士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

コラム・学びから記事を探す


記事数: 1408

企業が福利厚生を導入するメリットとデメリットを解説!

従業員にとっては嬉しい福利厚生ですが、企業にとってはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。本記事では、福利厚生を導入することによって生じる メリットやデメリットについて解説します。
folderコラム・学び

2020.03.19

福利厚生と社会保険の関係について解説します

就職転職の際に確認する求人票には「福利厚生」の欄がありますが、 ここに「社会保険完備」と書いてあることがよくあります。しかしいわゆる「福利厚生」というと、給与+αといったものを想像する方も多いのではないでしょうか。本記事では、求人票を見る際に役立つ、福利厚生の種類について詳しく解説します。
folderコラム・学び

2020.03.19

簿記2級の知識で連結決算は対応できるか?

企業で経理に配属されている方にとって簿記は身近な資格だと思います。特に簿記2級というのは実務の上で最低限の知識の土台となります。その中でも簿記2級において難しい論点とされる連結会計は、連結決算を行う中で必要な知識となります。そこで今回は簿記2級の知識を前提に実務上の作業について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.19

非上場企業において連結決算は必要なのか?

一般的に、企業が出資や買収などによって他の企業を取得したときには決算締めにおいて連結決算も行われています。上場企業においては連結決算を行っているのが通常ですが、非上場企業においては行っていない会社も少なからず存在しています。今回は、非上場企業において連結決算の適用要否について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.19

最も重い処分の懲戒解雇、その理由にはどんなものがある?

懲戒解雇とは、会社における就業規則を著しく逸脱した労働者に対する一番重いペナルティです。日本では正社員の権利はかなり手厚く守られており、客観的にも懲戒解雇が相当であると認められるよほどの理由がない限りは懲戒解雇に踏み切ることはありません。懲戒解雇になる理由として多いものをまとめてみました。
folderコラム・学び

2020.03.18

育休と産休の各手続きや手当の違いを詳しく説明

育休も産休も最近は取得しやすいとされる企業が増えてきています。しかしまだ幅広い年齢層にまで知識が広まっているかといえば、そうとは言い切れません。育休とはどういったもので、産休とはどのようなものなのか、今回は育休と産休の手続きや手当の違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.17

棚卸に関する仕訳について実践的に解説します

サービス業以外の仕入販売や製造販売をしている会社のほとんどは棚卸に関する仕訳記帳が必要ですが、どのように仕訳を切っていくべきでしょうか。期首商品棚卸高から期末商品棚卸高、棚卸資産の評価方法まで具体例を交えながら解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.16

税務調査はどのくらいの確率で来るのか?事前の対策と企業タイプ別の頻度

個人事業主の方や経営者にとって、税務調査と聞くと多額の税金を払う必要があるのでないかと怖いイメージがあるかと思います。では実際のところ、税務調査はどのくらいの確率で来るのでしょうか。事前の対策が必要かどうかに言及しながら説明していきます。
folderコラム・学び

2020.03.15

【雇い入れ時の健康診断義務】実施時期、項目など基礎知識を解説

入社時に行われるものの一つに「健康診断」がありますが、会社は雇入れの際、労働者に対して医師による健康診断を実施しなければなりませんし、労働者は、会社が行う健康診断を受けなければなりません。 今回は、**「雇い入れ時の健康診断」に係わる基礎知識**について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.15

東証一部に上場する条件は?株式数や利益額など最近の流れとともに解説!

多くの起業家にとって、株式上場は最大の夢でもあるでしょう。また、近年はマザーズやJASDAQなど上場へのハードルも下がり、一般のベンチャー企業にとっても上場が身近な存在になりつつあります。今回は、近年増加傾向にある東証一部上場への条件を中心に、なぜ増加傾向にあるのかの背景も含め解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.10

監査報告書の文例や意味について解説

企業は1年間監査を受けると監査報告書を監査人から受領することとなります。ではこの監査報告書、作る側に回ったとしたらどのように作成したらよいのでしょうか。今回は、監査報告書の文例やそれぞれの意味について説明します。
folderコラム・学び

2020.03.10

監査の種類にはどんなものがある?現役公認会計士が解説!

「監査」と聞くとちょっと身構える人も多いと思います。では、監査というのはどのような種類のものがあるのでしょうか。今回は、監査の種類について公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2020.03.10

外部監査とは?流れを公認会計士が解説します!

「明日から外部監査が来ます」と言われても何をしてよいのかピンとこないかもしれません。そんな時でも焦らないように、今回は外部監査の流れについて公認会計士の立場から解説します。
folderコラム・学び

2020.03.09

のれんとは?概要を公認会計士がわかりやすく解説!!

のれんというのは、「のれん分け」という言葉があるように、会社のブランドのようなものを言います。財務諸表にも「のれん」という勘定科目が計上されている企業を見ることがあるかもしれません。 そこで今回は、のれんの会計処理について解説します。
folderコラム・学び

2020.03.09

のれんの会計基準とは?実務で迷う部分を解説します

のれんは別の記事で書いた通りブランドや企業の超過収益力を表します。では、こののれんはどのような会計基準に基づいて処理されるのでしょうか。 今回はのれんの会計基準と、実務で悩みやすい点について解説します。
folderコラム・学び

2020.03.09

利益剰余金の取り崩しを行う主要な事象とその会計処理

利益剰余金は、財務諸表における純資産の部に開示される項目です。利益剰余金の変動は会社にとって重要な事象により変動であり、主要株主や金融機関にとっても重要な科目として着目されています。今回は、利益剰余金の定義に触れつつ、取り崩される主な事象と手続き並びに会計処理について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.09

実際の手取り給与額の計算方法をわかりやすく説明!

思ったよりもお給料の振込金額が少ない…実際に受け取った給与が想像よりも少なかった経験を持つ方も多いのではないでしょうか?実際に手にできる「手取り金額」とは、額面給与から税金や社会保険料を引いたもので、およそ75~80%ほどが手取りとなえります。額面の給与から手取り計算を求める計算方法を解説します。
folderコラム・学び

2020.03.05

最近話題になった前例がないM&Aの事例について

最近、公開企業において前例がないM&A事例が見られるようになりました。背景として、よりスピーディなビジネスモデルの変化による企業の選別が進んでいること、そして、市場が公開企業に求めるガバナンスのレベルが上がっていることが主要因だと理解しています。そのようなM&Aの事例を分かり易く説明します。
folderコラム・学び

2020.03.05

決算について!まとめました!四半期決算って何をするの?

四半期決算とは、3か月に一度行われる決算のこと。上場会社は、金融商品取引法により四半期報告書を提出することが義務付けられている(一部の会社を除く)ため、企業の経理は3か月ごとに決算処理を行うことを迫られています。今回はこの四半期決算について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.03

貸借対照表とは?どのように見る?

貸借対照表とは、財務諸表の一つで、損益計算書が1年間の経営成績を表すのに対し、企業の財政状態を示すものです。また、損益計算書が期間を区切った場合の会社の一時の成績表であるとすれば、貸借対照表は過去の累積も含めた健康状態を示すと言えます。それでは、この貸借対照表の見方や活用方法をお話していきます。
folderコラム・学び

2020.02.26