公認会計士試験に合格するとほとんどの人が就職する監査法人。今回は、その中でも人気の高いBig4監査法人について、筆者や周りの方々の経験も踏まえて社風や年収、規模や働き方などそれぞれの特徴を比較していきます。就職・転職のポイントも紹介するので、ご自身に合った職場見つけるヒントになれば幸いです。
まず、Big4監査法人というのは通常次の監査法人を指します。
それぞれ、通称はカッコ内の通りですので、以下では通称も交えて記載します。
「Big4」という呼び名は、世界的な会計事務所で規模が大きな4法人を通称Big4といい、日本の4大監査法人が海外のBig4と提携していることから来ています。あずさはKPMG、新日本はEY、トーマツはデロイト、PwCはPwCと提携しています。
PwCのみ規模が他の法人と比べて若干小さくなるため、PwCを除いて3大監査法人ということもありますが、PwCを含めて4大監査法人と呼ぶことがほとんどです。
まずはBig4監査法人それぞれの基本情報を紹介します。
1969年7月に朝日会計会社として創業し、2度の合併後の2003年にKPMGと提携しました。
三井住友グループや日本郵政株式会社が主なクライアントとして知られています。クライアントの売り上げ規模が大きいという特徴があります。
主な業務内容は以下の通りです。
EY新日本有限責任監査法人は大田昭和監査法人が前身です。その大田昭和監査法人は日本で最初の監査法人である太田哲三事務所と昭和監査法人が合併してできているため、かなり歴史のある監査法人といえます。今の名前になってからも合併を繰り返し、2008年には日本初の有限責任監査法人になっています。
主なクライアントとして知られているのは、みずほグループや株式会社日立製作所などです。また、学校法人のクライアントの割合が多いという特徴があります。
主な業務内容は以下の通りです。
1968年に複数の監査法人や会計事務所が合同で設立した日本初の全国規模の監査法人で、2009年に有限責任監査法人になりました。
*主なクライアントとしてはヤフー株式会社や三菱UFJグループ*などが知られています。トーマツは労働組合に関する監査の割合が高いという特徴があります。
主な業務内容は以下の通りです。
他の3法人と異なり、2006年にPwCのメンバーファームとして設立されています。2023年にPwC Japan有限責任監査法人となり現在に至ります。
主なクライアントはトヨタ自動車株式会社や東芝、ソニーグループなどです。最先端テクノロジーを監査業務に積極的に取り入れているという特徴があります。
主な業務内容は以下の通りです。
まず、Big4監査法人全体に共通する社風を紹介します。
Big4監査法人は日本の監査法人でも他とは圧倒的に人員数が異なるため、東証1部の上場会社並みの規模となります。よって、他の大企業と似たような風土があり、「組織」を感じることができるのが特徴です。
また、最近は働き方改革の影響が押し寄せてきて、10年程前であれば部署によっては深夜残業も当たり前だったものが、ここ最近は忙しい時期はあるものの残業や休日出勤を抑制するような仕組みとなっているのが特徴です。
これ以外にも、東京に本社を置いているのですが地方自治権よりも東京本社の力が年々増している印象を受けます。
社風以外にも中小監査法人との大きな違いは大きなクライアントが多いことや、研修制度が充実していること、福利厚生も年々良くなっているというのも特徴と言えるでしょう。
ここからは、各監査法人の希望や年収、得意分野などの特徴の違いを比較していきます。Big4監査法人への就職・転職を考える際にも重要なポイントとなってくるため、ぜひご参考にしてみてください。
まずは、Big4監査法人における社風の違いについて、筆者や周りの方々の経験を踏まえて解説していきます。
私が公認会計士として就職活動をしていた時、あずさは女性に人気がありました。具体的にどの点が、と言われると難しいのですが、女性が働きやすい環境をいち早く全面に押し出した法人である印象が強いです。
現に、私の同期もあずさに就職し、産休、育休を経て再度働き続けている人も多いです。また、法人のイメージカラー等も含めておしゃれな印象を持つ人が多いです。バリバリキャリアアップというよりも雰囲気も含めて就職する人が向いていると感じます。
EYは財閥系などの古くからある日本企業をクライアントに持っています。そのことから周りではガツガツしているタイプよりも優等生タイプに人気がある法人です。
最近は他の法人とクライアントが入れ替わっている印象もありますが、やはり大手というイメージがとても強い為安定志向な人には向いている法人だと思います。
他の法人よりも東京に集中しているイメージが強い為、地方によっては他の4大監査法人よりも規模が小さいこともあり、場合によっては新人でも色々な経験ができる可能性もあるでしょう。
トーマツの社風と聞かれると誰もが口をそろえて言うのが「体育会系」でしょう。ただ、体育会系といっても先輩後輩の規律が厳しい等というマイナスなイメージではなく、いい意味でノリがいい、と表現したほうが良いでしょう。
これは、トーマツは他の法人よりも非監査業務に力を入れてきた歴史から来ているのではと思います。コンサルティングやIPO等に昔から力を入れていた印象があるため、期日までにチームでプロジェクトを完成させることも多いことから自然と体育会系という印象がついたと感じます。
PwCは元々青山監査法人や旧伊東会計等の国際的なクライアントを持つ監査法人を前身としている為、業務も国際色が強いというのが特徴です。
よって、業務内容も自然と海外関連のものも多く、なんとなく日常会話も横文字が飛び交うことが多いです。
一時PwCがリクルートで一人勝ちした時がありました。その時にある人が言っていたのは、「PwCは激務ですが他法人よりも何倍ものスキルが付きます」という言葉です。確かに会計士となった以上は新人の時にどれだけ早くスキルを身に着けるかでその後が決まると言っても過言ではないので、人気が出たのもうなずける話です。
次に、Big4監査法人の年収をランキング形式でご紹介します。
一人あたりの平均年収が最も高いのはPwCで889万円ですが、4社とも賞与を除いても800万円前後となっているため、日本の平均年収443万円と比較するとかなり高額であるといえます。
ただ、監査法人では勤務する公認会計士の役職が明確に分かれているのが一般的なため、昇進によってその年収額は大きく異なります。以下は、役職別の大まかな年収の目安です。
スタッフ | 450~650万円 |
シニアスタッフ | 600~850万円 |
マネージャー | 1,000万円前後 |
パートナー | 1,500万円~ |
役職が上がるにつれ責任や業務量、業務の難易度などが上昇していくので、それに応じて年収も高くなっていきます。
ここでは、Big4監査法人のそれぞれの規模感を、従業員数やクライアント数、業績という軸で比較していきます。
社員数ではトーマツがトップ、次いであずさとなっております。
こうして見るとPwCの公認会計士の少なさが際立っていますが、一方で非監査業務の比率が高いためUSCPA(米国公認会計士)・その他専門職員の数が1,178名と会計士を上回っていることや、育成採用という形式も設け会計士補の人数・全科目合格者も613名いるという側面もあります。
クライアント数について、PwCのみ2.417社と他のBig4監査法人に比べると少ないものの、1社あたりの収入が非常に高いのが特徴です。
売上高全体の1位はトーマツとなっており、あずさとEYが続いています。PwCについては、上述の通り非監査業務の比率が高いため、監査報酬の部分の売上高は少なくなっています。非監査業務の売上高については、トーマツに次いで第二位となっています。
ここでは、Big4監査法人のそれぞれ得意とする業務分野を比較していきます。
JR東日本をはじめとする電鉄会社や、業績が1兆円を超えるような企業の監査を担当しており、三井グループや住友グループにクライアントを多く持っています。また、大阪や広島など西日本のエリアに強く、監査業務も非監査業務もバランスよく展開しています。
不動産や建築を得意分野とし、他にはメーカーや銀行、学校法人のクライアントを多く担当しています。また、Big4の中では銀行業界の監査を最も多く担当している点も強みであるといえるでしょう。
企業や小売業をはじめとして、三菱商事・三井物産・伊藤忠商事といった超大手といわれる商社を担当している点が強みとして挙げられます。また非監査業務にも強く、Big4の中でも特にIPOに強みを持っているのも特徴です。
*海外のクライアントを得意*としており、また非監査業務にも強みを持っている点が特徴です。非監査業務の売上高もトーマツに次いで2位となっています。さらに、イギリス本部のPwCグループ会社と提携し、最先端テクノロジーを活かした監査業務を行っている点も、他社と違う強みであるといえるでしょう。
Big4の日本における事務所と所在地は以下の通りです。
EY | 北海道/宮城/山形/福島/東京/新潟/長野/静岡/愛知/富山/石川/大阪/広島/香川/福岡/沖縄 |
トーマツ | 北海道/宮城/埼玉/東京/神奈川/新潟/富山/長野/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/広島/香川/福岡/沖縄 |
あずさ | 北海道/岩手/宮城/群馬/埼玉/東京/神奈川/新潟/石川/福井/富山/岐阜/静岡/愛知/京都/大阪/三重/兵庫/岡山/広島/山口/愛媛/福岡 |
PwC | 東京/愛知/大阪/福岡 |
それぞれの監査法人によって事業所数は変わっていますが、東京、大阪、愛知、福岡の日本の4主要都市には4つ全ての監査法人があることが分かります。
ここからは、Big4監査法人の働き方について、福利厚生や教育制度などを比較しながら見ていきます。
あずさでは、決まった時間になると自動的にパソコンがシャットダウンされるなど、働き方改革が積極的に推進されています。また福利厚生の制度として「フレキシブル・ワーク・プログラム」が導入されており、手厚い短時間勤務制度などを通じて、妊娠や出産、介護などを行う従業員の仕事と家庭の両立を支援しています。
休暇や育児・介護休暇をはじめとした多様な福利厚生制度により、柔軟な働き方を実現することができます。また、キャリアアッププログラムや従業員それぞれにカウンセラーがつくなど、人材育成制度が充実しているため、安心して業務に臨むことができる点も特徴として挙げられます。
若手からシニア層まで全ての従業員が対象となっている人材育成制度をはじめとして、働きやすさややりがいをサポートをする制度が整備されています。また育児コンシェルジュサービスやベビーシッター補助制度などの子育て支援制度や、生殖医療サポート及び3,000講座などの充実した出産・育児サポートがあるため、安心して仕事と育児・出産を両立しながら働くことができるでしょう。
会計監査関連の研修はもちろん、リーダーシップ研修やビジネススキル研修など、多様な研修制度により人材育成が積極的に行われているため、継続的に成長しながら働くことができるといえます。また、独自の子育て支援制度があり、希望に応じて短時間勤務や短日勤務、求職も可能なので、フレキシブルに働くことができる点も大きな特徴として挙げられます。
Big4の中でどの監査法人を選ぶのか、迷ってしまうときはご自身が何を大切にして仕事選びをしたいのか問いかけてみてください。それを叶えられる可能性が高い職場を探せば、自ずと選ぶことができるでしょう。
ここではよくあるご希望に沿って、いくつか例を挙げさせていただきます。
勤務地を絞って職場を選びたい場合は、事務所の所在地も重要なポイントとなります。もし、なるべく転勤などは避けたい、あるいは地元で働きたいといった希望がある場合は、拠点によって事務所を選択するということを考慮に入れてみてはいかがでしょうか。
先述した通り、Big4の中で年収に大きな差があるわけではないので、他にも希望条件がある場合はそちらを優先した方が良いでしょう。どちらも平均年収が高いので、全ての監査法人にエントリーするというのも手です。
こちらについては数値データや企業のHPだけではほとんど分からない部分ですが、スキルアップをしたい、とかワイワイした雰囲気で働きたいなどの希望があれば先述したそれぞれの社風を参考にしてみるとよいでしょう。
ここまで何度もBig4という言葉を使いながら紹介してきましたが、日本にはBig4以外にもたくさんあり、2023年10月時点では日本全国で286法人という調査があります。
これだけある中で、確かにBig4は転職者にとって魅力的な部分が多く、注目されやすい法人ですが、他の中小監査法人への転職もそこでしか味わえない経験が積めます。
以下のようなBig4監査法人で働くメリット・デメリットを踏まえて、ご自身の希望がより叶えられる監査法人を目指すのが良いでしょう。
Big4の監査法人に転職すると主に以下2つのメリットが挙げられます。
中小監査法人に比べて、Big4監査法人の方が高年収を得られる傾向にあります。昇給により異なりますが、Big4監査法人の平均年収の800~900万円に比較して、中小監査法人だと600~700万円が平均年収になります。
また、Big4監査法人では中小監査法人では取り扱わないような大手企業の高度な業務を経験することができる点もメリットとして挙げられます。その分求められる業務のレベルも高いですが、国際税務や大規模M&Aなどを通じてやりがいを感じることができるでしょう。
一方、Big4監査法人で働くうえで以下のようなデメリットを挙げることができます。
中小監査法人は分業するほど人数がいないこともあるので、幅広い業務を行うことができますが、Big4監査法人は基本的に分業制のため、業務範囲が狭いという点がデメリットとして挙げられます。これはクライアントが大企業であるため、担当範囲をわけるのは仕方がないですが、全体像がわからない状態で監査を行わなければいけない場合もあり、またクライアントへ貢献している実感が湧きづらいということもあるでしょう。 また、繁忙期には業務が集中することも多く、中小監査法人に比べて激務になる可能性が高いです。
ここからは、Big4監査法人への就職・転職について、採用市場動向や成功させるポイントなどをご紹介します。
公認会計士試験に合格された方のほとんどが監査法人に就職するため、その中でも業績や規模が大きいBig4監査法人の人気は非常に高いといえます。ただ、会計士業界の採用市場は2013年ごろから売り手市場の傾向にあり、Big4監査法人に限らず多くの監査法人で積極的に採用が行われています。特にBig4監査法人では、日本を代表するクライアントを多く担当しているため、社会的注目度も高く高い業務品質を求められるため、優秀な人材を積極的に採用している傾向があります。
《参照記事》
上述の通り、Big4監査法人は監査業界の中でも非常に人気が高いといいましたが、倍率が高い分その選考の難易度も上がります。Big4監査法人の選考において重要なことは、上述のそれぞれの特徴を知り、違いを押さえたうえで、どうして他のBig4ではなく自社で働きたいのかという志望動機をしっかりと考えることがまず重要です。
さらに、他の求職者より有利に就職・転職活動を進めるために、必要なスキルや経験を積むことも大切です。Big4に限らず監査法人の就職・転職に有利な資格として、公認会計士やUSCPAが挙げられます。ただ、資格だけあっても必要なスキルがなければ雇ってもらうことは難しいでしょう。
そのため、クライアントとの密なコミュニケーションをとるためのコミュニケーション能力であったり、プレゼンテーション能力、また分析力が業務遂行のために求められます。
Big4監査法人で求められるスキルなどについては、以下の記事でも詳しく紹介していますので併せてご参照ください。
《参照記事》
4大監査法人のそれぞれの社風は一般的に言われていることであり、実際は部署、都市、担当クライアントによって全く異なるため、人材エージェントなどリクルーターに詳しく聞くことが重要でしょう。ただ、大手だけあってどこに入っても失敗したとはならないと思いますのでご安心いただければと思っています。
なお、弊社の運営するヒュープロでは、士業・管理部門特化の転職エージェントとして、公認会計士の方の転職支援を行っています。
幅広い求人の中からご希望にマッチした案件をご提案するだけでなく、書類添削や面接対策なども手厚くサポートさせていただきます。ぜひご相談から、お待ちしております!
《関連記事》