士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

転職・業界動向から記事を探す


記事数: 250

監査への転職における志望動機とは?内部監査と外部監査(監査法人)それぞれの書き方を紹介します!

監査への転職を検討するにあたり、企業での内部監査はすべての企業で設置する訳でないため、また、監査法人は公認会計士などに人気の職場のため、転職の難易度が高いです。 本記事では、そんな監査職への転職に成功するための志望動機の書き方のポイントやアピールできる資格について解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.10

20代未経験からの経理への転職は可能?活かせるスキルや経験、転職成功のポイントを解説!

未経験から経理としてのキャリアを目指すなら、20代のうちに転職を目指しましょう。経理は実務経験に基づくスキルが重要視される職種であるため、未経験採用は比較的年齢が若い人が重視されるのが実情です。今回はこれから経理職への転職を目指す方向けに、転職活動のポイントを解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.01

経理の面接で代表的な転職理由3選とは?面接でうまく伝えるコツもご紹介します!

経理職は、ここ最近人気の職種となってきました。しかし、経理はどの会社にもある仕事なので「なぜその企業か」という理由が見つけづらく、志望理由を作るのが難しい職種でもあります。本記事では、経理への転職理由の本音から、どうやってポジティブで筋の通った転職理由を組み立てるか、具体例を交えて説明します。
folder転職・業界動向

2020.03.31

会計事務所と経理のどっちで働く?その違いや志望動機を徹底解説!!

会計・経理業界への転職を希望する人のなかには、今後のキャリア形成のあり方について悩んでいるという人も少なくないでしょう。そこで、この記事では、会計事務所と一般企業の経理職の違いを、業務内容やスキルなどの観点から解説します。すでに会計業界で仕事をしている人の転職にも役立つ内容なので参考にしてください。
folder転職・業界動向

2020.03.30

労務の年収相場は?業界特化のエージェントが年収アップのポイントと磨くべきスキルを徹底解説!

労務に関心がある方は、労務担当の平均年収はいくらで、転職して年収を上げられる可能性はどの程度あるのか気になる方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方に向けて、労務の年収相場と、社会保険労務士などの専門資格や必要な業務経験など年収が上がる要素について解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.17

会計事務所への転職を考える方へ!年収や労働環境など気になる点を徹底解説!

今回は、士業・管理部門に特化した転職エージェントの「最速転職HUPRO」が会計事務所への転職を考える方向けに、転職の際に考えるべき点や、年収事情、さらには入所前に判断すべきブラック事務所の見分け方などを解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.03.12

人事の志望動機で差をつける!企業に響く書き方とNG例

人事職の志望動機で他の応募者と差をつけるには、企業に響くポイントを押さえることが重要です。本記事では、効果的な書き方のコツや採用担当者に好印象を与える構成を解説。さらに、NG例も紹介します。未経験者・経験者それぞれの具体的な例文付きで、人事職への転職・就職を成功させるためのポイントを詳しく解説!
folder転職・業界動向

2020.03.12

人事職の年収は高い?転職で年収アップするコツを解説します!

人事の仕事は、企業活動を担う人材の有効活用であり、人を取り扱うことからつらいこともある一方で、やりがいのある魅力的な仕事です。そんな人事職の収入面ではどうなのでしょうか。今回は人事職の年収について、平均や1,000万円到達が可能なのか、また年収アップのコツなどについて、解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.03.11

【例文付き】経理職への志望動機の書き方ガイド|未経験者・経験者別のOK・NG例を徹底解説

経理業務を志望して転職活動をする際にポイントになるのが「説得力のある志望動機を作れるのか」という点です。経理部門は他部署とは異なり、どこの企業でも仕事内容に大きな違いがないので、「経理ならでは」の視点で志望動機を作成する必要があります。経理の志望動機の書き方のポイントを紹介するので、ご参考ください!
folder転職・業界動向

2020.03.05

公認会計士の転職における志望動機とは?面接側の視点で解説します

転職活動における面接の際に採用担当者がまず聞くことは、志望動機です。この志望動機によって採用の可否が大きく変わるにも関わらず、意外としっかりと考えていない人を見かけます。今回は、公認会計士が転職する際の志望動機について、NGなポイントや業種ごとの書き方などを、現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2020.03.03

公認会計士を活かしてコンサルタントになるには?転職事情を徹底解説!

公認会計士の仕事の一つにコンサルティングというものがあります。コンサルは華やかなイメージがありますが、実際はどのような仕事をして、どんな転職事情なのかは知らない人も多いでしょう。そこで、本記事では公認会計士のコンサルへの転職事情について解説します。コンサルへの転職をお考えの方は是非ご覧ください。
folder転職・業界動向

2020.03.02

社労士の年収の現実!開業と勤務の違いからやめとけといわれる理由まで徹底解説

社労士の年収はどのぐらいなのでしょうか。社労士は難関士業資格の一つとして知られていますが、平均年収はどのくらいなのか、その詳細を知らない方も多いのではないでしょうか。今回は社労士の年収について、独立開業と企業内の勤務社労士、男女差など様々な角度からの比較から年収アップの方法までご紹介します。
folder転職・業界動向

2020.02.28

税理士の年収の現実を経験年数別・働き方別で徹底解説!開業と転職、どちらが稼げる?

世間的に税理士は高収入というイメージを持たれていますが、これから税理士を目指す方にとっては実際の年収は気になるのではないでしょうか。また、晴れて税理士になったものの、「想像していたよりも低かった」ということもあるかもしれません。そこで今回は、税理士の年収の現実や年収アップの秘訣を徹底解説します!
folder転職・業界動向

2020.02.25

経理の転職は難しい?未経験でも成功する方法や転職市場について解説

経理に転職するのは難しいのか、どうすれば転職に成功できるのか知りたいのではないでしょうか?もちろん経験者か未経験者かによって難易度も変わってきます。 本記事では、経理職で転職を考えるあなたに、経理転職を成功させる方法や、最新の求人情報、企業から求められる経験やスキルについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.02.22

経理の実務経験を積む方法とは?転職で重視される理由や評価される年数も解説!

経理としての実務経験を積みたいと漠然と考えている中で、具体的にどのように積めばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、経理の実務経験を積む方法はもちろん、転職・採用で重視される理由や評価される年数、実務経験が無い場合の転職活動でのアピール方法などについて、解説します。
folder転職・業界動向

2020.02.04

管理部門の転職でIPO準備企業を選ぶメリットとは?リスクや転職市場での評価とともに解説します!

IPO準備は、財務・経理・法務・労務・人事といった管理部門領域の業務に従事する方にとって、もちろんハードではありますが、非常に有意義な経験となります。また、金銭的なメリットも見込めますが、その分リスクもあります。今回はIPO準備の経験を積むメリットやその転職市場における評価などを見ていきましょう。
folder転職・業界動向

2020.01.28

USCPA資格を活かした転職について解説!市場価値や活躍できる転職先とは?

USCPAは米国公認会計士とも言い、米国の資格ではあるものの日本での認知度が高く、世界的にも通用する資格です。そんなUSCPAの資格を転職に活かしたいという方も多いでしょう。今回は、USCPAがどのように転職に活かせるか、そしてどのようなキャリアを描けるのかなどについて、解説します。
folder転職・業界動向

2020.01.23

20代公認会計士の転職完全ガイド!成功のコツと注意点を解説

20代公認会計士にとって転職は重要な分岐点です。監査以外の経験や年収アップ、将来の独立を見据えたスキル習得など理由は様々でしょう。本記事では転職理由や年収相場、転職先、メリット・デメリット、成功のコツまで解説します。
folder転職・業界動向

2020.01.22

相続税に強い税理士の転職事情を分析!知識が活かせるオススメの職場とは?

近年、相続税を専門とする税理士の需要は高まりつつあります。全体的にみても税理士の転職市場は売り手市場にあるといわれていますが、その中でも相続税に特化した税理士はより転職が有利な傾向にあります。 今回はそのような相続税を専門的に取り扱う税理士の転職事情について、詳しく解説していきます!
folder転職・業界動向

2020.01.14

監査法人への転職は未経験でも可能?転職成功例もご紹介します!

公認会計士の勉強をしている人の中には、監査法人での就業を検討している方も多いでしょう。監査法人は専門性の高い監査業務をメインとして行っていますが、未経験でも転職できる可能性はあるのでしょうか?今回は実務未経験者が監査法人に転職できる可能性について、分かりやすく説明していきます。
folder転職・業界動向

2019.12.20