士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 864

付随費用は取得原価に含めるのか?わかりやすく解説!

固定資産を取得して悩むのが、取得にかかった費用をどこまで取得原価に含めて計上すれば良いのかです。取得原価に含めるのか否かで費用に影響しますし、利益又は損失の額も変動するので、適切に計上しなければいけません。今回は、固定資産の取得価格に関する会計処理について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.11.23

未経験からの会計事務所への転職で希望条件を全て叶えることはできる?│転職体験記

これまで新卒から5年以上、小売店の店長として働いていたTさん。とある事情から転職を検討され、会計業界に興味を持つようになりました。ただ年収や働き方などで条件が多く、なかなか希望の求人に出会えなかったそうです。そんな中で『HUPRO』を活用して転職に成功された、Tさんの体験記をご紹介します。
folderキャリア

2021.11.21

ワーケーションの活用。税理士事務所として今後の働き方に改革を起こしたい。Switch税理士法人の税理士鈴木氏が語る今後の税理士像と目指す人たちへのエール!

在学時より税理士試験を受験し、卒業後国内最大手の辻・本郷税理士法人に入社。法人国際部で最年少での部長職まで勤める。そこで培った国際税務のスキルを活かして現在も国際税務に関わる鈴木氏。今回は税理士を目指したきっかけから今後の税理士事務所の在り方などの展望など、様々なお話をHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2021.11.19

大切なのは自分で選択し、自らの意思決定への納得感を持つこと。ユニファ株式会社取締役CFO星直人氏が語るプロフェッショナルとしての仕事との向き合い方とは

「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパス(存在意義)として掲げるユニファ株式会社で取締役CFOを務める星直人氏。仕事におけるプロフェッショナルとしての在り方についてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.11.17

多種多様なバックグラウンドをもつ人々が尊厳を持って働き、暮らすことができる環境づくりに貢献したい。 メディフォン株式会社 執行役員 CFO 坂本 隆宣 氏のキャリアとビジョン

学生時代の留学で経験した異文化融合の魅力を原体験に、M&Aアドザイザリー業務やコーポレート部門立ち上げに従事。現在はメディフォン株式会社 執行役員 CFOとして活躍する坂本隆宣氏の今後のビジョンなどについてHUPRO編集部が詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2021.11.16

公認会計士から経営管理へ。制約をバネに目標を実現していく、株式会社じげん取締役 波多野佐知子氏のキャリア遍歴。

公認会計士試験合格後、大手監査法人で実務経験を積み、その後事業会社へ転職された波多野佐知子氏。現在は株式会社じげんで取締役 執行役員・経営管理部部長として活躍されている波多野氏に、今までのキャリアアップの背景、産休・育休での経験、今後の展望などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.11.10

バックオフィスはゲームチェンジャーになり得る!守りと攻めのバランスを考えぬき、戦い続ける福澤 秀一氏の挑戦に迫る

LIFULL株式会社の同社執行役員CFOグループ経営推進本部本部長を務める福澤秀一氏は、新卒でアイル株式会社に入社し、2007年に株式会社ネクストに入社し、2019年現職に就任。同社に入社されるまでのキャリアパスや入社の背景、同社での経験、今後の展望などをHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.11.08

サラリーマンになって初めて味わった挫折、会計との出会いが天職への入り口に。どういう人やどんな機会に出会いたいかを重視して働く米津良治氏のキャリア遍歴

何でも人並み以上にこなしてきたと思っていたが、就職して己の実力不足に初めての挫折を経験。その後、会計との出会いが天職に気づくきっかけとなり、独立開業。BASE(ベイス)総合会計事務所の代表として活躍する米津良治氏にお話を伺いました。
folderキャリア

2021.11.05

「周りの人を幸せにしたい。」想いを軸にCFOへ。Space BD株式会社CFO兼コーポレート部長赤澤栄信氏が語るコーポレート部門の魅力

「宇宙に夢と商いを。」をコンセプトに、宇宙利用の新たな可能性を開拓し、様々な産業と宇宙を結びつけるSpace BD株式会社CFO兼コーポレート部長の赤澤栄信氏。CFOを目指されたきっかけやその後の歩みについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.11.04

定款所定の事業目的に違反した場合のペナルティとは?問題を生じない記載方法を解説

定款には事業目的を記載しなければいけませんが、どのような内容の記載方法でも良いわけではありません。営利性・適法性・明確性・具体性の要件を充たしながら、株式会社の事業継続に沿った記載が求められます。そこで、今回は、定款の事業目的に違反した場合の罰則や問題が生じないための記載方法を解説します。
folderコラム・学び

2021.11.02

【事務所紹介】あらたま会計事務所は激動の時代に活躍する企業の味方!多角的な経営相談が魅力

このコラムでは、栃木県小山市で活躍する【あらたま会計事務所】の魅力を紹介します。激動の時代、そして、目前に迫るアフターコロナの社会において更なる発展を狙うため、あらたま会計事務所の提供する充実サポートをぜひお役立てください。
folderコラム・学び

2021.11.02

「みんなで同じ場所を目指すことが大切」MFSの取締役CFO平山亮氏のやり切るマインド

株式会社MFSの平山亮氏は、野村證券で約12年働いた後、BHI株式会社を経て2020年にオンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSに入社し、取締役CFOに就任。同社に入社されるまでのキャリアパスや経験、今後の展望などについてHUPRO編集部が伺いました!
folderキャリア

2021.11.01

「このままで良いだろうか?」常に自分に問い続けた。大手監査法人系アドバイザリー会社のパートナーからベンチャー企業へ。タメニー株式会社 久保理氏のキャリア遍歴

タメニー株式会社で、経営企画部 部長として活躍されている久保理氏。公認会計士として、監査やM&Aなど様々な業務に従事。「このままで良いのだろうか?」そんな問いを常に自分に投げかけキャリアを切り拓いてきました。HUPRO編集部が久保氏のキャリア遍歴を伺いました。
folderキャリア

2021.10.29

33歳から会計業界へ 「何事もチャレンジすることに遅いなんてことはない」 株式会社ジーネクストCFOの三ヶ尻氏のキャリアを辿る

㈱丸井で接客業務に10年間従事し、監査法人や証券会社への出向を経て、現在は(株)ジーネクストの取締役CFOを勤める三ヶ尻秀樹氏。今回は33歳に退職し、全く違う職種公認会計士に挑戦した三ヶ尻氏の特殊な経歴、年齢を重ねて公認会計士へチャレンジした理由などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.10.27

定款を紛失した場合の対処法は4つ!どうしても見つからないときは変更手続きで再作成しよう

定款とは、株式会社設立後に認証を受けて本店・支店に備え置かなければいけないもの。助成金・許認可申請の場面や金融機関との取引の際に定款の提出を求められるのが一般的です。ただ、なかには「定款を紛失してしまった」ということもあるはず。そこで今回は、定款を紛失した場合の4つの対処法を解説します。
folder業務内容

2021.10.26

「小さな課題・挑戦の連続」マネーフォワードの山田一也氏のキャリアを支えた価値観と行動

大学在学中に公認会計士資格を取得後、監査法人・ベンチャー企業等のキャリアを着実に歩み続ける山田一也氏。そのキャリア変遷を支えた価値観や原動力はすべてのビジネスシーンに通用し得るもの。今回は、ご自身の経験を通して「目の前の課題を克服し続けるために必要な考え方」を語ってくださいました。
folderキャリア

2021.10.25

IT企業から税理士へ。その経験を活かした「クラウド導入支援」を行う税理士法人ロールスパートナーズ和田氏の軌跡

一般企業にSEとして就職し、2つの税理士事務所を経て、現在は税理士法人ロールスパートナーズの神奈川事務所で所長を務める和田公彦氏。今回はまったく違う業種から税理士になった和田氏の特殊な経歴、開業税理士ではなく社員税理士を選んだ理由などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.10.25

人とのつながりを大切にする、国税OBが目指すのは町医者のような税理士

大学時代に感じた手に職をつける重要性。様々な資格を取得し「国税専門官」の仕事の魅力に惹かれ国税局へ入局。入局2年目には個人調査実績が優良事績として表彰されるなど、輝かしい功績を残すもストレスにより体調を崩し出世の道を手放す。大きな挫折から得たものとは?石野氏が目指す町医者のような税理士とは?
folderキャリア

2021.10.22

一度きりの人生。後悔の量は少ない方がいい。 株式会社うるる CFO 近藤浩計氏のキャリアとビジョン

株式会社うるる CFOとして活躍されている近藤浩計氏。人生の選択には「後悔の量」をもとに決断をしてきたとのこと。そんな近藤氏が歩んできたキャリア遍歴についてHUPRO編集部がお話しを伺いました。
folderキャリア

2021.10.22

「クライアントの事業をドライブさせる」常に人のためになることを。非効率から解放して、世の中をもっと創造的に。専門性×デジタルの追求Aerial税理士法人代表 藤村大生氏。

Aerial税理士法人の代表を務める、藤村大生氏。「暗号資産の税務と言えばエアリアルパートナーズ。」日本全体で需要が増大していく分野をリードしていく、エアリアルパートナーズのこれから、そして税理士法人の役割等HUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2021.10.20