士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

簿記検定はどれがいい?社会人なら転職・就職に有利な日商簿記検定を!

HUPRO 編集部
簿記検定はどれがいい?社会人なら転職・就職に有利な日商簿記検定を!

日商簿記・全商簿記・全経簿記と日本には3つの主要な簿記検定があります。この3つは、それぞれ受験難易度・受験対象者が異なっている資格。しかし実は、転職や就職を目的として資格を取得する場合、受けるべき簿記検定はこの中のたった一種類だけです。今回は、簿記検定の種類について解説していきます。

簿記検定の種類 

そもそも簿記とは、企業の経営状態を表すもののこと。保有している資産の額や借金の額、これから入金されてくる売上額や売った商品を作るために使った費用額などをトータルでみて、会社が今どのような経営状態にあるのかを数値として可視化しています。

そのうえで、簿記検定には日商簿記・全商簿記・全経簿記と3つの種類があります。ここからはそれぞれの詳細についてみていきます。

日商簿記

日本商工会議所が主催する日商簿記検定試験のこと。日本の中で一番有名な簿記検定と言われています。就職・転職の際に履歴書に記載して評価がされる検定試験でもあります。

日商簿記検定は1〜3級まで分かれており、初心者向けが3級となっています。一般的に、履歴書に記載してプラスに働くのは2級から。2級を取得していると、ある程度経理の知識があるとみなされます。ビジネスで簿記を使用する場合は、2級を取得するようにしましょう。

1級はかなりハイレベル。取得難易度も2、3級の比ではありません。下で紹介する全商簿記、全経簿記の中でも一番難しい資格。そのことからもわかるように、かなり高度な会計知識を求められる資格です。

全商簿記

全国商業高等学校協会が主催する簿記実務検定試験のこと。協会名からわかるように、全国の商業高校で主に取り入れられている簿記検定です。あまり社会人の間では一般的ではありません。

商業高校や商業科のある高校の生徒が、スキルアップや就職のために受験しています。資格は1〜3級まであり、一部の大学では1級取得が推薦のための基準として使用されています。

全経簿記

全国経理教育協会が主催する簿記能力検定のこと。試験のレベルは6段階に分かれています。難易度を比較すると、一番上のレベルが日商簿記1級よりやや易しいとされています。

全経簿記は経理系の専門学校などで取り入れられていますが、日商簿記に比べると知名度が低く、社会人の受験は一般的ではありません。

オススメの簿記検定とは?

ここの章では、ここまで紹介してきた3つの検定のうち、オススメな検定はどれなのか、どの検定を受ければいいのかを解説していきます!

1番のオススメは日商簿記

簿記検定の中で1番オススメなのは日商簿記です。その理由として、転職・就職する際に一番取得する価値があるからです。

日本国内では一番知名度が高く、求人の募集要項にもよく「日商簿記2級保持者」や「日商簿記3級と同程度の知識が必要」などと記載されています。就職や転職を目的とした資格取得の場合は、迷わず日商簿記を受験するようにしましょう。

その中でも日商簿記の2級は経理業務としての需要が高いため、取得しておくと就職できないということが少ないです。どの資格を取るか迷っている方は、まず日商簿記2級を取得することがオススメとなっています。

下記のリンクでより詳しく紹介しているので併せて参照ください。

税理士・会計士を目指す方は日商1級取得も視野に

日商簿記1級を取得すると、税理士試験の資格取得に近づくことができます。税理士試験や公認会計士試験の勉強範囲と近いところがあり、腕試しとして日商簿記1級にチャレンジする事も少なくありません。税理士や公認会計士を目指している方は、日商簿記1級も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

日商簿記を受けるメリット

このトピックでは、日商簿記の資格を取得するメリットを2つほど紹介していきます。

就職・転職に有利

先ほども紹介しましたが、日商簿記(特に2級)を取得することで、就職・転職に大いに役立ちます。簿記2級を取得するのに必要な勉強時間は3〜6ヶ月といわれています。決して簡単に取れる資格ではありませんが、資格を取得することでその努力と知識が認められ、就職・転職しやすくなっています。

社内のキャリアアップになる

社内の中でも、キャリアアップに繋がることがあります。例えば、資格を取得することで月収が上がることを提示している会社もあります。また、資格を取得することで、今までやり方の知らなかった業務に手を伸ばすことができたり、知識が増えることでより効率的になり仕事量が増え、給与や役職の上昇に繋がります。このように同じ会社内でも資格を取得するメリットがあるというわけです。

受験チャンスは年3回!申し込みは忘れずに 日商簿記検定の受験方法

日商簿記検定は、受験地のある商工会議所に申し込みが必要です。東京都23区内、横浜市内の受験会場で受験したい方は東京商工会議所が最寄りの会議所となります。申し込みは、インターネットか電話で。受付後に届く申込書(払込取扱票)で受験料を支払えば、後日受験票が郵送されてきます。

受験日は2月、6月、11月のどこかの日曜日。(2月は2級以下のみ)年に3回しか試験がないため、申し込みは忘れないようにしましょう。申し込みの受付は、試験日のおよそ2か月前から。商工会議所のホームページで確認ができます。

まとめ

就職・転職したい人におすすめの日商簿記2級。決して取得難易度が低い資格ではありませんが、一度取得すればずっと使用することができる資格です。会計関連の職種に就きたい方には一押しの資格と言えるでしょう。

また、社会人であれば、資格を取得するための勉強環境が整っている企業なども存在します。そういったところに転職して経理職などを考えている人は是非下のリンクから登録してみてください。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:資格試験

おすすめの記事