士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

コラム・学びから記事を探す


記事数: 1037

会計事務所で働くのに日商簿記1級は必須? 未経験からの転職で有利?

日商簿記1級は会計事務所で働くのに不可欠なのでは?と多くの人が思っています。しかし実際には、会計事務所で働くのに日商簿記1級の知識は未経験でも必要ありません。2級程度の知識で事足ります。そんな日商簿記1級を取るメリットはあるのか、そして転職においてどのような評価を受ける資格なのか、解説します。
folderコラム・学び

2020.11.11

IFRSの「のれん」取扱いについて詳しく解説!日本基準との違いもまとめます!

IFRS(国際財務報告基準)と日本基準では「のれん」の取扱いが異なります。のれんとは、企業を買収したり合併したりするときに、取得企業が支払う取得対価に対して、被取得企業の純資産額が少ないときに生じる超過収益力です。今回は、のれんの取扱いについてIFRSと日本基準を比較しながら詳しく解説します。
folderコラム・学び

2020.11.09

会計事務所で役立つ8つの資格・スキルを解説!就職・転職成功率を高めよう!

会計事務所では会計・税務に関わる仕事を行うことになるので、会計・税務に関わる専門的な知識が求められます。したがって、会計・税務に関わる専門的な知識を有している証となる資格を持っている方が就職・転職の際には有利です。そこで、この記事では、会計事務所で働く際に持っておくと有利な資格を詳しく解説します。
folderコラム・学び

2020.11.09

税理士顧問料について「相場」と実際の顧問料にはなぜ差が生じる?

会社を経営していたりすると必ずお世話になるのが税理士です。個人でも、個人のお店を持っていたり、遺産相続をしたりするとお世話になります。そこで気になるのが顧問料。税理士の顧問料ってどのくらいかかるのでしょうか?今回は、気になる税理士の顧問料の相場や、実際に支払う顧問料などについて紹介していきます。
folderコラム・学び

2020.11.08

医療控除費とは?医療費が10万円を超えないと受けられない?

医療控除費とは、1年間で一定額を超える医療費を支払った場合、税金の一部が戻ってくるという制度のことをいいます。医療費控除の手続きも以前に比べて簡単なものになりました。「面倒だから手続きをしたくない」と思っていた医療控除費について、今1度考えてみませんか。今回は、医療控除費について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.11.08

ちゃんと実施されてる?ストレスチェック制度の3つの目的

2015年12月に労働安全衛生法が改正され、常時使用する労働者数が50人以上の事業場ではストレスチェックを年に一回実施することが義務化されました。なぜ職場でストレスチェックを行う必要があるのでしょうか。今回はストレスチェックの目的について解説します。
folderコラム・学び

2020.11.08

収益認識の考え方に関する会計基準の変遷

収益認識基準は、昭和の時代の企業会計原則における実現主義から始まり、財務会計の概念フレームワーク(H18)における「投資のリスクからの解放」の概念、そして、収益認識に関する会計基準(H30)における「履行義務の充足」の概念へと考え方が変遷しています。今回は、収益認識の考え方の変遷をご紹介します。
folderコラム・学び

2020.11.06

中小企業が連結決算を導入するメリットとデメリット

上場している大企業は連結決算を義務付けられていますが、中小企業が複数の子会社を持っている場合には、連結決算をする義務があるのでしょうか?また、中小企業が連結決算を行うメリット、デメリットについて解説します。
folderコラム・学び

2020.11.04

労務コンプライアンスを甘く見ることのリスクとよくある法令違反

これまで後回しにされがちだった労務コンプライアンスですが、近年では極めて重要なものとして、各企業で労務コンプライアンス体制の整備に取り組むケースが増えています。今回は、労務コンプライアンスを甘く見ることのリスクやよくある違反、重要な法改正のポイントなどについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.11.04

労務デューデリジェンスとは? 今重視されるのは適正な労務管理

働き方改革の影響で働き方への関心が高まる中、長時間労働や未払い残業代等の問題を抱える企業へ注がれる社会の視線は厳しさを増しています。そこで求められているのが労務デューデリジェンスの実施です。今回は、労務デューデリジェンスの概要や目的、実施場面などについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.11.02

労務担当者の年間スケジュールとミスなく進めるためのポイント

労務担当者の業務は毎月の定例業務以外にも、年に1回、または不定期に発生する業務があります。業務が立て込んで焦ってしまわないためにも、あらかじめ年間スケジュールを確認しておくと安心です。今回は労務担当者の年間スケジュールと重要業務のポイント、注意点について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.11.02

人事コンサルタント、その役割に必要な資格とは?持つべき資格とは?

結論として「人事コンサルタント」をするにあたって、なくてはならない資格はありません。ただし、組織の人事へ支援を行うポジションとしてはそれ相応の専門性、知識、責任が要求されます。その裏付けとして保有しておくとよい資格はあります。ここでは人事コンサルタントとして「あると役立つ」資格を解説します。
folderコラム・学び

2020.11.01

国税OBの税理士の方が年収が高い?その実態を説明します!

日本で活躍する税理士のなかには、国税局出身のOB(国税OB)の人がいます。税理士のおよそ3〜4割程度が国税OBです。国税OBの税理士は、若くして試験を突破してきた税理士よりも年収が比較的高い傾向にあります。今回はなぜ国税OBの方が年収が高いのか、その理由を税制度の歴史を紐解きながら解説します。
folderコラム・学び

2020.10.31

連結決算における持分法とは?全部連結との違いもわかりやすく解説

連結決算とは親会社、子会社、関連会社をまとめてひとつの企業グループとみなして一緒に決算を行うことですが、子会社と関連会社では企業グループ全体に与える影響が違います。連結決算の方法も子会社は連結法、関連会社は持分法という違う決算方法が用いられます。今回は全部連結と持分法についてわかりやすく解説します。
folderコラム・学び

2020.10.30

企業の労務違反とは?労働基準法違反となるケースと罰則について解説します!

平成28年10月より労働基準法などの労務に関する法令に違反した会社のうち、特に重大な違反を行った会社は、厚生労働省や労働局のホームページで会社名や違反事案が掲載されることになりました。 今回は、会社が労務違反となるケースや罰則について解説します。
folderコラム・学び

2020.10.30

会社に属する働き方は終わり?コロナ後に普及する人事制度について解説!

Withコロナの時代では旧来までのメンバーシップ型雇用一択では「時代に則した人事評価制度が備わっている」と胸を張って断言できなくなりました。すなわち、ニューノーマル(新常態)を踏まえた人事評価制度の導入は不可避ということです。今回は時代に則した人事評価制度にフォーカスして解説していきます。
folderコラム・学び

2020.10.30

【決算解説シリーズ】コロナ禍との厳しい闘いが続く全日空の決算を読み解く

コロナ禍の逆風が一番厳しい旅行業界の中で、交通インフラを担う航空会社の動向は一番気になるところです。10月27日にANAホールディングスの2021年3月期の第2四半期決算が発表され、その厳しい内容は大きな反響を呼んでいます。今回は、アフターコロナを見据えた同社の決算発表を財務分析も交えて解説します。
folderコラム・学び

2020.10.29

のれんの減損処理とは?税理士がわかりやすく解説します!

のれんとは、同業他社と比べた超過収益力の源泉をいい、例えば、企業結合(取得)におけるパーチェス法適用時に取得原価が引き継いだ資産と負債に配分された純額を超過する部分として把握されます。のれんは無形固定資産に資産計上され減損会計の対象になります。今回は、のれんの減損処理について順を追って解説します。
folderコラム・学び

2020.10.29

活躍領域は広がっている!?人事コンサルタントがあるべき姿

人事コンサルタントの多くが在籍するコンサルティング企業は年間を通して採用活動をします。人財活用による多様なイノベーション推進が求められる環境の下で、組織は業界を問わずその知見を必要としています。ここでは従来までの人事コンサルタントと今求められる人事コンサルタントの姿を比較してその将来性を解説します。
folderコラム・学び

2020.10.29

働き方改革には労務監査が必須!令和に話題の労務監査について解説します!

労務監査とは会計監査と異なり、企業に法律上義務付けられるものではありません。よって、範囲や基準も統一されているものではありませんが、年々必要性が注目されています。そして、時代と共に労務監査を行う企業も増えています。 今回は、労務監査にフォーカスをあて解説してまいります。
folderコラム・学び

2020.10.29