士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

転職・業界動向から記事を探す


記事数: 267

【経理職】職務経歴書の書き方とテンプレートをご紹介!

経理経験者が転職を考えた際、まず悩むのが職務経歴書の書き方ではないでしょうか。業務内容はどう書いたら良いか、採用担当者の目に留まりやすい経歴書はどのようなものなのか、イメージがつかめない方が多いかと思います。 今回は、経理の経験者が職務経歴書を書く際のポイントと、書き方の例を解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.22

経理から財務への転職とキャリアパス

現在経理を経験している方が転職を考えたとき、一番初めに浮かぶのは領域が似通っている「財務部門」ではないでしょうか。一方で、実際に転職は可能なのか迷っているケースも多いかと思います。 今回は経理と財務の仕事内容の違いから、転職は可能なのか、また財務へ転職した後のキャリアパスについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.22

【2024年版】労務職でオススメの志望動機の書き方とは?業界特化エージェントが伝授します!

転職する時に必ず聞かれる「志望動機」。労務の仕事は、企業によっては人事や総務・経理部門が担当していることが多くあるため、場合によっては幅広い仕事を任されることがあります。今回は、目線を変えて「こういう志望動機ではダメだ」という観点から解説していきます。自分の作成した志望動機と比べてみましょう。
folder転職・業界動向

2020.06.15

人事の転職における必須スキルと歓迎スキルとは?

人事として転職を考え求人情報を見ていると、必須スキルと歓迎スキルの違いが気になることはありませんか?必須スキルは本当に必須で経験がないと応募できないのか。歓迎スキルとは一体何なのか。今回はそんな人事の転職における必須スキルと歓迎スキルについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.07

会計事務所で働く人が上場企業に転職することはできるのか

会計事務所で働いている方で、その後の転職先として上場企業を視野に入れている方も多いかと思います。そこで今回は、会計事務所で働く方が上場企業に転職することができるには、どういった知識やスキルが求められているのか、そもそも転職しやすいかなどを説明していきたいと思います。
folder転職・業界動向

2020.06.05

会計事務所は未経験でも転職できる?簿記2級は必須?30代・40代でも可能?

会計事務所は、その専門性の高さから未経験から働くのは難しいと言われることも多いです。「簿記2級があればできる」、「30代だと転職できない」など言われることもありますが、実際はどうなのでしょうか?今回は、未経験からの会計事務所への転職で抑えるべきポイントをまとめました。
folder転職・業界動向

2020.06.02

20代で税理士資格をとって転職した場合の年収は?税理士としてのキャリア

今回は、20代で税理士を目指す場合・税理士として働く場合の平均年収や仕事内容、資格を生かしたキャリア選択について解説していきます。20代でこれから税理士業界への就職・転職を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
folder転職・業界動向

2020.06.01

税理士から転職するなら? 会計事務所の経験が役立つ転職先5選を紹介!

税理士資格を持っている方の多くは、会計事務所で働くことを選択します。もちろん、独立して開業するという手段もありますが、他の職場に転職することも十分に検討可能です。 今回は税理士資格や会計事務所での経験が活かせるおすすめの転職先をご紹介します。
folder転職・業界動向

2020.05.30

未経験でも簿記2級があれば、経理や会計事務所で働ける?35歳からでも転職は可能?

未経験でも簿記2級があれば経理に転職は可能なのか、経理へ転職するために簿記2級を取得した方がいいのか、未経験だと年齢は関係あるのか、など経理の転職に関する様々な疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、未経験からの経理への転職について、年齢や資格など様々な観点で解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.05.28

税理士と社労士のダブルライセンスおよびその転職について

税理士と社労士は難関資格であり、それぞれに独占業務があります。知識の関連性が深いことや、他の方と差別化できることなどから、税理士と社労士とのダブルライセンスを検討する方が増えています。そこで今回は、両資格のダブルライセンスのメリット、および転職市場での評価について解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.05.28

地方の税理士への転職は難しい?需要はあるのか?

税理士として地方で転職したいと思っている人もいるでしょう。地方で税理士として転職する場合には、どうしても都市部で働いた方が、メリットがあるように感じてしまいます。
folder転職・業界動向

2020.05.24

エンジニアから転職して税理士を目指すことは可能?

エンジニアから転職して税理士を目指したいと考える人もいます。一見あまり関係のない異業種同士ですが、転職は可能です。エンジニアから転職して税理士になった人の実例を参考に、職業の視野を広く持つと自分に適した職業を見つけられます。今回はエンジニアから税理士へ転職が可能かについて紹介します。
folder転職・業界動向

2020.05.22

30代未経験から経理へ転職できる?成功するためのポイントと注意点

「未経験で経理に転職したいけど、年齢が30代なので門前払いにならないか心配…。実務未経験から経理になるにはどうしたらいい?」今回は30代から経理への転職を目指す方向けに、正社員での採用を成功させるためのポイントを解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.19

米国公認会計士(USCPA)の資格は有利?投資銀行も選択肢に!

USCPAとは米国公認会計士のことですが、取得するまでに時間とコストも高く、持っていて有利かどうかは気になるところです。日本の公認会計士との違いや、USCPAを持っていることで何が評価されるのか、具体的に解説していきます。 また就職先として投資銀行という選択肢についても深掘って解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.05.19

税理士は激務なのか?繁忙期の働き方や休みやすさ、BIG4税理士法人の実情を解説!

税理士は難関国家資格であり、安定したキャリアを実現できることから目指す方も多くいらっしゃいます。一方、「激務」というイメージが根強くあることで、税理士業界への就職や転職を躊躇するという方も多いのではないでしょうか?本記事ではそんな税理士について、激務と言われている働き方やBIG4の実情を紹介します。
folder転職・業界動向

2020.05.18

簿記2級は転職に有利?活かせる職種とは?

簿記2級は、経理・会計分野への転職を目指す方にとって、非常に有用な資格です。​しかし、実務経験がない場合や年齢によっては、転職活動が難航することもあります。​本記事では、簿記2級を取得した方が転職市場でどのように評価されるのか、また、未経験からでも成功するための戦略について詳しく解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.12

監査への転職における志望動機とは?内部監査と外部監査(監査法人)それぞれの書き方を紹介します!

監査への転職を検討するにあたり、企業での内部監査はすべての企業で設置する訳でないため、また、監査法人は公認会計士などに人気の職場のため、転職の難易度が高いです。 本記事では、そんな監査職への転職に成功するための志望動機の書き方のポイントやアピールできる資格について解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.10

20代未経験からの経理への転職は可能?活かせるスキルや経験、転職成功のポイントを解説!

未経験から経理としてのキャリアを目指すなら、20代のうちに転職を目指しましょう。経理は実務経験に基づくスキルが重要視される職種であるため、未経験採用は比較的年齢が若い人が重視されるのが実情です。今回はこれから経理職への転職を目指す方向けに、転職活動のポイントを解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.01

経理の面接で代表的な転職理由3選とは?面接でうまく伝えるコツもご紹介します!

経理職は、ここ最近人気の職種となってきました。しかし、経理はどの会社にもある仕事なので「なぜその企業か」という理由が見つけづらく、志望理由を作るのが難しい職種でもあります。本記事では、経理への転職理由の本音から、どうやってポジティブで筋の通った転職理由を組み立てるか、具体例を交えて説明します。
folder転職・業界動向

2020.03.31

会計事務所と経理のどっちで働く?その違いや志望動機を徹底解説!!

会計・経理業界への転職を希望する人のなかには、今後のキャリア形成のあり方について悩んでいるという人も少なくないでしょう。そこで、この記事では、会計事務所と一般企業の経理職の違いを、業務内容やスキルなどの観点から解説します。すでに会計業界で仕事をしている人の転職にも役立つ内容なので参考にしてください。
folder転職・業界動向

2020.03.30