士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

ベンチャーサポート流の働き方改革。高待遇かつ負担減をいかに実現するか

HUPRO 編集部
ベンチャーサポート流の働き方改革。高待遇かつ負担減をいかに実現するか

ベンチャーサポート税理士法人はおよそ5年前から全社的な働き方改革を行い、生産性を飛躍的に向上させてきました。働きやすさが大きく改善し、起業家支援への熱い想いを持った多様なメンバーが集まる組織へと変化しています。

今回、渋谷、日本橋、銀座オフィスのリーダーである新留 大士氏、垣見 啓太氏、五味 孝文氏に、過去と現在の働き方についてHUPRO編集部がお話を伺いました。ベンチャーサポート税理士法人という職場の魅力や仕事内容の変化、各オフィスのリーダーが考える今後の展望に迫ります。

組織を率いる3名が語った「入社への想い」とは

―みなさんのご経歴とベンチャーサポート税理士法人に入社したきっかけを教えてください。

新留:大学を卒業後、「人の役に立つ仕事がしたい」と不動産会社で個人営業に携わりました。しかし、仕事内容がイメージと大きく異なり、転職を決意。そのとき、父が税理士だったこともあって税理士業界に興味が湧きました。

父は私が大学生の時に亡くなったのですが、葬儀時に仕事関係の人がたくさん来てくれて、父はすごく良い仕事をしていたんだなと思い、人のために働くことができ、人と長くお付き合いできる点に魅力を感じ、税理士業界に入ることを決めました。

ベンチャーサポート新留

当時、税理士事務所で働いたこともなく、簿記のことを何も知らない状態からベンチャーサポート税理士法人に受け入れてもらったので、少しでも早く先輩に追いつきたいと、がむしゃらに働きました。

五味:私は学生時代から税理士の職業に就職先を絞っていました。両親が経営者で苦労話もいろいろと聞いていたので、小さな会社の経営者を支える仕事がしたいと考え、税理士を志しました。

大学時代はサークルや遊びには目もくれず、1日12時間ほど勉強する生活を送り、在学中に5科目合格し、その後に税理士資格を取得しました。卒業後はある税理士法人に就職したのですが、大手のクライアントが多かったため、学生時代に目標としていた経営者支援に全く携われなかったんですね。自分が成長できている実感もなかったので、転職しようと決めました。

ベンチャーサポート税理士法人との出会いは会社説明会を訪れたことです。「経営者を全力でサポートしたい」という会社の熱意や早いうちから成長・活躍できそうな環境に魅力を感じ、当法人に入社しました。

垣見:私は高校を中退して、飲食業からキャリアをスタートしました。21歳まで飲食業に従事していましたが、将来への不安から、税理士資格の取得を目指すことに。専門学校に入学して3科目に合格しまして、残り2科目は現在ベンチャーサポートで働きながら大学院に通っていますので2年以内に試験免除制度での取得を予定しています。

まずは地元大阪の税理士法人で働きましたが、以前から憧れのあった東京で働きたい気持ちが強くなり、転職しました。大手監査法人とベンチャーサポート税理士法人の2社から内定をいただき、経営者サポートに興味を持ったことから、当法人に入社しました。

当時からベンチャーサポートの発展ぶりは業界内ですでに有名になっていて、同業の知人からは営業会社みたいだとか、ブラック企業だという噂もありました。私は自分の目で確かめてみないと分からないと思っていました。

今思えば、当時は長時間労働だったなと思います。(笑)ただ、私にとっては必要な修行期間でした。専門能力を身につけ、今でも楽しく働けているのは間違いなくあの頃の頑張りのおかげです。同じ志を持った同年代のメンバーがたくさんいて、成長を実感できる日々だったので辛いと感じたことはありませんでした。

ベンチャーサポート流の働き方改革

―みなさんが入社された当時、働き方はいかがでしたか?

新留:約10年前、私が入社した当時は今より業務量がかなり多かったです。男女ともに夜遅くまで働いていましたし、土日返上で仕事をすることもありました。
先輩も忙しいので、教えてくださいと声をかける暇もなく、とても苦労した記憶があります。こっそりと先輩の書類を見て、業務のやり方を学んでいましたね。(笑)

五味:新留さんの2年後輩である私も、同じような働き方をしていました。ただ、私の場合は教育係の先輩が「自分もこうなりたい!」と思えるような理想の方で、お客様に価値を感じていただくコミュニケーションの取り方や仕事の進め方など、さまざまなことを教えてもらいました。

ベンチャーサポート五味

私が遅くなっても、その日の仕事が終わるまで付き合ってくれたりもしました。丁寧に面倒を見てくれる先輩のためにも、いち早く成長して仕事ができるようになりたいと思っていた若手時代でしたね。

垣見:私はこの仕事が好きでしたし、早く実力をつけたかったので、業務量が多いことは決して苦にはならず「誰よりも時間と量をこなす」ことを意識していました。でも今の20代とか若い方の価値観や、社会一般的な感覚にはそぐわないだろうなとも思います。

―現在はどのような働き方をされているのでしょうか?

垣見:今は繁忙期でも全員が21時に完全退社するようにオフィスを閉めてしまいます。繁忙期こそ21時近くまで残るメンバーもいますが、それ以外の時期は定時で帰るメンバーも多いです。終業後の時間の使い方を自分で選べるようになったため、勉強に時間を当てたり、翌日のためにしっかり休んだりと、各メンバーが質の高い仕事をするために工夫しています。

ベンチャーサポート垣見

がむしゃらに時間投下できない分、自分で頭を使って意欲的に成長していかなければいけないので、ある意味では昔より大変な部分もあると思いますね。

五味:具体的には、垣見がお伝えしたとおり、繁忙期も遅くて21時退社、月間の残業時間の上限は42時間です。それを超える残業が発生しないように、事前に業務を分担するように調整を行ないます。

年間休日数は徐々に増やしており、現在は121日。一年を通じて日曜祝日の出勤日は一切なくなり、土曜出勤が年に2日あるのみとなっています。

新留:産休・育休制度も積極的に利用してもらっていて、すでに全国で60名以上の方が取得されています。復職後の働き方や業務内容も細かく相談に乗っているので、半数以上がすでに子育てしながら職場に復帰しています。

―働き方改革について、ベンチャーサポートならではの考えがあるのですか?

新留:はい、一言でいうと「高待遇を維持しながら」メンバーの業務負担を減らすということです。ただ単に、同じ業務量をより多くの人間で分担して、労働時間もお給料も分け合おうという発想は弊社にはありません。

―高待遇を維持しながら負担を減らすことの両立はどう実現するのですか?

五味:以前は問い合わせのあった仕事は基本的に全て引き受けていましたが、現在はお断りする業界・業種の仕事も出てきました。私たちが得意とする会社設立支援のサービスに立ち戻り、上場企業や海外税務などに無理して手を広げていません。

なかでも、個人事業主のお客様を減らして毎年3月15日に業務量が偏ってしまう原因を解消していることと、行き過ぎた節税志向を持っているお客様にこちらから解約を勧めていることの効果は大きいと思います。単なる時間だけでなく、メンバーの心理的な負担も軽くなった実感があります。

垣見:そうしてメンバーの労働時間を短くしても高待遇を維持できる、つまり会社の収益性を高められるのはベンチャーサポートが士業グループだからです。

税理士法人のお客様である起業家は、税金のことだけでなく、社会保険、法人登記、保険加入、法律トラブル、相続、不動産売買などありとあらゆることで頭を悩ませます。

単なる税金の専門家としてではなく、起業家の悩みを解決してビジネスを一緒に成功させるパートナーとして普段から接しているからこそ、そういったお悩みを打ち明けてもらえる関係性ができています。

そうなるとグループ内の別法人は、余分な集客コストをかけることなく、良質なお客様に適正価格でサービスを提供することができるため、グループ全体の収益性が格段に高まって、お給料にも還元できるという仕組みです。

五味:同じ待遇を税理士事務所単体で実現しようとすれば、一人で40社も50社も担当顧客を抱えて、休みなく働くしかありませんよね(笑)

そうではなく、お客様から信頼される関係を作って、お客様に必要なサービスを自信をもって紹介する。このグループの体制が整っているからこそ、お客様にとっても、会社にとっても、従業員にとっても良い循環ができているのだと思います。

価値観が変化する中でも残したいもの

―働き方を楽にするだけが、御社の目指す働き方改革ではないということですね。

新留:はい。経営者の方に必要とされる存在になろう!という熱量は、昔から少しも変わっていません。税金・会計の枠を飛び越えて、自分たちができることを全力でお手伝いするという姿勢は、ベンチャーサポートが変えてはいけない良さだと思います。

五味:弊社は、未経験・無資格からの求職者もたくさん採用しています。それは、社内教育によって必要な知識を伸ばすことができるという自信からです。

ただ一方で、税理士法人の仕事は誰でもできるものではないという厳しさも知っておいて欲しいです。

早く帰宅して空いた時間はもちろん自由時間ですが、今プロとして活躍している先輩は皆、一人前になるために必死で自己研鑽を経てきました。

垣見:そうですね。ベンチャーサポートに入社したメンバーには、そうした努力を経て「一生モノのスキル」を身につけて欲しいと思っています。

あらゆるビジネスの本質を理解して、本当に利益の源泉となる、稼ぐための能力が何かを知り、それを身につけて欲しいです。税理士の仕事はそれがはっきり見える仕事であり、ベンチャーサポートはそれをしっかり伝えてあげられる組織です。

そして自分が30歳になった時、35歳になった時、40歳になった時、節目節目で自分の将来を見つめ直してもらえればと思います。ベンチャーサポートを辞めて転職するのも良し、税理士資格を取って独立開業するのも良し、社内でさらに大事な役割を担って活躍するのも良し。

もちろん、ベンチャーサポートに残ってずっと一緒に働くという選択をしてもらえるのが嬉しいですが、別の選択をするメンバーにも「一生稼げる武器」をお渡しできる環境があります。

税理士の仕事のやりがいや楽しさを知ってほしい

―今後の目標や抱負について、教えてください。

新留:私自身は入社してからの10年間でとても多くのことを学び、経験させてもらったと思います。だからこそ、現在の私が持てる経験やスキルを今度は後輩にすべて伝えていきたいと思っています。

自分一人では伝えられる人数に限界があるので、後輩に伝えられる人をどんどん増やしている最中です。

五味:私はもっともっと中小企業の経営者の方の役に立って、ビジネスを成功に導いていきたいと思っています。

飲食店を経営しているお客様など、コロナ禍で本当に苦しんだ経営者をたくさん見てきました。国の支援策はどれも複雑で、もし私たちが伝えていなければコロナ給付金をもらい逃していた経営者の方も多かったでしょう。

私たちが、国と中小企業のパイプ役となって、一社でも多くの事業を成功に導いていきたいです。これは立派な考えでもなんでもなく、日々の仕事を通じて目の前の経営者から感謝の言葉をいただけることが単純に嬉しく、自分のやりがいにも繋がっているからです。

垣見:私は、これからもベンチャーサポートに最高の仲間を集めていきたいです。今日お話した、高待遇かつ負担軽減できる働き方をさらに推し進めながら、一人前のプロになりたいという意志をもった方と一緒に成長を続けていきたいと思っています。

そのためには、税理士の仕事の楽しさをもっと業界の外に伝えていかなくてはと感じています。税理士のビジネスは、経営者の事業を成功へと導いて顧問契約を長く続けてもらうことです。短期的な自社の利益のために、本心ではないセールストークをしたりする必要は一切ありません。

自分の本心からお客様に良いと思うことをアドバイスして、報酬をもらいながら感謝の言葉もかけてもらえる、一生続けたいと思えるこの仕事を皆さんに知ってもらいたいです。

―本日はお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

今回お話を伺ったベンチャーサポート税理士法人の企業紹介ページこちら

ベンチャーサポート税理士法人のホームページはこちら

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事