士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

公認会計士 大国光大の記事一覧

記事数: 194

2023年最新!IPO準備会社での監査対応の仕方とは?上場後の監査で注意すべきポイントも解説!

IPO準備会社での経理は上場会社並みの決算を行わなければならないだけではなく、監査対応も行わなければなりません。今回はそんな監査対応の流れや監査法人を選ぶ際のポイント、2023年から法的拘束力を持った上場企業の監査における新しいルールについて解説します。
folderコラム・学び

2023.12.05

「振替」と「振込」の違いって?

資金を移動させようと思った時によく使われる用語として振替と振込とがあります。口座から口座に振り替えるのと口座に振り込むのって同じでしょ、と思う人もいるかもしれません。しかし、これらは異なっているのです。そこで今回は、振替と振込の違いについて現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2022.06.07

株式交換の法務手続はどのように?公認会計士が解説!

企業が組織再編をするための手法として、株式交換というものがあります。株式交換は様々なメリットがありますが、法務手続についてはよくわからないといった感想を持つかもしれません。そこで、今回は株式交換の法務手続について現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2022.04.26

過少資本税制とは?外国法人から資金援助される際の注意ポイント

最近は企業がグローバル化をしてきて、日本企業が海外に進出するのみならず、外国法人が日本法人を設立して事業活動をするケースも増えてきています。その際に論点となるのが過少資本税制となります。今回は、この過少資本税制について現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2022.02.25

自己株式取得とは?その取得方法やメリットを公認会計士が解説します!

自己株式の取得とはどういうことでしょうか?今回は自己株式取得の方法や、なぜ企業は自己株式の取得を行うのか、そのメリットも含め、公認会計士が詳しく解説します。
folder用語解説

2022.02.02

会社分割とは?会計や税務で気を付ける点もまるっと解説!

企業が大きくなると、様々な方法によって部門を管理します。部門も大きくなるとその組織のみで意思決定を行うことや業績評価をすることが機動性等の観点から望ましくなってきます。今回は、そんな組織再編の一つである会社分割について、現役公認会計士が解説します。
folder用語解説

2022.01.17

PMIとは?各統合プロセスの際にはどんなことに気を付ける必要がある?公認会計士が解説!

PMIとは、M&A後における企業の統合プロセスのことです。M&A時における企業の統合プロセスを重要視する傾向が増しています。単純にM&Aなどによって資本提携をして終了ではなく、組織再編後、いかに企業をブラッシュアップするのかという点に関心が移っているのです。そこで、今回はPMIについて解説します。
folder用語解説

2021.05.23

税務調査はどのように行われる?税務調査対象になりやすい会社は?

税務調査というと嫌なものという印象ではないでしょうか。全く悪いことをしていなくても、何を言われるかわからないので終わるまでずっと冷や冷やしていなければなりません。それでは税務調査はどのように選定され、どのような流れで行われるかを現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2021.05.23

給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表ってどうやって記載するの?

事業や経理業務を行うとき目にする「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」。色々と調べても結局何?と思われる方もいるかもしれません。しかし、この表の存在を知らないと色々な不都合が出てきます。そこで、「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」について、現役公認会計士が解説いたします。
folderコラム・学び

2021.05.20

公的年金控除とは?税額計算についてわかりやすく解説!

高齢者が受け取る年金退職金は所得税法上では「雑所得」に区分されます。その中でも公的年金とそれ以外の年金では計算方法が変わってきます。ではどのような年金がどのような控除を経て税額計算されるのでしょうか。今回は、公的年金控除や公的年金に関する税額計算について公認会計士がわかりやすく解説します。
folder用語解説

2021.05.18

相続税の税率は?計算方法や贈与税との関連性について解説!

相続税の適用範囲が広がってから、今まではあまり関係ないと思っていた相続税についても一般的に認知されてきています。イメージとして、相続税は高い!というものだと思います。しかし、実際の相続税の税率はご存知でしょうか。今回は相続税の計算方法に沿って、相続税の税率や贈与税との関連性を税理士が解説します。
folderコラム・学び

2021.05.18

農地を相続・贈与された場合、相続税や贈与税の納税猶予が受けられる!?

相続税や贈与税は他の税金と比べて高額になることが多いです。せっかく相続や贈与を受けたのに納税資金が足りなくて困ってしまったという話もよく聞きます。 そこで今回は、農地を相続や贈与された場合の納税猶予について現役税理士が解説します。
folder用語解説

2021.05.18

令和2年度の源泉所得税は何が変わる?現役の公認会計士が解説します!

毎年少しずつ変わるのが源泉所得税です。常に最新の知識やソフトにアップデートしていないと思わぬところでやり直しとなってしまいます。そこで、失敗を避けるためにも令和2年における源泉所得税の改正について、現役の公認会計士が解説します。
folder用語解説

2021.05.13

損益分岐点安全度とは?現役公認会計士がわかりやすく解説!

企業の安全性を分析する指標は沢山あります。多くは貸借対照表を使った指標となるのですが、損益分岐点安全度という損益を用いた指標が存在します。今回は、損益分岐点安全度についてお話するとともに、どのようにこの指標を利用するのかを現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2021.04.16

税理士法人の評価制度は?現役公認会計士が解説!

税理士法人の求人票を見ると、「○○万円~○○万円」と幅が広いことに気づくと思います。未経験や他に職歴が無い場合は低く、経験などスキルが高いと認められれば高い給与になることは想像できると思います。そこで今回は税理士法人の評価制度はどのようになっているのかを現役公認会計士が解説します。
folder転職・業界動向

2021.04.15

株式会社で役員変更するには?登記を忘れるとどんなことが起こる?

株式会社では、取締役、監査役等、一定の役員が存在します。会社設立時には必ず役員が登記されますが、何らかの事情によって役員変更が行われる時があります。今回は、株式会社で役員変更をするにはどのような手続きが必要か、また変更及びその登記を忘れるとどうなるかを現役公認会計士が解説していきます。
folderコラム・学び

2021.03.23

【会計士監修】簿記試験や業務で役立つ!有形固定資産を詳しく解説

経理として様々な会計処理を行っていく中で、有形固定資産の処理で戸惑う人がいることでしょう。書籍を読んでもわかったようなわからないようなそんな感覚がしますよね。そのお悩みを解決すべく、今回は有形固定資産の会計処理とその概要について解説します。
folder用語解説

2021.02.16

会社を設立するとどんな税金を支払うことになるのか?

個人事業主から法人化なども含め、会社を設立する際は、設立資金のほかにも税金について事前に確認しておく必要があります。本記事では、会社設立にともなって発生する税金について現役公認会計士が解説いたします。
folderコラム・学び

2021.02.04

路線価とは?どんなときにどんな方法で計算できるの?

毎年7月1日に国税局より「路線価」が発表されます。普通に暮らしていると特段気にしないものですが、土地の相続や贈与が行われるときには必ずチェックする内容となります。ここでは、そんな路線価とはそもそも何か、またその計算方法や使い道を現役の公認会計士が解説していきます。
folder用語解説

2020.09.09

株主価値、事業価値、企業価値、それぞれの使い分けはできていますか?

株主価値、事業価値、企業価値それぞれの意味は似ているので厳密な区別がつかなくとも会話は成立するかもしれません。しかし意味を理解していないと、企業を評価したり会社を買収したりする際に間違った結論が出る可能性があります。そこで今回はこの株主価値、事業価値、企業価値について現役公認会計士が解説をします。
folder用語解説

2020.08.17