士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「簿記」タグの記事を探す


記事数: 48

税理士の簿記論と日商簿記1級はどちらが難しい?活かせるキャリアに違いはある?

税理士試験には様々な科目が存在し、そのうちの登竜門と言われる科目が簿記論です。一方で、税理士試験の受験資格の一つにもある日商簿記1級試験。転職時に履歴書に書いてあると採用担当者へ積極的にアピールできる資格の一つです。この税理士試験の簿記論と日商簿記1級どちらが難しいかを解説します。
folder資格試験

2019.09.25

簿記論の勉強時間はどのくらい?独学で合格は可能?

税理士試験の入り口となっている科目の簿記論。税理士を目指そうかなと考えている人が、一歩を踏み出すのに気になるのがその難易度です。 本記事では、イメージのしにくい簿記論の難易度を勉強時間や合格率から分かりやすく解説していきます。
folder資格試験

2019.08.16

移転価格コンサルタントの仕事は将来性があってやりがいもある!

企業のグローバル化が進み、海外に現地法人を設立する会社も多くなり、その際によく問題になるのが移転価格税制の税務です。移転価格コンサルタントはその様な移転価格税制を企業に対してコンサルティングするのが仕事ですが、そもそも移転価格税制とは何か、移転価格コンサルタントの仕事内容などを解説します。
folder業務内容

2019.08.15

美人ママさん税理士脇田先生「私の働き方〜正社員勤務編〜」

大好評企画第四段!今回は、税理士脇田先生の正社員勤務時代の記事です。パート勤務時との違い、日常のスケジュールから感じたことまでたくさん話していただきました。ぜひ、ご覧ください!
folderキャリア

2019.03.18

知識ゼロから税理士を目指し、人に惹かれて「福島会計」へ |転職体験記

金融会社勤務から税理士を目指すことを決断し、税理士法人福島会計へご転職された吉田さんの転職体験談を伺いました。科目合格や簿記二級をお持ちの方、税理士を目指されている方に勉強しやすい環境を整えている福島会計さんの魅力に迫ります。
folderキャリア

2019.02.01

税理士勉強生時代の働き方・美人ママさん税理士脇田先生~パート勤務編~

大好評第三段!今回は脇田先生の税理士としての”パート時代”の記事です。脇田先生の最初の実務経験時代、作業内容から育児との両立、感じたこと等を記載してます。開業への第一歩となる経験を書いていたただきました!是非ご覧ください。
folder業務内容

2019.01.30

IFRSの「法人所得税」とは?日本基準と何が違う?

今回の記事では、IFRS(国際会計基準)導入時における法人所得税の取扱について日本基準との違いについて、比較・紹介しています。IFRSを導入している経理担当者の方、興味を持っている会計関係者の方向けです。
folderコラム・学び

2019.01.28

簿記2級で学んだ工業簿記はメーカー以外の経理部でも活かせるのか?

日商簿記2級で学ぶ「工業簿記」ですが、実際に経理実務の中でどのように使われているのか具体的なイメージはあるでしょうか。この記事では、そもそも工業簿記とは何かというところから、経理実務のどのような部分に活きるのかというところまで、現役公認会計士がご紹介します。
folder業務内容

2018.04.01