。
folderコラム・学び

2021.04.12

社会保険料が会社にとって大きな負担?その中身は?わかりやすく解説します!

従業員を雇う際には、人件費についてよく計算しておく必要があります。その中ででも社会保険料にいくらかかるのか?ということを把握しておかなければなりません。会社が負担する社会保険とは何か?負担の割合は?今回は、会社が負担している社会保険に関して、わかりやすく解説します。
folderコラム・学び

2021.04.12

上場準備中会社へ!公認会計士のキャリア選択として実際どうなの?具体的に解説します!

会計士の主なキャリアパスの一つ「上場準備会社への転職」ついて、主な業務や求められる能力について具体的に解説。また転職する上での注意点なども含めてわかりやすく解説します。
folder転職

2021.04.12