士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「簿記」タグの記事を探す


記事数: 85

単式簿記と複式簿記の違いとは?青色申告をするには?

簿記には「単式簿記」と「複式簿記」の2種類の方法があります。単式簿記は簡単、複式簿記は複雑、というイメージをもっていただいて差支えありません。今回は、単式簿記と複式簿記がどのようなもので、両者はどう違うのかを紹介します。また、青色申告をする際にいずれの方法によるべきかについても踏み込んで説明します。
folderコラム・学び

2019.09.30

計上とは?記帳とは違う?解説します!

計上は、会計用語としてよく耳にする言葉です。例えば、「費用を計上する」「売上を計上した」などといったように使われます。ですが、計上という言葉の意味を、経理初学者に対してもわかりやすく説明することができるかとなると、案外難しいと感じるのではないでしょうか。今回は、計上について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.09.30

簿記検定は実務で役に立たない?実務との違いとは?

経理業務を目指すにあたり、まず初めにすすめられるのが簿記の勉強。なかでも「簿記検定」は必須とも言われる資格です。しかしこの「簿記検定」が、「実務では役に立たない」という声もちらほらと聴かれます。本記事では、資格試験と実務における簿記の違いとその価値について解説します。
folder資格試験

2019.09.25

税理士の簿記論と日商簿記1級はどちらが難しい?活かせるキャリアに違いはある?

税理士試験には様々な科目が存在し、そのうちの登竜門と言われる科目が簿記論です。一方で、税理士試験の受験資格の一つにもある日商簿記1級試験。転職時に履歴書に書いてあると採用担当者へ積極的にアピールできる資格の一つです。この税理士試験の簿記論と日商簿記1級どちらが難しいかを解説します。
folder資格試験

2019.09.25

日商簿記2級から税理士になろう

日商簿記2級に合格された方は、次に日商簿記1級の受験を目指すだけではなく、税理士を目指すという選択肢も検討するに値します。税理士を薦める理由や、税理士試験の受験資格、税理士になるまでの過程をご紹介します。簿記について詳しくなったら、税理士として税務のスペシャリストを目指すのはいかがでしょうか。
folder資格試験

2019.09.22

税理士試験における簿財(簿記論・財務諸表論)の難易度はどれくらい?2024年度の試験は難化した?

税理士試験は非常に難易度が高い試験であることがよく知られています。税理士試験は長い期間にわたって勉強することになりますが、簿財にまずは合格する必要があります。そこで、この記事では、税理士試験における簿財の難易度について説明した上で、簿財の試験に合格するためのポイントについてわかりやすく解説します。
folder資格試験

2019.08.28

簿記論の勉強時間はどのくらい?独学で合格は可能?

税理士試験の入り口となっている科目の簿記論。税理士を目指そうかなと考えている人が、一歩を踏み出すのに気になるのがその難易度です。 本記事では、イメージのしにくい簿記論の難易度を勉強時間や合格率から分かりやすく解説していきます。
folder資格試験

2019.08.16

移転価格コンサルタントの仕事は将来性があってやりがいもある!

企業のグローバル化が進み、海外に現地法人を設立する会社も多くなり、その際によく問題になるのが移転価格税制の税務です。移転価格コンサルタントはその様な移転価格税制を企業に対してコンサルティングするのが仕事ですが、そもそも移転価格税制とは何か、移転価格コンサルタントの仕事内容などを解説します。
folder業務内容

2019.08.15

BATICは転職の際に有利に働くのか?|経理の転職事情

BATIC検定をご存知でしょうか。IFRS適用の日本企業年々増え、国際会計基準についての知識を求められるケースが増えています。そんな状況でいま徐々に注目されているBATICについて、転職の際にどのように活かせるのか、他の資格と比較しながら解説してきます。
folder資格試験

2019.07.19

美人ママさん税理士脇田先生「私の働き方〜正社員勤務編〜」

大好評企画第四段!今回は、税理士脇田先生の正社員勤務時代の記事です。パート勤務時との違い、日常のスケジュールから感じたことまでたくさん話していただきました。ぜひ、ご覧ください!
folderキャリア

2019.03.18

知識ゼロから税理士を目指し、人に惹かれて「福島会計」へ |転職体験記

金融会社勤務から税理士を目指すことを決断し、税理士法人福島会計へご転職された吉田さんの転職体験談を伺いました。科目合格や簿記二級をお持ちの方、税理士を目指されている方に勉強しやすい環境を整えている福島会計さんの魅力に迫ります。
folderキャリア

2019.02.01

税理士勉強生時代の働き方・美人ママさん税理士脇田先生~パート勤務編~

大好評第三段!今回は脇田先生の税理士としての”パート時代”の記事です。脇田先生の最初の実務経験時代、作業内容から育児との両立、感じたこと等を記載してます。開業への第一歩となる経験を書いていたただきました!是非ご覧ください。
folder業務内容

2019.01.30

どっちが難しい?商業簿記と工業簿記ってなんだろう?

前回こちらの記事で日商簿記試験について紹介しました。試験内容には商業簿記、工業簿記という言葉が出てきましたが、二つの違いは何なのでしょうか。今回はその商業簿記と工業簿記の違いに詳しく触れていきたいと思います。
folder資格試験

2019.01.28

税理士試験合格3つのコツ②理論と計算のバランスを取る

税理士試験の合格にはコツがあることをご存知ですか?コツを抑えることで効率よく勉強することができます。第2弾の今回は理論と計算のバランスについてまとめてみました。
folder資格試験

2019.01.28

働きながら資格を取ろう!勉強のモチベーション維持方法5選

資格取得を考えている方、その動機は様々ですね。ですが、共通して困難なことは、モチベーションの維持です。今回はそんなモチベーションを保ちつつ、勉強する方法をご紹介します。
folder資格試験

2019.01.28

節税対策!知っておきたい青色申告のイロハ

「青色申告」とは企業が法人税の計算をする際に、優遇措置を受けることができる制度です。この記事では青色申告をするために満たさなければならない条件と、具体的な優遇措置についてまとめています。
folderコラム・学び

2019.01.28

よく聞くけど、簿記ってどんな資格なの?

就活のために資格を取っておきたい大学生の皆さん、簿記試験を知っていますか?簿記とは会社の経営などに欠かせない会計学の技能の一つです。主に会社などの組織の財政管理や経営状態の記録、計算などを行います。日本商工会議所(通称日商)が年に3回行う簿記試験に注目してみましょう。
folder資格試験

2019.01.28

IFRSの「法人所得税」とは?日本基準と何が違う?

今回の記事では、IFRS(国際会計基準)導入時における法人所得税の取扱について日本基準との違いについて、比較・紹介しています。IFRSを導入している経理担当者の方、興味を持っている会計関係者の方向けです。
folderコラム・学び

2019.01.28

これを見ればわかる!上場企業のPL(損益計算書)のつくりかた

経理部の大きな仕事の一つであるPL(損益計算書)のつくりかたについて、現役公認会計士が解説します。PL(損益計算書)作成の準備段階から、対外資料をつくるまでの流れを詳細に記載しているので、PL(損益計算書)担当者・経理部員は必見です。
folderコラム・学び

2018.12.28

決算業務の流れと実務上の注意点を解説!上場企業と中小企業の違いがポイント

決算業務とは、決算期までに損益計算書・貸借対照表などの決算書類を作成すること。日次業務で積み重ねられた全取引をまとめる作業のことです。もっとも、上場企業と中小企業とでは決算業務の目的に違いがあるため、流れに違いが生じます。そこで、今回は、決算業務の流れや注意点について会社の規模別に解説します。
folderコラム・学び

2018.12.11