士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

用語解説から記事を探す


記事数: 376

労災時の手続き!労災8号や5号とは?提出場所は?わかりやすく解説!

従業員が勤務中にケガなどをした場合、労災保険が適用となります。しかし、そのためには事業所より書類を提出しなければいけません。今回は、労災8号や労災5号、特に従業員の事故にすぐに対応して記入しなければならない労災5号の書き方や手続きの流れ、提出先について詳しく解説していきます。
folder用語解説

2020.03.16

株主総会と取締役会の決議事項の違いについて

株式会社は、株式を発行して、多くの人から資金を集め、事業活動を行います。事業活動をしていく上で、様々な意思決定を行っていきます。その上で、会社法上で特定の意思決定については、株主総会又は取締役会の決議で行うことが定められております。今回は、株主総会と取締役会の決議事項の違いについて解説していきます。
folder用語解説

2020.03.16

税効果会計の仕訳と必要性とは?難易度の高い勘定科目を具体例で理解しよう

税効果会計の仕訳は難易度が高い会計処理の一つです。会計の知識だけでなく税務の知識も必要であること、評価の考え方が含まれていることから、経理初心者や会計業務に触れたばかりの人には理解しにくい勘定科目です。この記事では、企業会計に必須の税効果会計の仕訳について解説します。まずはポイントを押さえましょう!
folder用語解説

2020.03.16

【育休は条件あり!】産休・育休の基礎知識を徹底解説します!

働く女性にとって重要な節目となるのが「妊娠・出産」です。 そして会社側にとっても「人材流出を防止する」重要な節目であるため、**積極的に手続促進する会社が増えています**。 ここでは出産に伴う**「産前産後休業」と「育児休業」の基礎知識**について解説していきます。
folder用語解説

2020.03.15

財務会計の利害調整機能とは?分かりやすく解説します

財務会計には情報提供機能と利害調整機能の2種類の機能があります。今回は情報提供機能ではなく、利害調整機能にフォーカスをあてて、利害調整機能とは何か、なぜ必要なのか、もしなかったら何が起こるのかなど具体事例を交えて説明していきます。
folder用語解説

2020.03.15

会計とファイナンスの違いとは?具体例を交えて説明します

会計とファイナンス、どちらも良く聞く言葉だと思いますが違いに関してはあまり意識されているわけではありません。今回は両者の違いについて具体例を交えながら説明していきます。会計とファイナンス、どちらを勉強しようか迷っている人も確認してみてください。
folder用語解説

2020.03.14

インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?個人事業主に与える影響を解説

2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。インボイス制度とは初めて聞かれた方も多いかもしれません。また、3年以上も後のことなのであまり気にしていないかもしれません。しかし、個人事業主の方々には確実に影響を及ぼす制度です。それではインボイス制度の内容から見ていきましょう。
folder用語解説

2020.03.14

固定残業代とは?間違って理解して違法行為になるかも!しっかり学ぼう!

近年「固定残業代」を導入する企業が増えてきています。「固定残業代」とは、その名称にかかわらず、一定時間分の時間外労働、休日労働および深夜労働に対して定額で支払われる割増賃金のことです。そこで、本記事では求人票を見る時にぜひ気をつけてほしい「固定残業代」について詳しく説明します。
folder用語解説

2020.03.14

税効果会計の改正とは?改正内容について解説します

2018年2月16日に企業会計基準委員会から、改正後の税効果会計に関する会計基準が公表されました。税効果会計自体は難しいと言われる勘定科目ですが、今回の税効果会計の改正内容や改正の背景、どんな影響があるかにつき簡潔に解説していきます。
folder用語解説

2020.03.14

追徴課税とは?税務調査の流れや加算税の内容・対応策をまとめて解説

「税務調査の連絡を受けたがどうすれば良いか」「追徴課税されると聞くがどの程度の確率なのか」など、税務調査に関する不安は少なくありません。今回は税務調査の追徴課税について、発生確率や対応策など分かりやすく解説していきます。いい加減な対応をしていると厳しいペナルティが課されるのでご注意ください。
folder用語解説

2020.03.13

【雇用保険の喪失手続き】「雇用保険被保険者資格喪失届」を解説

社員が「退職」するときなどは、今まで加入していた雇用保険から「脱退」する手続きが必要になり「**資格喪失**届」などを提出しなければなりません。今回は「雇用保険被保険者資格喪失届」の手続きなどについて解説していきます。
folder用語解説

2020.03.12

【雇用保険の年齢制限撤廃】加入条件が変わり65歳以上も対象

平成29年1月1日より、雇用保険法の改正で「**年齢制限が撤廃**」されました。これにより、今まで雇用保険の対象とならなかった「**65歳以上の労働者も加入**」することになりました。今回は、改正内容を中心に「適用要件」「雇用保険料」「給付金」について解説していきます。
folder用語解説

2020.03.12

【就業規則違反】社員に対し懲戒処分を行うには就業規則が必要?

「遅刻や欠勤を繰返す」「勤務中に居眠・さぼりを繰返す」など就業規則違反が問われる問題社員について、会社が懲戒処分を行おうとしたとき、就業規則がないと行うことができません。今回は就業規則の必要性とその作成・変更手続について解説していきます。
folder用語解説

2020.03.12

会社側の退職手続きとは?従業員が退職したときの手続きをわかりやすく解説

従業員が会社を退職するとき、会社側が行う手続きには、期限があるものや税金・社会保険料などお金の支払いに影響があるものがあり、退職する従業員だけではなく会社側にとっても大切な手続きとなります。そこで、この記事では、退職時に手抜かりなく対応できるよう、会社側が行う退職時の手続きについて解説していきます。
folder用語解説

2020.03.12

【労災保険の休業補償】給付内容や支払日の基礎知識を解説します

労働者が、仕事や通勤が原因で病気やケガになり働けない場合は、労働者災害補償保険法の「休業(補償)給付」が支給されます。会社は、この給付が支給されることのないよう徹底しなければなりませんが「必ずない」とは言い切れないものです。今回は「休業(補償)給付」の内容や支払日の基礎知識について解説していきます。
folder用語解説

2020.03.11

賃金規程(給与規程)について知っておきたいこと

「賃金規程」は、就業規則のうち、賃金や給与に関する取り決めを定めたものです。労働者にとって最も大事ともいえる賃金については必ず定めなければいけない絶対的記載事項と呼ばれるものと、会社によって定める相対的記載事項があります。本記事では、賃金規程に定められる項目やその通知方法について詳しく解説します。
folder用語解説

2020.03.11

【育児休業給付金】「計算方法」「初回支給月」「支給額」を解説

育児休業給付金について社員が知りたいところは「どのような**計算方法**」で「**いつ頃**」に「**どのくらいの金額**が支給されるか」という具体的なものです。今回は社員に即答できるよう、**計算方法**、**初回支給時期**、**支給額**について解説していきます。
folder用語解説

2020.03.10

採用退職時・従業員が70歳を迎える際の厚生年金手続

働き方改革の一つである「高齢者の活用」が注目され、70歳以上になっても継続雇用される方や新規採用される方が増えてきました。一方、70歳以上の社会保険の手続きは、厚生年金と健康保険で届出年齢が異なるため注意が必要です。 今回は、70歳以上の厚生年金手続きについて解説していきます。
folder用語解説

2020.03.10

【要確認】退職金規程は会社によって全然違う!

「会社を辞める時には退職金がもらえる」と思っているかもしれませんが、退職金については企業によってその規程が全く異なります。本記事では、退職する前に確認しておきたい退職金規程について解説します。
folder用語解説

2020.03.09

ROEの目安は何%?ROE平均値からの考察や注意点を解説

ROEを見て、株式投資や就転職などで企業を検討するうえで、競合と比べて対象の企業がどれだけ効率的に利益をあげているかを見るために、ROEの目安を知りたい方もいるでしょう。 この記事では、ROEの目安がどのくらいか、上場企業や業種別のROE平均値を参考にしながら検討し注意点に関しても解説します。
folder用語解説

2020.03.06