士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

どうなる!?アフターコロナ 株主総会の参加と当日の流れについて

HUPRO 編集部
どうなる!?アフターコロナ 株主総会の参加と当日の流れについて

企業の方向性を決める重要な株主総会。お土産がもらえたり、ショーがあったりと、華やかな内容を聞くと「ぜひ行ってみたい」と思う人も多いのではないでしょうか。今回は株主総会の参加資格について解説します。

株主総会は会社の株を買えば誰でも参加できるのか?

株主総会は、その名の通り「株主の総会」。株主であれば参加資格がありそうに思えますが、株主であれば誰でも参加が可能というわけではありません。

株主総会の参加資格を得るには、以下の2つの条件を満たす株主あるいは代理人であることが必要です。

(1)権利確定日に株主としての権利を確定させていること
(2)議決権を持っていること

(1)と(2)それぞれを順にみていきましょう。

(1)権利確定日に株主としての権利を確定させていること

権利確定日というのは「株主として株主名簿に記載されることにより、株主優待、配当金、株主総会議決権の3つの権利が確定される日」のことです。

その権利確定日に株主としての権利を確定させるためには、権利確定日の2営業日前の「権利付最終売買日」に株を保有している必要があります。

例えば、3/31が権利確定日の場合、当日の曜日によって以下のようにいつが権利付最終売買日になるのか異なります。

<例1>
3/31(木)が権利確定日の場合
3月27日(日)
3月28日(月)
3月29日(火)
3月30日(水)
3月31日(木)

権利付最終売買日
権利落ち日
権利確定日

<例2>
3/31(火)が権利確定日の場合

3月27日(金)
3月28日(土)
3月29日(日)
3月30日(月)
3月31日(火)
権利付最終売買日
非営業日
非営業日
権利落ち日
権利確定日

なお、もし、権利付最終売買日に株を買い付けする場合は、当日の大引けまでの買付が必要となります。
その会社の権利確定日がいつになるかは、会社によって異なります。詳しくは証券会社に事前に確認することをおすすめします。

(2)議決権を持っていること

「議決権」とは、株主総会でおこなわれる議案に対して、賛成か反対かを投票できる権利です。通常は、1単元株に対し、1つ議決権が付与されます。選挙の投票権のようなものですが、株を多く持っている場合は、その分議決権が多く付与されるのです。

もし、持っている株が単元未満株(いわゆるミニ株)のような1単元に満たない場合は議決権がないため、株主総会に参加することはできません。
株主総会に参加が確定した後の流れ
それでは、実際に株主総会の参加資格を得た場合、実際に株主総会に参加する際の流れを見てみましょう。

株主総会に参加する際の流れ

株主総会に参加する際の流れ

(1)招集通知の到着

権利確定日に、議決権が行使できる分だけ株を所有している対象者には招集通知が発送されます。招集通知の到着は上場企業で総会会日から2週間前まで、それ以外の会社は1週間前が目安です。
招集通知の方法は、原則として書面による郵送ですが、株主による承諾がある場合は、メールなどの電磁的方法により送付することも認められています。

(2)招集通知を受け取ったらするべきこと

招集通知には株主総会の議題や日程、場所などの記載されています。
株主総会は、企業の本社がある東京や大阪で行われることが多いです。また、営業日である平日に行われることが一般的なため、参加が難しい場合もあります。

株主総会に出席しない場合は「議決権行使書」の返信用はがきをおくる、WEBサイトで議決権を行使しましょう。
もし返信しなかった場合は、欠席として扱われ、議決権は行使されません。
しかし、株主総会の議案を通すには

・議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席
・出席した株主の議決権の過半数の承認が必要

といった条件があります。欠席扱いが多い場合は、株主総会が成立しない場合もあるのです。
そのため、招集通知に株主優待の申込書を同封するなど、株主が招集通知の封筒を開き、議決権行使をおこなうような対策をしています。

(3)株主総会への参加

株主総会に参加する場合は、送付された議決権行使書と、免許証など本人情報の確認ができるものを持参します。
会場はホテルやイベント会場が多いですが、服装は特にスーツである必要はありません。しかし、株主総会はビジネスの場所なので、スマートカジュアルくらいの服装を心がけることをおすすめします。
シティホテルのランチやラウンジに行くようなイメージだとまず失敗することはないでしょう。不安な方は、テーラードジャケットを1枚用意していけば周りに合わせて調節できますよ。

新型コロナウイルス対応における株主総会参加方法

2020年は新型コロナウイルスの影響により、そもそも株主総会の会場が確保できない企業も多く出ることから、オンラインでの開催も見込まれる株主総会が主流となる見込みです。

例えば、2020年5月の株式会社イオンの株主総会においては、以下のような対応がなされました。

・株主総会参加は会場ではなくインターネットでのライブ中継を推奨
・会場を幕張メッセから本社ビルに変更
・入場人数を100名に限定(定員を超える場合は抽選)
・会場入り口でサーモグラフィーを設置。37.5℃以上の発熱、体調不良と見受けられる方は、入場をお断り
・マスクの着用、アルコール消毒液による手指の消毒などの協力
・役員・運営スタッフは、マスク着用で応対
・会場内での展示、イベントの開催、お土産の配布等なし

議決権については、郵送以外にもネットでの行使を可能にしています。
新型コロナが終息したと判断され、さらに例年通りの株主総会運営がいつから可能になるのかは2020年5月現在わかりませんが、会場の確保や株主向けのイベント・お土産などの経費を考えると、今後もネットで株主総会中継については選択肢の一つとして残されていくと考えられるのではないでしょうか。

まとめ

今回は株主総会に参加するための条件と参加までの流れ、そしてコロナウイルスによって起こる株主総会の変化を紹介しました。実際のところ、株を持っていても株主総会に参加したことがない人は多いと思います。しかし、一度でも参加してみると、企業方針やなぜ現在の経営状態のかを理解でき、等身大の企業を見ることができます。コロナウイルス後は企業を取り巻く環境が一層変化し、今後も目が離せないですね。

士業・管理部門に特化!専門エージェントにキャリアについてご相談を希望の方はこちら:最速転職HUPRO無料AI転職診断
空き時間にスマホで自分にあった求人を探したい方はこちら:最速転職HUPRO
まずは LINE@ でキャリアや求人について簡単なご相談を希望の方はこちら:LINE@最速転職サポート窓口

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:コラム・学び

おすすめの記事