士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

転職・業界動向から記事を探す


記事数: 493

シェアードサービス会社に転職する場合の志望動機のポイント

シェアードサービス会社への転職を考えているけど、志望動機に何を書けばよいのか分からないのではないでしょうか?シェアードサービス会社の特徴を理解しておけば、志望動機を書くときに自分の強みをアピールできます。この記事では、シェアードサービスと志望動機の書き方について詳しく解説します。
folder転職・業界動向

2020.10.09

米国公認会計士(USCPA) に将来性はある?

米国公認会計士のライセンスを取り、現地採用としてアメリカで18年間、経理財務の仕事をして、現在はアトランタ近郊の会社でコントローラーをしてる筆者が、今回はその経験をもとに、米国公認会計士の将来性や業務内容、可能性について解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.10.06

【目的別】公認会計士のキャリアアップ戦略!どんな選択肢がある?

公認会計士は、国家資格の中でも特に取得が難しい資格のひとつです。その公認会計士の資格を持っているなら、その資格をキャリア形成に活かさない手はありません。転職する際も、資格を最大限に活かした転職をするのが理想です。今回は、公認会計士がキャリアアップしていくための、職種の選び方について解説します。
folder転職・業界動向

2020.09.04

会計事務所で在宅勤務(リモートワーク)は可能?年収への影響やフルリモートの可能性についても解説!

様々な理由で在宅勤務を希望する人が増えています。その大きな引き金となったのが、働き方改革の拡大とコロナウイルスのまん延ですが、会計事務所での導入は進んでいるのでしょうか?本記事では、会計事務所の在宅勤務制度の導入状況や在宅で働くメリットから年収への影響、フルリモートの可能性まで詳しく解説します。
folder転職・業界動向

2020.08.26

英文経理におすすめの資格は?経理で英語力を活かす方法

昨今、グローバル化やIFRSの導入を進めている日本企業が増加していることに伴い、経理職にも国際化が求められるようになってきています。 そんな中で「英文経理」という言葉を聞く機会も増えてきたのではないでしょうか?本記事では、英文経理とは何か、必要な資格やスキル、経理で英語力を活かす方法を解説します。
folder転職・業界動向

2020.08.18

税理士法人への転職を成功させるコツと必要なスキル

税理士法人は安定した経営、豊富なクライアント、多彩な業務内容などが魅力の転職先になっている一方、業務は専門性の高い仕事であるため、税理士法人への転職を成功させるためには、税理士試験などの独特の採用基準について理解しておく必要があります。税理士法人に転職するためのコツと必要なスキルについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.08.17

未経験でも投資ファンドに転職できる?必要スキルについて解説

年収が高く、やりがいがある仕事として人気の投資ファンド。投資ファンドといっても多くの種類があり、何を専門にするかによって求められるスキルや経歴も変わってきます。今回は、投資ファンドの種類を解説。あわせて転職に必要な経歴やスキルなどについても見ていきましょう。
folder転職・業界動向

2020.08.14

一般事務から総務職への転職は可能?

庶務的な業務が多い一般事務から、専門性のある職種に転職したいという希望を持つ方は多いです。総務は、会計や簿記の知識が必須の経理に比べて、数字が苦手な人でも取っつきやすい分野としていえるのではないでしょうか。今回は、一般事務から総務職への転職について解説します。
folder転職・業界動向

2020.08.12

人事になるには?未経験からキャリアチェンジ成功のためのポイントを解説します!

DXや少子化、グローバル化で「ヒト」が戦略資源となる今、企業は優秀な人材の確保・育成に注力し人事需要が急増しています。この背景から、未経験者の人事キャリアチェンジも盛んになっています。本記事では「人事になるには?」をテーマに、転職方法、必要スキル・資格など転職までの具体的なステップを徹底解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.31

意外とお金が掛かります!転職活動のためのマネープランとは?

コロナ新型肺炎の流行で、勤め先企業の業績が悪化した、予定していたIPOが延期になるなど想定外のことが起こり、転職活動を考える人も多いかもしれません。厳しい経済環境のため、転職先を見つけてから今の職場を辞めたいと考えている人も多いと思います。今回は転職活動のためのマネープランについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.31

Withコロナ時代に気を付けたい求職活動中のメンタルケア

最近の状況を見るとWithコロナ時代はしばらく続きそうです。このような環境の中で求職活動をする場合、需給バランスが求職者に有利だった時と同じような心づもりでいると、心が折れることが多いはずです。今回は、Withコロナの環境において求職活動をする人に気を付けて貰いたいメンタルケアについて解説をします。
folder転職・業界動向

2020.07.31

外資系企業への転職に必要な推薦状を正しく理解する

転職市場は厳しいですが、キャリアプランを考えて、キャリアアップのため転職を考えている人の中には、外資系企業への転職を考えている人もいることでしょう。管理系でもジョブ型の仕事で専門性を高めたい人には、外資系はキャリアアップに向いています。今回は外資系企業への転職に必要な推薦状について解説をします。
folder転職・業界動向

2020.07.30

AI時代の社労士の将来性は?今後の需要について解説!

AIが発展している中、社労士の将来性を心配する方もいるでしょう。基本的な申請手続きや書類作成・代行などの業務は今後減っていくでしょう。しかし一部の業務では社労士の需要は今後も拡大していくと予想されます。今回は社労士のどんな業務に需要が拡大してきているのか、社労士の将来性について徹底解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.07.30

会計士が転職エージェントを活用すべき理由

安定した職種である会計士でも、キャリアアップや年収アップを目指して転職を希考えている人も多くいます。まず自分の強みや弱みをしっかり把握することが重要ですが、自分で自分のことを理解するのはそう簡単ではありません。そんなとき、転職エージェントが大きな強みを発揮します。
folder転職・業界動向

2020.07.25

転職先の給与が前より安い・・・そんな時は就業促進定着手当を!

再就職手当をもらって早めに転職した場合には、「就業促進定着手当」も受け取ることができて、失業手当をもらうよりも得するパターンがあるのです。 今回は、就業促進定着手当の支給条件や申請について解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.19

ファイナンス職としてのキャリアはどのようなものがある?

転職で色々な会社の募集を見ていると、経理、財務、総務などの中に、「ファイナンス職募集」というものが目に留まることがあるでしょう。そもそもファイナンス職とはなんだろう、どんなキャリアがあるだろう、という疑問がわくでしょう。 そこで今回は、ファイナンス職としてのキャリアについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.10

総務経験を活かした転職とは?

総務への転職には経験が必要とよく言われますが、逆に総務の業務に就いている方は、その経験を活かして転職する場合、どのような転職先が多いのでしょうか。今回は、いま総務職に就いている方が、転職を考えたときにどのような転職先を選ぶべきか、また転職後に年収が上がるのかについて紹介します。
folder転職・業界動向

2020.07.09

転職者は前職の源泉徴収票が必須の理由

よい会社が見つかり、転職をした際に「前職の源泉徴収票を持ってきてください」と言われるはずです。これには色々な理由があります。 そこで、今回は転職の際に源泉徴収票の提出が必須の理由を解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.09

転職して住民税が二重に徴収されることがある!?

転職する際に税金や社会保険の手続きが必要となりますが、中でも普段自分で支払っていない住民税についてはあまり理解していない人も多いでしょう。 今回は、転職した際の住民税の中でも、わかりづらいところにポイントを絞って解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.09

【経理特化キャリアアドバイザーに聞いた】経理の面接で聞かれやすい質問と逆質問で聞くべきこと

転職において、面接は合否に直結する非常に重要な選考です。志望動機や転職理由、自己PR、逆質問など…。聞かれることが多い質問については、念入りに対策する必要があります。 今回は経理の転職活動を行うにあたって、面接ではどのような質問をされるのか、そしてどのような準備をしておくべきかについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.08