士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

転職・業界動向から記事を探す


記事数: 493

税理士が経理に転職できる?メリットは?

税理士として働いていると、「もし税理士業務ではなくて経理業務をしていたらどうなっていたのだろうか」と考えることも少しはあるかもしれません。 しかし税理士が経理に転職するには遅すぎることはありません。そこで、今回は税理士が経理に転職するには?そのメリットは?という点を解説します。
folder転職・業界動向

2021.05.13

営業から経理へ転職したい方必見!転職を成功させるためのポイントを解説!

厳しいノルマなどに疲弊してしまい、営業から経理に思い切ってキャリアチェンジしようと考える人も多いです。ただ、営業と経理では仕事の性質が大きく異なるため、キャリアチェンジに不安を感じてしまうこともあるでしょう。今回はそんな営業から経理に転職するメリットや成功させるポイントなどを解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.05.02

将来独立したい税理士はどのような基準で転職先を選ぶべき?

難関資格である税理士を取得したら、やはり独立するのは一つの夢ですね。しかし、独立するにはスキルへの不安や、売上が確保できるか心配になるでしょう。少しでもスキルアップしてから独立したいと考えるのが自然だと思います。 今回は、将来独立したい税理士はどんな転職をすべきかを現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2021.04.16

20代で銀行事務から会計事務所への転職は他業種より有利?

大手都市銀行は、少し前までは新卒の就職人気ランキングのトップ10常連でした。しかし現在では、その人気に若干の翳りが見られます。現在銀行で働いている20代で、会計事務所への転職をお考えの方も少なくないのではないでしょうか。今回は20代での銀行事務から会計事務所への転職について、解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.04.16

税理士法人の評価制度は?現役公認会計士が解説!

税理士法人の求人票を見ると、「○○万円~○○万円」と幅が広いことに気づくと思います。未経験や他に職歴が無い場合は低く、経験などスキルが高いと認められれば高い給与になることは想像できると思います。そこで今回は税理士法人の評価制度はどのようになっているのかを現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2021.04.15

コンサルティングファームへの転職を考えている方必見!志望動機の書き方をエージェントが解説

コンサルティングファームへの転職を希望するなら、まず書面審査をパスしなければなりません。その際に問題なるのが志望動機の書き方です。面接でもちゃんと答えられなければやはり不合格になります。今回は、コンサルティングファームに転職するときの志望動機の書き方について解説します。
folder転職・業界動向

2021.04.13

独立開業税理士の年収は?勤務税理士との違いもご紹介!

難易度が高い国家資格の一つである税理士には多用なキャリアパス存在します。中小企業や個人事業主が税理士の主な顧客になるため、日本各地で働くことが可能で希望の働き方や年収を実現できる独立開業も人気の選択肢の一つです。この記事では、独立税理士と勤務税理士の違いを年収や働き方という観点から解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.04.11

社会保険労務士が税理士事務所に転職するメリット・デメリットとは?

社会保険労務士の働き方といえば、独立開業や社会保険労務士事務所での勤務をイメージすると思います。ところが、他にも魅力的な働き方が存在するのをご存知ですか?それは社会保険労務士としての税理士事務所での勤務です。今回は、社会保険労務士の新たな転職先としての税理士事務所について解説します。
folder転職・業界動向

2021.03.29

必見!監査法人で働くために必要なIT知識について

世界的なIT技術の発達により、監査業務もIT技術が取り入れられ始めました。監査法人で働くにあたり最低限これくらいのIT知識はあった方が良い事項をまとめました。監査法人だけでなく社会人に必須レベルの知識も含まれており、身に付けておいて損はないものになりますので、ぜひご参考にしてみてください。
folder転職・業界動向

2021.03.24

英語×経理で転職可能性を広げる!実態を解説!

グローバル化が進み、より英語の需要が高まりつつある転職市場となってきました。特に会計基準については、政府が国際会計基準の導入を推進していることもあり、英語だけでなく国際基準への対応・スキルも求められてます。今回は、経理で英語が使えると転職市場でどう有利なのか、どんな資格が役立つのか、を考えます。
folder転職・業界動向

2021.03.24

税務会計が歩むキャリアプランとは?

税務会計は当該期の課税所得を計算して納税額を報告するための会計方式です。税金のプロである税理士が主に担当する分野といえるでしょう。税務会計をメインに担当する方には、キャリアプランにいくつかの選択肢が考えられます。今回は税務会計担当者のキャリアプランについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.03.24

転職希望者必見!人事職の転職においてエージェントはどう活用するべき?

人事は専門性のある職種です。そのため、転職を考える際には、エージェント選びや活用方法など、しっかりとした戦略を立てることで、年収アップやより良い待遇を勝ち取ることも可能でしょう。そこで、今回は人事への転職について、エージェントの活用方法などについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.03.21

会計事務所に転職するメリットとデメリットは?

税理士を目指して勉強中の方、経理業務の経験を生かしたい方など、会計事務所で働きたいと思っている方は多いです。しかし、事務所の数は多いものの、人数の少ない零細事務所が多いため、その実態を知ることは難しいのではないでしょうか?本記事では、会計事務所の仕事内容や、メリット・デメリットについて解説します。
folder転職・業界動向

2021.02.22

人事への転職で迷っている方必見!会社選びはどこを見て判断するべき?

人事として転職しようとした際、大手企業がよいのか、それともベンチャー企業やスタートアップ企業がよいのか。規模によってやりがいに差はあるのか、待遇はどうなのか、将来性は?など、気になることがたくさんあると思います。今回は人事の転職で迷ったときの考え方を解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.02.16

公認会計士がIPO準備企業へ転職すると?実態を徹底解説!

転職サイトで求人検索をしたことある公認会計士の方であればIPO準備企業の求人を目にしたことがあると思います。なぜIPOの準備に公認会計士が必要とされるのでしょうか?今回は、IPOについての詳細と、IPO準備企業での公認会計士の役割ついても解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.02.03

会社都合退職は転職で不利になるって本当?自己都合退職との違いとは?

「会社都合退職」という言葉に対してポジティブな印象はあまりないと思いますが、その影響が転職活動にも働き、不利になってしまうのでは、と感じているもいるのではないでしょうか?本記事では、様々な理由で発生する会社都合退職が転職において不利な条件となるのか、自己都合退職との違いなども踏まえて解説します。
folder転職・業界動向

2021.01.25

外資系企業の経理に転職するには?年収や日系企業との違いを解説!

外資系企業では一般的には早いうちから職責が高く、高収入も見込めると言われがちです。この記事では、外資系企業と日系企業の業務内容の違いや年収、転職するメリットとデメリット、外資系企業の経理へ転職するために必要な資格やスキルを解説していきます。
folder転職・業界動向

2021.01.24

経理の年収アップは転職がポイント!大手企業やメーカーで高収入を狙おう

業種、企業規模、会社の経営方針などにかかわらず、経理部門に割り当てられる仕事にはそれほど大きな違いはありません。しかし、業務内容の違いは少ないのに、経理の年収は会社によって差があるのが実情です。現在の年収に満足できない経理の方は、大手企業やメーカーなどへの転職をきっかけに年収をアップさせましょう。
folder転職・業界動向

2021.01.23

経理の年収が低い理由とは?経理の年収が上がらない原因と年収アップの方法

毎日数多くの請求書を処理し、月締め業務は多忙を極め、決算期には残業が当たり前の激務の経理ですが、実はその仕事量に反して年収が低い傾向にあります。そこで、この記事では、経理の年収が低い原因を解説しつつ、経理の年収を上げる方法を紹介します。自分のスキルと収入の不一致に悩む経理の方はぜひご参考ください。
folder転職・業界動向

2021.01.20

経理の転職で年収アップを目指す方法を徹底解説!

今の年収が不満な方が、同じ企業内で年収をアップさせようとしても、勤務先の財政状況が良くなければどうしようもありません。もし年収を上げたければ、景気の良い企業に転職するのが近道なのです。今回は、どうすれば人気企業から求められる人材になれるか?というところにフォーカスして解説します。
folder転職・業界動向

2021.01.18