士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

コラム・学びから記事を探す


記事数: 1408

備品は資産?それとも費用で計上すべき?資産計上と減価償却で考えたいこと

会社の備品などを購入した場合に資産に計上すべきなのか、経費として費用にした方がいいのか迷うことも多いのではないでしょうか。今回は資産と費用の関係について解説し、それぞれの勘定科目の違いについてあらためて考えながら、どちらに計上したらいいのかを紹介します。
folderコラム・学び

2020.05.26

監査の対象期間に向けてすることとは?

最近では、監査と言う言葉も注目度が高くなっています。会社の不祥事が発覚したり、経営が破綻したりするケースもあり、監査の重要性が言われています。また、新規上場をする際にも監査を受けることが条件として必要です。今回は監査とは何か、その対象期間に向けてどんなことが必要なのか紹介します。
folderコラム・学び

2020.05.24

実務に役立つ!減損会計の適用対象資産と適用対象外資産について解説

「固定資産の減損に係る会計基準」は上場企業であれば必ず適用しなければならない会計基準です。非上場の中小企業でも「中小会計指針」で決算書を作成している場合には減損会計の適用が求められます。今回は、そんな減損会計について、その概要を簡単に紹介したうえで、その対象資産と対象外資産についても解説します。
folderコラム・学び

2020.05.23

IPOを目指すための会計処理について

IPOをする場合、公認会計士、監査法人の監査を受ける必要があります。この時会計が適切に処理されていないという理由から上場できない場合も見られます。監査指摘を受けても、すぐに対応できないため、事前の準備が大切です。今回はIPOを目指す場合の会計処理について紹介します。
folderコラム・学び

2020.05.22

どうなる!?アフターコロナ 株主総会の延長と開催時期について

3月決算の多い日本の会社では毎年5~6月に、株主総会の集中する時期がやってきます。3月決算の株式会社においては、株主総会は一般的に決算後3ヶ月以内に開催しますので、それまでに総会の議題に提出できるように決算業務の対応をしなくてはなりません。 今回は、決算期と株主総会の時期の関係について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.21

どうなる!?アフターコロナ 株主総会の参加と当日の流れについて

企業の方向性を決める重要な株主総会。お土産がもらえたり、ショーがあったりと、華やかな内容を聞くと「ぜひ行ってみたい」と思う人も多いのではないでしょうか。今回は株主総会の参加資格について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.21

勘定科目明細とは?どんなときに必要な書類?

勘定科目明細は法人企業が法人税の申告を行う際には必ず添付が必要な書類です。 また、金融機関から融資の審査を受ける際にも資料として提出を求められることもあるので。その時は注意が必要です。今回は、勘定科目明細の意味や作成上の注意点について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.20

退職金の税額は他の税額より低い!?賢く節税しよう

退職金は他の税額よりも低いということは聞いたことがあるかもしれません。しかし、どれくらい低くてどのように使えるかは詳しく知らない人もいるでしょう。 そこで今回は退職金の税額と退職金の賢い利用法について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.17

税務コンサルティング業務に資格は不要?年収は?

近年、企業の取引はますます複雑化し、それに伴って税務に関する手続きも高度化しています。そのため、税務を専門にアドバイスするコンサルティング業務の存在が不可欠になってきました。今回は、税務コンサルティング業務を行うために必要な資格や、年収について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.05.15

身につけたい! 経営に役立つ簿記

個人事業主はもちろん、法人経営者も簿記の知識については身につけておきたいもの。専任の経理担当者がいたとしても、事業の数字について適宜把握するには簿記の知識は不可欠です。本記事では、経営に役立つ、知っておきたい簿記の基礎知識について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.14

ガソリン代はどの勘定科目?守るべき2つのルールを解説!

車でお得意先を訪問したときや、出張時にガソリンスタンドで支払ったガソリン代は、どの勘定科目で処理するのが正しいでしょうか?ガソリン代について処理する場合の勘定科目は、旅費交通費や車両費、燃料費などが考えられます。今回は、ガソリン代を支払ったときの勘定科目の選び方についてのルールを解説します。
folderコラム・学び

2020.05.12

稟議&マニフェストが大事!有形固定資産の除却と売却の流れを教えます

有形固定資産の処理の中で、除却と売却は色々な理由で間違えたり忘れてしまいがちです。今回は、有形固定資産の除却と売却の会計処理だけではなく、ポイントとなる業務フローについても解説します。
folderコラム・学び

2020.05.11

不動産の流動化は思ったよりも難しくない

不動産の流動化というと、何やら難しそうな響きがあるかもしれません。ですが、内容を把握すればそれほど難しいものではないことに気が付くはずです。 そこで今回は、不動産の流動化についてやさしく解説します。
folderコラム・学び

2020.05.10

土地再評価差額金とは?計上している会社としていない会社の違い

皆さんが色々な財務諸表を見ていると、純資産の部に「土地再評価差額金」という勘定科目のある会社に出会うかもしれません。 それではこの土地再評価差額金とはどのような勘定科目でしょうか、また、計上している会社とそうではない会社がなぜ存在するのか、解説をします。
folderコラム・学び

2020.05.10

開示書類とは?どんな種類がある?

企業が投資家から幅広く出資をしてもらうためには、業績や財務状況を正確に伝える必要があります。そのために、有価証券報告書や決算短信といった書類が資料として開示されます。これがいわゆる開示書類です。今回は、開示書類についてのルールとその種類について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.09

勘定科目の決め方は?会計ソフト初期設定中の方必見の重要ポイント

どんな取引に対して、どの勘定科目を設定するかは、企業が会計処理のルールを決める上で最も重要な作業と言えます。勘定科目は、企業の実情に応じてある程度自由に決めることができます。その一方で、決め方を間違えると後から修正するのは難しいです。今回は勘定科目の決め方について、具体例を紹介と共に解説します。
folderコラム・学び

2020.05.05

社会保険労務士に報酬基準はあるの?報酬決定方法と現在の相場を解説!

社会保険労務士の報酬基準は様々です。HPで比較すると一見同じような業務容なのに報酬基準は2倍以上も違っているケースもあります。今回は社会保険労務士の報酬基準の決め方と一般的な相場について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.04

会社清算の手順を解説!スムーズに手続き完了するための注意点

会社は解散によって事業活動を終了することができますが、法律上、完全に会社を消滅させるためには「清算」の手続きを完了する必要があります。今回は、会社清算の手順について簡単にわかりやすく解説します。
folderコラム・学び

2020.05.04

これだけは知っておきたい!不動産の相続税評価額計算に必要な3つの調査

不動産(土地や建物)をお持ちの地主様や投資家様はご自身が亡くなった際に、相続税の計算上、所有する不動産がどのように評価されるのか気になる方も多いとでしょう。今回は、土地の中でも登場頻度が高く、評価額も高額になりやすい宅地の相続税評価額の計算において必要となる3つの調査について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.05.01

赤字だから法人税は発生しない!ってホント?法人税の仕組み

法人税は、企業のもうけ(利益)に対して課税される税金です。なので「赤字なら法人税は発生しない」と思い込んでいる方が多いですが、一概に赤字だからといって法人税は発生しないとは言い切れません。今回は、赤字でも法人税が発生する仕組みや赤字でも発生する法人税以外の税金を簡単にご紹介します。
folderコラム・学び

2020.04.30