社会保険労務士は、人事や労務管理、社会保険などの分野での知識や経験があり、転職において有利になる場合があります。しかし、転職には適切なスキルや経験が求められます。この記事では、社会保険労務士の転職に必要なスキルや未経験者が転職する際にはどのような対策が必要かを解説します。
社労士の資格保有者は直近10年増え続けており、開業や勤務など各形態の在籍者数も増えてきました。特に転職においては、有資格者や経験者は受け入れがされやすくなっていることに加え、未経験であっても比較的年齢が若い場合は転職成功の事例も出ています。
人数が増えているとはいえ希少性の高い資格なので、社労士資格保持者は幅広い求人の中から、希望の職場への転職が実現しやすいといえます。つまり、社労士資格は転職に有利といえるのです。
社会保険労務士としてのスキルや経験、能力が評価される職場として、以下が挙げられます。
社労士事務所は社労士資格保有者が代表を務め、企業の労務や社会保険に関する問題を解決するためのコンサルティングやサポートを提供しています。
社労士事務所に転職することで、以下のようなメリットがあります。
まず、他のどの職場よりも、社労士資格の習得にあたって学んだことを実践の場で活かす機会があることです。社労士事務所は、企業からの依頼を受け、労務や社会保険に関する問題に対して解決策を提供するための専門家集団です。社労士として、高度な知識や経験を活かしてクライアントの問題を解決することができるため、やりがいを持って仕事に取り組むことができるでしょう。
また、社会保険や労務に関する最新の情報を持っているため、常に情報をキャッチアップすることができます。法改正や制度改革など専門性の高い分野ゆえに情報のキャッチアップは直接サービス満足度に繋がりやすく、手にして損のない情報です。
さらに将来的な独立開業を目指す方についても、独立に活かせる経験を身につけることができ、自分自身がクライアントを獲得しやすくなります。
以上のように、社労士事務所に転職することで、社労士としての専門知識を活かしながら、やりがいを持って仕事に取り組むことができ、将来的なキャリアアップにもつながりやすいのです。
税理士法人や会計事務所は、税理士が代表を務めるクライアントの税務や経理業務を支援するプロフェッショナル集団です。そんな税理士法人や会計事務所に税務の相談に訪れるクライアントには、労務についての課題を併せ持っているケースも多く、そのようなクライアントに対して労務のサポートもできるように、社労士を採用する事務所が多いのです。
税理士法人や会計事務所に所属する社会保険労務士は、社労士事務所と同様、社会保険や労働保険、労働法に関するアドバイスやコンサルティングなどの労務業務です。
最近では、税理士法人や会計事務所が提供する労務サポート業務の需要が高まっており、社会保険労務士が担当する業務も増えています。そのため、社会保険労務士が税理士法人や会計事務所で活躍することは、今後ますます需要が高まることが予想されます。
社会保険労務士の知識やスキルは、人事労務に関する業務において非常に役立ちます。企業の人事労務担当者は、社員の福利厚生や労働条件、社会保険や労働法に関する知識を必要とします。特に中小企業では、社員数が少ないため、人事労務の担当者が社会保険労務士の資格を持つことは珍しくありません。
社会保険労務士は、社会保険や労働法に関する法的知識を持ち、企業の法令遵守や問題解決に貢献できます。また、社員の福利厚生にも詳しいため、企業の福利厚生制度の改善や提案もできます。さらに、給与計算や賞与の決定など、人事労務に必要なスキルも持っているため、幅広い業務に対応可能です。
社会保険労務士が一般企業の人事労務に転職する場合、転職前に人事労務に関する実務経験を積むことが求められることもあります。そのため、まずは人事労務の経験を積むためのアルバイトやパートから始めるなど、段階的にステップアップすることが重要です。
<<関連記事>>
弁護士事務所においても社労士の需要があります。
労働環境に関する相談や訴訟に関しては、社労士が対応することが多いため、社労士資格保有者を採用する傾向があります。
具体的には、労働保険や社会保険や個別の労働関係紛争についての訴訟において、社労士と弁護士とで陳述をする「補佐人制度」が2015年に始まったことにより、弁護士事務所における社労士の業務が増えました。
とはいえ、社労士は労務に関するコンサルティングはできるものの、実際に依頼者の代理人として訴訟を行うことができないので、弁護士とうまく連携をしながら業務をすすめていく必要があります。
次に、社労士が転職活動で成功するために、企業が見ている転職者のポイントについて解説していきます。
社労士業界に限った話ではありませんが、中途採用においては即戦力を求められるため、実務経験は重要なポイントとなってきます。そのため、実務経験がない場合は、当然ですが未経験でも応募可能な求人を選ぶ必要がありますが、その数はそこまで多いわけではありません。
そんな中で社労士資格は有効なアピールにはなるものの、同様に社労士を持ちながら転職活動をしているライバルはある程度いることが予測されます。そのため、社労士資格を活かして描こうとしているキャリアプランや、どのように応募先に貢献できるのかなどのポイントが、内定の可否を左右するポイントといえます。
そのため、社労士資格におごることなく、応募書類の作成や面接対策に十分な時間をかけて転職に臨むのがよいでしょう。
社労士資格と併せて重視されるのが実務経験の年数やスキルです。社労士業務の中でも「社保手続き」「給与計算」は前提として、近年は「労務コンサルタント」としての経験が重視される傾向にあります。
社労士+αの資格であれば活躍の場が更に広がってきます。ダブルライセンスであれば、社労士事務所や企業の労務職への転職だけでなく、独立開業や他士業事務所、一般企業の経理などバックオフィスへの転職も後押ししてくれます。
特に中小企業については、経営者が多面的な側面でフォローを依頼するケースが多く、税理士や社労士、社労士と行政書士などダブルライセンスの取得によって、活躍の場は広がっていきます。
<<関連記事>>
実際に社労士事務所の転職を成功させた事例を解説します。今回は、未経験での転職、働き方を重視した転職、スキルアップを重視した転職の3事例を共有します。
人材派遣会社で新卒から5年間、営業として勤務した後、労務問題に関心をもち、資格を取得することを決めました。1年ほど勉強して資格を取得し、社労士事務所への転職活動を開始。私は未経験だったので、まずは「実務経験が積めること」「必要最低限の収入があること」を軸にしていました。最終的には、転職エージェントを利用し、未経験の採用実績が5名以上ある、中堅事務所で採用していただくことができました。
社労士事務所にて長年、管理職として働いていました。40代に入り、家庭との両立に疲れが見え始めたため、リモートワークができ、残業が15時間以内に収まる求人を探していました。自分でいくつか求人を検索し、応募したのですが、実際の働き方が求人と違ったり、面接で落ち続けたりと鳴かず飛ばずでした。最終的にエージェントに相談したところ、マッチする求人に出会うことができ、そのまま入社できました。
一般的な社労士法人で勤務していましたが、「社保手続き」「給与計算」がメインの業務でした。5年経ったころに労務相談業務にもチャレンジしたいと上申したものの話が進まず転職を決意。労務相談自体の経験がなかったものの、若さを買われて転職に成功。入社後すぐに希望する業務につけて良かったと感じています。
キャリアアドバイザーへのご相談をするには、下のボタンより会員登録をお願いいたします。
社会保険労務士事務所の転職・求人情報を探す
社労士事務所が募集する求人情報をまとめて紹介しています。社労士の専門的な知識やスキルを活かして働ける事務所の求人情報を掲載し、未経験者から経験豊富な社労士まで、幅広い層の方々にとって有益な情報を提供しています。また、勤務地や給与、福利厚生など、求人情報に関する詳細な情報も掲載しています。
人事・労務の転職はこちらから
企業の採用・教育・評価や社員の福利厚生、法令遵守などの人事労務に関する業務を担当する求人情報を紹介しています。経験者や未経験者、正社員や契約社員など、幅広いニーズに合わせた求人情報を掲載しています。また、人事労務の分野は多岐にわたるため、業界別・職種別・勤務地別など、細かな条件での検索も可能です。高いコミュニケーション能力や法令知識など、求められるスキルも多岐にわたりますが、やりがいのあるポジションを目指す方にぴったりの求人情報が揃っています。
最後に、社労士資格をお持ちの方の転職先にオススメの社労士法人として、社会保険労務士法人ミライズをご紹介します。
社会保険労務士法人ミライズは東京都豊島区にある社労士法人で、社会保険の手続き、給与計算から人事コンサル、助成金まで対応しています。「手続き給与部門」・「助成金・補助金・人事労務コンサル部門」・「障害年金部門」の三部署を設置していること、20名以上の社労士資格保有者が在籍していること、税理士や弁護士など、他士業の専門家との連携を構築していることなどにより、幅広く専門性の高いサービスを提供しています。
社労士としての経験を積むにあたって、スキルアップ研修やビジネス研修などの教育制度が充実しているのは、安心できる環境といえるでしょう。また、リモートワークやフレックス制が利用でき、残業時間が平均月10時間程度と業界の中でかなり少なめであることから、働きやすい環境ともいえます。
社会保険労務士法人ミライズについて、詳しい情報を確認されたい方は、以下より事務所様のサイトをご覧ください。
社会保険労務士法人ミライズ
社労士の転職に必要なスキルについて解説してきました。
実際に転職エージェントとして各候補者様の対応をさせていただいておりますが、
「自分に合う求人があるのか」と不安な気持ちになっている方とよくお会いしています。
社労士としての資格や経験を活かしつつ、リモートワークを活用したり、年収をあげていくことができたり、また未経験でも経験を積むのに良い事務所を選定することは、なかなか自分だけでは難しいこともあるでしょう。
もし少しでも気になるようでしたらヒュープロはあなたのご転職活動の最初のお手伝いをさせていただきます。お気軽にご登録ください。