士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 864

償却資産とは?固定資産との違いから償却資産税の手続きまで解説!

償却資産とは、土地と家屋以外の事業用の資産のことです。一般的に、固定資産税は土地と家屋だけが課税対象になると考えがちですが、実は固定資産税の対象は、土地・家屋・償却資産です。事業用資産である償却資産を所有している場合、毎年1月中に償却資産税の申告が必要なので、この記事では、償却資産全般を解説します。
folder用語解説

2022.01.18

「意識を高く持ち、自分の判断軸で動く」株式会社ミルボン経理・財務統括マネージャー加藤正昭氏がキャリアの中で心掛けてきたこと

「美しさを拓く。 Find Your Beauty」をコーポレートスローガンに、美しい髪を創る分野に絞り込んだ事業を展開する株式会社ミルボン。加藤氏は入社以来7年目で子会社設立の内部体制構築、11年目で国際財務マネージャーと責任ある業務を次々と担当。同社のチャレンジを支える加藤氏にお話を伺いました。
folderキャリア

2022.01.14

自己資本と資本金の違いとは?純資産と資産は同じ?

資本金と自己資本・株主資本、純資産と資産……貸借対照表は似たような用語が多くてとても紛らわしいですね。日常的には同じような意味で使う言葉でも、会計用語となると、それぞれの意味が異なるので注意したいものです。この記事では、混同されがちな会計用語について解説いたします。
folder用語解説

2022.01.09

経営者のパートナーとしてともに荒波を超えていく。税理士法人 ブラザシップの軌跡とこれからの歩み

経営支援型の会計事務所である税理士法人 ブラザシップ。包括代表社員の加藤義昭氏と代表社員の松原潤氏に、事務所の成り立ちやそこに至るまでの経緯、そして目指す未来についてHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2022.01.05

「事業部の気持ちに寄り添うことが、管理部として働く上で大切なこと」株式会社ROBOT PAYMENT取締役 久野聡太氏が語るキャリアと管理部のビジョン

野村證券株式会社で機関投資家営業に従事し、ロンドンへの社費留学、ニューヨークでの赴任を経て、現在は株式会社ROBOT PAYMENTの取締役を勤める久野聡太氏。今回は久野氏の経歴、野村證券での経験から管理部で活きていること、そして管理部の今後のビジョンなどについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2022.01.05

PCFR(株価キャッシュフロー倍率)とは?詳しく解説します。

株を購入する場合の指標はいくつもありますが、今回ご紹介するPCFR(株価キャッシュフロー倍率)もその1つ。その企業の株価が割安かどうかを判断するための指標です。PERやPBRに加え、株の購入を検討する際の判断材料として、ぜひ押さえておきましょう。
folderコラム・学び

2022.01.02

税理士事務所と税理士法人の違いとは?転職希望者に向けて働くメリット・デメリットも解説

税理士事務所と税理士法人の違いは「業態」。税理士事務所は個人経営、税理士法人は会社経営というイメージです。比較的小規模の税理士事務所は和やかな雰囲気での就業が可能、税理士法人は大手顧客を相手に専門性の高いノウハウを蓄積できます。両者の違いや働く長所・短所を参考に、キャリア形成にお役立てください。
folderコラム・学び

2021.12.27

チャレンジや変化に自ら飛び込み、楽しむことが成長に繋がる!株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスCFO清水敬太氏が語る仕事観とは?

「人々の生活をより幸せで豊かなものとする」「日本文化の発展に貢献する」というご自身の価値観と合致した企業理念を持つ株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスに入社し、CFOとして企業の発展を支えています。清水敬太氏のキャリアや、仕事に対して大事にしている考え方など伺いました。
folderキャリア

2021.12.24

社会に変革をもたらす日本企業を世界に広く知らせたい。ベルフェイスで80億円を超える資金調達を実現。ベルフェイス株式会社 執行役員CFO 土井氏の挑戦

専門商社やベンチャー企業、IT企業と数々の企業を渡り歩いた土井氏。現在はベルフェイス株式会社で執行役員CFOとして大型の資金調達を成功させました。ただし、輝かしい経歴の土井氏は最初から順風満帆のキャリアではないようでした。諦めずに挑戦してきた土井氏のキャリア遍歴をHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.12.22

管理部門の魅力は、仕組みづくりを通して事業の成長の手助けができるところ。 "なくてはならぬ"をつくる akippa株式会社 執行役員 管理部長 西野 将規氏のキャリア遍歴を辿ります。

大学在学中に公認会計士の資格を取得、卒業後は監査法人を経て不動産アセットマネジメント会社で勤務を経験した、西野 将規さん。現在はakippa(あきっぱ)株式会社で執行役員として活躍しています。西野さんのキャリアパスや仕事内容、今後の展望などについてHUPRO編集部が話を聞きました。
folderキャリア

2021.12.17

自己の知識を会社に、そしてこれからを率いる若い層に還元していきたい-株式会社FiNC Technologies河合貴浩氏のキャリア遍歴

IT業界の成長をいち早く予見し開発エンジニアにキャリアチェンジした河合貴浩氏。転職先では29歳で最年少管理職、37歳で執行役員となりました。「自分が成果を出せるのは他人のために頑張ったとき」という河合氏はどうキャリアを築き、急成長する会社で何を思うのか。HUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.12.13

自分で「言語化」することで成長ができる。スタディプラス株式会社CFO中島花絵氏のキャリア遍歴

大学在学中に公認会計士として監査法人に入社し、現在は学習管理プラットフォームを展開するスタディプラス株式会社でCFOとして活躍する中島花絵氏。 今回は中島氏が公認会計士を目指したきっかけや働く上で大事にしていることについてHUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.12.13

「かけ算思考」で常に挑戦をアップデート。世界に誇るべき日本の外食産業にベンチャーの視点で貢献する株式会社トレタCFO小國健児氏のキャリア遍歴

学生時代に「米国公認会計士」を取得。外資系企業でファイナンスヘッドを務め、 現在は株式会社トレタで CFOとして活躍する小國 健児氏。今回は小國氏が大切にしている自身の強みを構築するための「かけ算思考」やベンチャーの世界へ飛び込んだ経緯を伺いました。
folderキャリア

2021.12.10

培ってきた自分の強みを活かしてキャリアを切り拓く。リーガルテックベンチャーへの挑戦。LegalForce経理財務責任者大木晃氏のキャリア遍歴。

新卒で野村證券株式会社の投資銀行部門に入社し、2021年に株式会社LegalForceに転職した大木晃氏。同社に入社されるまでのキャリアパスや入社の背景、同社での経験、今後の展望などをHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.12.08

バンドマンから税理士へ。高木誠税理士事務所にて代表税理士を務める高木氏の税理士を目指したきっかけと将来像

東日本大震災がきっかけで税理士を目指し、現在は高木誠税理士事務所にて税理士として勤められる高木 誠氏。 今回は、高木氏が税理士を目指したきっかけや仕事のやりがい、さらには将来像についてHUPRO編集部が詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2021.12.06

「常に5年後を見据え、本質を見極め行動していく」株式会社タイミー取締役CFO八木智昭氏のキャリアを辿る。

「一人ひとりの時間を豊かに」株式会社タイミーでCFOを務める八木智昭氏。常に先の未来から逆算し、周囲がやらないことを選択して今までのキャリアを歩んで来ました。日本の大手銀行から外資証券会社、事業会社への経験を有する八木氏のキャリア遍歴をHUPRO編集部が伺いました!
folderキャリア

2021.12.03

「日本の産業を元気にしたい」メタバースの領域で日本を牽引していくクラスター株式会社CFO岩崎司氏のキャリア遍歴

日本を代表する商社やベンチャー企業で経理、財務、営業など幅広く経験を積んだ岩崎 司氏。現在はVR空間上を活用した近未来のサービス「メタバース」の領域で事業を拡大するクラスター株式会社の CFOとして活躍されています。そんな岩崎氏のキャリア遍歴について株式会社HUPROがお話を伺いました。
folderキャリア

2021.12.01

“人に伝えること”こそがやりがい。講師としての経験を糧にIBC岩下典裕税理士事務所にて税理士として勤める岩下尚義氏のキャリアとやりがい

講師としての経験を糧に、現在はIBC岩下典裕税理士事務所で税理士兼FPとして働かれる岩下 尚義氏。 今回は、岩下氏が歩んできたキャリアや講師という職を通して学んだこと、さらには仕事をするうえでのやりがいについてHUPRO編集部が詳しくお話を伺いました。
folderキャリア

2021.11.29

自分自身の心が燃え、やりがいを感じているかどうか、楽しさを感じているかどうかを大事にしたい 大島会計事務所 代表税理士 大島 悠臣氏のキャリア遍歴

高校生の頃から経営やお金に興味を持ち始め、公認会計士という資格に出会う。その後監査法人や税理士法人でキャリアを形成し、2021年に独立開業。CPA学院で非常勤として公認会計士のキャリア支援にも従事する大島氏のこれまでと、これからについてHUPRO編集部がお話をお伺いしました。
folderキャリア

2021.11.24

その時のポジションで学び・楽しみ・長所を活かす。30歳を過ぎてから経理への挑戦-そしてCFOへ。BlueMeme市川氏のキャリア遍歴。

株式会社BlueMemeで最高財務責任者として活躍する市川 玲氏。
folderキャリア

2021.11.24