士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

コラム・学びから記事を探す


記事数: 1408

貸借対照表とは?その仕組みと読み方が簡単にわかる

決算書を全く読めなくても経営そのもには大きな問題はないかもしれません。しかし決算書はその会社の一年間の活動の結果を表すいわば成績表のようなものです。決算書の内容が理解できれば、会社の問題点やリスクを事前に知り素早く解決できます。 今回は貸借対照表の仕組みと読み方について解説します。
folderコラム・学び

2020.01.03

消費税の申告期限が延長される見込みについて

令和2年度の税制改正大綱に消費税の申告期限の延長が盛り込まれました。 法人税の申告期限を延長することができる企業について、消費税の申告期限を1ヶ月に限って延長する特例が創設される予定です。本記事では、消費税の申告期限の延長について解説します。
folderコラム・学び

2020.01.03

扶養とは?扶養家族にできる子供の対象年齢は?基本をおさらい!

子供がいる場合、扶養控除をうまく活用することで課税所得を減らすことができます。 しかし、一体子供は何歳から扶養に入れることができるのでしょうか。 今回は、所得税の扶養控除と併せて、扶養控除と関連のある住民税の節税について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.28

会計事務所のコンサルティング業務とは?税理士も活躍?

会計事務所と言えば、一般的に記帳の代行がメインの仕事という時代が長く続いていました。しかし近年は、顧問料を大きく引き下げられたり、契約を解除されたりする事務所も増えてきました。そこで求められるのが、コンサルティングのスキルです。今回は、会計事務所のコンサルティング業務について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.12.28

株式公開の成否の鍵を握る目論見書とは何か?

リーマンショック直後には年間20社ほどまでに落ち込んだ株式公開企業も、現在では90社程度まで回復しています。株式公開をする企業が、どのような企業なのかを知るために重要な資料が目論見書です。その株式公開の成否の鍵ともいえる目論見書について、分かり易く解説していきます。
folderコラム・学び

2019.12.27

これからの管理部門の役割は進化します!攻めの管理部門になろう!

皆さんは、管理部門という言葉の響きに、どのような印象を持っているのでしょうか?従来は、「守り」に徹するというイメージが管理部門には付いて回っていたと思います。しかしながら、最近は変わってきています。「攻めの管理部門」に生まれ変わる必要性について解説していきたいと思います。
folderコラム・学び

2019.12.26

新規事業を行う場合の子会社を選択するメリットとは?

企業において新規事業を立ち上げる場合、その組織をどうするべきか?という判断が必要になります。一般的には、新規事業の構想は経営企画室などで行い、事業の立上げが正式に決まると、子会社を作るか社内に事業部門を立ち上げることになります。今回は、子会社を設立して新規事業を行う場合のメリットについて解説します。
folderコラム・学び

2019.12.26

就業規則の絶対的必要記載事項とは?

就業規則を作る際は、「絶対的必要記載事項」「相対的必要記載事項」「任意記載事項」の3つがあります。本記事ではそのうちの「絶対的必要記載事項」について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.26

協会けんぽの扶養にする時の基準と手続き

協会けんぽの扶養については、平成30年10月より、扶養にする際の基準を満たしているかどうかの証明が必要となっており、厳格に運用されることになりました。本記事では協会けんぽの扶養にする時の条件と手続きについて解説します。
folderコラム・学び

2019.12.26

シフト勤務の雇用保険の加入要件は月87時間以上の勤務

雇用保険の加入要件がパート・アルバイトにも適用される場合、31日以上の雇用見込みのほかに、週に20時間の所定労働時間が必要です。題名にもある通り月に87時間がその加入要件になっていますが、なぜ月に80時間ではないのでしょうか?本記事ではシフト勤務の方の雇用保険の加入要件について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.26

振替休日と代休の違いとは? ルールを理解して労務管理トラブルを防ごう!

お休みの日に出勤したら「振替休日」もしくは「代休」が与えられる旨を就業規則に規定している会社は多いでしょう。しかし、この2つは混同されがちですが労務管理上では明確に意味が違うことをご存知ですか?本記事では、振替休日と代休の違いについて解説します。
folderコラム・学び

2019.12.26

使い方を正しく理解しておきたいM&Aアドバイザリーとは

企業で不足しているリソースを補うために積極的にM&Aを活用するようになってきています。「Time is money」の格言の通り、M&Aはまさに時間をお金で買う典型的な手法になっています。そのM&Aの成否の重要なファクターであるM&Aアドバイザリーについて分かり易く解説していきます。
folderコラム・学び

2019.12.26

直接原価計算とは?全部原価計算や標準原価計算との違い

原価計算には様々な方法があります。原価計算の目的は財務諸表の作成のため、原価を把握することで売価や予算、経営の意思を決定するため等と多岐に渡り、企業にとってとても大事なものです。 今回は全部原価計算や標準原価計算と比較をしながら、直接原価計算について解説をしていきます。
folderコラム・学び

2019.12.26

無対価株式交換について仕訳方法とあわせて徹底解説!

株式交換を通じて、子会社となるべき会社の元々の株主が親会社となるべき会社に株式を譲渡する際は対価を受け取るのが通例です。対価は親会社の株式が基本ですが、現金等の場合もあります。一方で、株式の対価を無償とする株式交換も認められています。今回はそのような無対価株式交換について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.12.25

人事異動って拒否権があるの?

年が明けると、4月の人事異動が気になる人も多いのではないでしょうか。会社によって年度末は異なりますが、やはり一番多いのが4月異動。中には転勤を伴うものもあり、予想外に大きく人生が変わってしまうような辞令を受け取る方もいるでしょう。今回は、人事異動の拒否について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.12.24

労働協約と労使協定の違いとは?

企業と労働者に対しては、いろいろなルールが整備されています。労働基準法や就業規則、労働協約や労使協定など、各種の規制が及びます。その中でも、今回はよく混同されがちな労働協約と労使協定の違いについて説明します。以下、ご参考ください。
folderコラム・学び

2019.12.24

正社員本採用の前にある試用期間って?

求人条件を見ていると「試用期間あり」と書かれていることがよくありますが、この「試用期間」とはどういう意味なのでしょうか?今回は本採用との違いや待遇について、詳しく解説します。
folderコラム・学び

2019.12.24

株主総会実施に向けてのスケジュールを解説します!

決算から3ヶ月以内に行うことになっている株主総会。 開催までの準備日数が限られているため、決算作業ともに、開催に向けた準備を並行して行う必要があります。 本記事では株主総会開催までのスケジュールと必要な準備について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.24

労働時間把握の義務化について!管理者必見の内容です!

働き方改革で労働安全衛生法(安衛法)が改正され、2019年4月より「労働時間の客観的な把握」が義務化されています(中小企業は2020年4月より)。健康管理という側面からの労働時間の実態を把握する事を法的義務としています。本記事では労働時間把握の義務化について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.23

公開準備企業における公認会計士の活躍ステージ

監査法人で一通りの監査業務を経験した公認会計士は、様々なキャリアプランが選択できるようになっています。コンサルティング会社への転職、CFOとして事業会社への転職など、多種多様な選択肢があります。その中でも、公認会計士のキャリア形成に最適な選択肢である株式公開準備業務について分かり易く解説します。
folderコラム・学び

2019.12.20