士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

コラム・学びから記事を探す


記事数: 1408

4大監査法人でのコンサルとしての仕事

監査法人の仕事として真っ先に思い浮かぶのが監査の仕事でしょう。これは事実として監査法人に入所するとほとんどの人が監査の仕事を一から学び、仕事をすることとなります。 それ以外にもよく言われる「コンサル」という仕事があります。では4大監査法人におけるコンサルというのはどのような仕事か、解説します。
folderコラム・学び

2020.02.08

4大監査法人ではUSCPA(米国公認会計士)の需要がある!?

USCPA(米国公認会計士)は日本の公認会計士とは受験制度や活動の拠点にかなりの相違があります。では、USCPAの需要は4大監査法人にあるのでしょうか。今回は4大監査法人に勤務していた公認会計士視点で解説します。
folderコラム・学び

2020.02.08

会計監査が入る前、具体的に何を準備すればいいの?

経理部や財務部に所属している方は、会計監査の担当になることがあるかもしれません。 会計監査は監査法人が、決算書の内容が正しいのかどうかについて行う調査です。本記事では、 会計監査の内容と、監査が入る前に、経理担当者は具体的に何を準備すれば良いのかを解説します。
folderコラム・学び

2020.02.05

USCPAは持ってても本当に意味ない?やめとけ?実情を解説します!

USCPA (米国公認会計士)を取得しようと考えた時、「所詮はアメリカの資格、公認会計士に比べたら取る意味がない、やめとけ」と言ったようなネガティブな意見を見かけることがあるかもしれません。しかし、それは事実でしょうか?本記事では米国公認会計士(USCPA)資格の価値について解説します。
folderコラム・学び

2020.02.05

遺産税と相続税との違いとは?

自分の家族にもしものことがあった場合、相続税がかかるのか、その額がいくらになるのかというのが心配されている方も多いでしょう。相続税は遺産そのものにかかる遺産税ではなく、遺産を取得した人にかかる税金という性格を持ちあわせた税金です。本記事では、遺産税と日本の相続税の違いなどについて解説します。
folderコラム・学び

2020.02.02

贈与税と相続税の違いとは?わかりやすく解説!

生前贈与が相続税対策としては有効であるということを耳にしたことがあるのではないでしょうか。しかし、実際には、贈与税率の方が相続税率よりも高くなります。では、贈与税と相続税は、実際にはどのような違いがあるのでしょうか?今回は贈与税と相続税の違いについてわかりやすく解説していきます。
folderコラム・学び

2020.02.02

2人目の育児休暇はどうなる?

育児休業は原則子どもが1歳に達するまでですが、保育所は年度の途中での受け入れが難しいこと、2017年10月以後、改正により最長2歳まで育児休業が延長可能となったことから、1歳半から2歳まで延長ケースが増えています。この長期化によって、育休明けすぐ、又育休中に妊娠した場合、育児休暇はどうなる?
folderコラム・学び

2020.02.01

所得割とは?どんな時に出てくる用語?

給与をもらっている人であれば一度は所得割という言葉を聞いたことがあるでしょう。しかし、実際に所得割って何?どうするとどれだけ税金が上がるの?という疑問についてはなかなかわからないことも多いでしょう。そこで、今回はそんなわかっているようでよく知らない所得割について現役公認会計士が解説していきます。
folderコラム・学び

2020.02.01

年末調整の期限が過ぎた場合の対処法について

年末調整は、とても大変で、後回しにしたり、そのうち忘れてしまったりすることもあるでしょう。会社への年末調整の書類が遅れた場合や個人で年末調整の期限が過ぎてしまった場合には、どうしたらいいのでしょうか。今回は、年末調整の期限が過ぎた場合について、詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2020.02.01

気になる公認会計士の顧問料金について紹介

自分が会社を経営し、正しい財務諸表が作成できているかどうか、またできれば経営についてのアドバイスが欲しいと思った時に契約するのが「税理士」や「公認会計士」です。世間にはこの料金に相場があります。今回はこの公認会計士と契約した際にかかる料金について解説します。
folderコラム・学び

2020.01.31

税務申告の種類とは?法人と個人それぞれの税務申告

「税務申告」とは、様々な税金の申告を指し、実際に申告しなければいけない税金は数多くあります。そこで今回は、税務申告の種類から、その申告をしなければいけないケースまで網羅的に解説します。
folderコラム・学び

2020.01.31

税務職員になるための志望動機の書き方と例文

安定の職業として人気の高い公務員。中でも税務職員は高卒で受験資格を得られる公務員の中では比較的給与が高く条件が良いため、志望者の多い職種です。しかし、高い専門性が求められる税務職員は競争率が高い難関でもあります。本記事では、税務職員の志望動機の書き方と例文について解説します。
folderコラム・学び

2020.01.31

さらに厳しくなる?厚生年金の強制加入について解説します

厚生労働省が厚生年金の立入検査の権限を拡大する法改正を検討しています。推計約40万に上るとみられる厚生年金のいわゆる「加入逃れ」についてより厳しい追及が行われるようになるのでしょうか。今回は厚生年金の加入要件と、厚労省の取り組みについて解説します。
folderコラム・学び

2020.01.31

働き方改革で時間外労働の特別条項が変わる!

大企業においては2019年4月から、中小企業においても2020年4月より、時間外労働の特別条項が変更になります。今まで「36協定」にて特別条項をもうけることで、実質的に無制限だった残業に上限規制がかかります。本記事では、2020年4月より全企業が対象になる時間外労働の特別条項についておさらいします。
folderコラム・学び

2020.01.31

年末調整の計算と過不足が出た場合の処理方法

会社勤めの場合、会社が源泉徴収をしたのち従業員に代わって所得税を納めてくれますが、源泉徴収に過不足が出る場合があります。 なぜ源泉徴収で過不足が出てしまうのかその原因と、年末調整における過不足の計算方法について見ていきましょう。
folderコラム・学び

2020.01.31

債権回収って?債権回収の方法を事例と共に詳しく解説

企業が取引活動をしている中で、商品代金を支払ってもらえない、貸したお金が返ってこないといったトラブルはよくあることです。そこで検討をするのが債権回収です。しかし、どのように債権回収をすればいいのか、具体的な方法を知っている人は少ないでしょう。そこで今回は、債権回収の方法と注意点について解説します。
folderコラム・学び

2020.01.31

月次決算の目的は?どんな風に経営に役立つの?

税理士事務所のホームページを見ると「月次決算を導入しましょう」という文言を見かけると思います。なんとなく月次決算をすると良いというのはわかりますが、具体的にどのように良いのか答えられるでしょうか。そこで、今回は月次決算の目的や、どんな風に経営に役立つのかを現役公認会計士が具体的に解説していきます。
folderコラム・学び

2020.01.31

中小企業の働き方改革はいつから?

「働き方改革関連法案」については、その内容と企業の規模によって、少しずつ施行時期が異なっています。ニュースなどで大きく取り上げられている「残業時間の上限規制」などについて「自分の会社はまだかな?」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。中小企業における働き方改革はいつからか説明します。
folderコラム・学び

2020.01.29

年末調整の計算と過不足が出た場合の処理方法

所得がある場合はその中の一定額を所得税として国に納めなければなりません。会社勤めの場合、会社が源泉徴収をしたのち従業員に代わって所得税を納めてくれますが、源泉徴収に過不足が出る場合があります。なぜ源泉徴収で過不足が出てしまうのかその原因と、年末調整における過不足の計算方法についてご紹介します。
folderコラム・学び

2020.01.29

労災保険とは?計算方法と注意すべきポイントを解説!

多くの会社の年度が始まる4月は新入社員の手続きなどで総務担当者が忙しくなります。ようやく落ち着いたと思ったら6月にかけて既存の社員の分も合わせて労働保険や社会保険料の計算で忙しくなる時期です。そんな中でも内容がわかりづらい労災保険について今回解説します。これを読んで繁忙期を乗り越えていきましょう。
folderコラム・学び

2020.01.29